goo blog サービス終了のお知らせ 

白雲去来

蜷川正大の日々是口実

歌で時代を読む本がある。

2019-12-30 15:54:19 | 日記
十二月二十五日(水)曇り。

今年最後の医者へ。血糖値の検査と常備薬をもらいに行く。どうも喉の下方に違和感があり、耳鼻咽喉科に行ったことを話し、食道ではないかと言ったところ、「この間胃カメラの時に見たので大丈夫。酒の飲みすぎではないの」と言われた。どうも気になるので年明けにはほかの病院に行ってみようと思っている。

午前中は、病院に行っていたので朝食は取らずにいた。下の子供のリクエストで、伊勢佐木町のインドカレーのお店の「モハン」へ。「ナナカレー」と「ナン」のランチ。夜は、おでんとエビチリ。お供は「黒霧島」。

そういえば、先日読了した『古関裕而ー流行作曲家と激動の昭和』で、驚き、意外に思ったのが、古関裕而と言えば、イコール軍歌というイメージが強い。勝ってくるぞと勇ましく。で始まる「露営の歌」や「暁に祈る」、予科練を歌った「若鷲の歌」、「嗚呼神風特別攻撃隊」など戦争を知らない我々の世代にも懐かしいヒット曲が多い。その他、早稲田大学の応援歌、巨人軍の歌など数えあげたならきりがない。そういった戦時歌謡や応援歌ではなく、映画「モスラ」では、映画全体の効果音や場面展開の音楽などのすべてを作曲しているそうだ、映画の中で、小美人姉妹(ザ・ピーナツ)が歌う「モスラーヤ」の歌も古関の作曲によるものと知って、へぇーを三度繰り返した。

『古関裕而ー流行作曲家と激動の昭和』は、人と歌、歌と時代、歌と戦争を知るうえでとても参考になる本だ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイヴにも感慨なし。

2019-12-30 15:19:20 | 日記
十二月二十四日(火)晴れ。

クリスマス・イヴか。と言っても浮かれるような歳でもない。クリスマスのイベントが楽しいと思っていたのは、幾つぐらいまでだったろうか。我が家では、もうずいぶん長いこと特別なことはやらない。まあ家族のスケジュールが中々まとまらないということを理由に、ケーキも買わなくなった。

朝食は、大根スープ、白菜のおしんこ、牛丼。昼は、近くのラーメン屋さんで、中華丼(ごはん少な目)に小ラーメンのセット。夜は、マグロの刺身、おでん。お供は「黒霧島」。

韓国社会に定着した日本料理は、おでん、海苔巻き、とんかつの三つであると聞いたことがある。その昔、韓国に旅行した時に屋台でさつま揚げを串にさして煮ているのをお店の人が「おでん」と言った時には、へぇーと思った。海苔巻きは、韓国語では海苔を「キム」、ご飯を「パプ」でその合成語で「キムパブ」といっている。日本の海苔巻きとは少し違うが、簡単に食べられるので人気がある。たまには韓国料理の店でも行ってみるか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断食終了。

2019-12-30 15:03:55 | 日記
十二月二十三日(月)曇り。

断食終了。六時に起床。のんびりと朝の温泉に入る。荷造りをして帰りしたく。十時に朝食。アジの干物におかずが三品ほどある。体に力がみなぎる。食後に盟友を駅まで送り、車で一路横浜に向かう。伊豆高原から熱海までは一般道を走り、その後東名高速に乗り、約二時間半で我が家着。

自宅で荷物を降ろしてから事務所へ。郵便物を確認してから、夕食の魚を求めてスーパーへ。四日ぶりの酔狂亭の夜は、大根と白滝の煮物、さつま揚げ、湯豆腐というヘルシーなメニュー。お供は、「黒霧島」を軽く飲んだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断食三日目。

2019-12-30 14:22:30 | 日記
十二月二十二日(日)曇り。

断食三日目。起床後、朝の気功体操。朝食は、大根のスープ、具入り。天気が悪いので、一日部屋で、DVDと読書。今回持って行った本は五冊。①『言葉の煎じ薬』(呉智英著・双葉社)、②『古関裕而ー流行作曲家と激動の昭和』(中央公論新社)、③『パリわずらい、江戸わずらい』(浅田次郎著・集英社文庫)、④『独ソ戦ー絶滅戦争の惨禍』(大木敦著・岩波新書)、⑤『ノモンハン責任なき戦い』(田中雄一著・講談社現代新書)。の五冊である。

すでに三冊読了したが、さあーて皆読めるだろうか。十一時過ぎに就寝。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断食二日目。

2019-12-30 13:48:32 | 日記
十二月二十一日(土)晴れ。

断食二日目。六時半に起床。山頭火の句に、伊豆は暖かく野宿によろし波音も。というものがあるが、ここ伊豆高原は、高原と名付けられているように、山の上でかなり寒い。私のいる部屋も一日中、暖房を入れていれたままである。

七時半に、太極拳を取り入れた「朝の体操」。朝食は「リンゴと人参のスムージー」。食後は、カッピングやマッサーシを受ける。正午よりウォーキング。伊豆高原の駅まで約四十分歩いた。午後から、ツタヤにてDVDを五本借りる、①空母いぶき、②スクワッド303、③オペレーション・レツド・シー④コンフィデスマンjp、⑤URIサージカル・ストライク。空腹で、集中力に欠けているので、映画三昧で過ごすつもり。

夕食は、レンコンのスープ。十一時前に執心。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする