goo blog サービス終了のお知らせ 

skyのホームページ

あるがままに、心のままに

敷地内の秋深まる中、大規模修繕工事の始り

2023-11-02 17:44:10 | つれづれ
1996年に分譲されてから3回目の大規模修繕です。
今回の業者さんは他の棟の修繕工事でおなじみですが、我が棟は初めてです。それが、いつも毎日見かけていた女性の現場監督さんが今度はいません。男性のおじさんに変わっていました。
機会があったら、その辺の所を聞いてみようと思いますが。

北側と南側の足場の写真を撮りましたが、アプリの不具合でまたもリンクできません。突然治るので、気まぐれPCのご機嫌を待つとしましょう。

後日投稿、ご機嫌を待つのもかったるいので、写メールで取り直し写真を投稿です。5.NOV.

   北側足場  最上階まで黒いカーテンでも、室内から外がよく見える

   南側足場、西方向を望む、端以外は未完成

   南側室内から真正面方向を見ると、色づいた葉は額縁に収まったみたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双子のパンダのツーショット

2023-10-09 19:01:26 | つれづれ
  どちらがどちらか解りませんが、シャオシャオとレイレイです。

東京の千石に住む父の従兄弟の次女さんが、時々妹の所にパンダグッズや写真を送ってくれます。
今回は、珍しい双子のパンダのツーショットを送ってくれました。
妹からの転送で、早速絵ハガキを作りました。彼等は何時返還されるやら、心配ではあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相鉄新横浜線乗ってきました

2023-03-20 21:59:36 | つれづれ
夫の実家の菩提寺と墓が、長津田のありますので、墓参に長津田に行くのに、新路線の新横浜経由で行きました。東急線と一緒なので。駅はJRより少し離れたところにあります。陸橋で繋がれていて、バリアフリーではありますが、歩きでが有りました。地下鉄の駅の方が近いです。さらに横浜線乗り場へは狭くて混雑のエスカレーター、さらにホームへは狭くて混雑するエレベータ利用で、お勧めルートではありませんでした。
新横浜駅の進化で、スムースな乗り換えを期待していましたが、やはり横浜線って、南部線の発展のようにはならないようでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動録画1周年

2023-03-16 10:10:34 | つれづれ
一年前のブログを紹介してくれています。頑張っていたのだなあと、改めて元気が出ます。
昨年の15日に自動録画プレイヤー導入した記事を読みました。
この一年テレビに縛られることもなく、チャンネル争いもなく、テレビとの付き合いに発展が見られました。欲を言えば、地上波、BS,全てが自動になればいいな。何時その時代が来るでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月と金星

2023-03-05 22:46:25 | つれづれ


22日の宵のことです。三日月の横にスイセイが見えるよと妹からの電話で、遠くもあったけれど写真を撮影しました。知人にも電話で伝えたら「金星ではないか、宵の明星」と応えられました。
私はてっきりハレー彗星かなと。後で妹が金星だった、とのこと。
ところで、月の横に金星と木星が同時に見える日があるとテレビか新聞で報じていたっけ。いつかなと思いつつ、こんな映りの悪い写真でも、投稿する気になりました。拡大すると見えるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉殿の13人

2022-10-17 10:59:09 | つれづれ
今年のNHKの大河ドラマですね。鎌倉が舞台なので、毎週楽しみの見ています。
難を言えば、小池栄子、宮沢エマ、宮沢りえの他は知らない女優達で、しかも美人ではないので、そこら辺が面白くないところですが、若い男性陣はイケメンが多いので、まあ我慢してみています。

興味深いのは13人の後家人の氏です。新田,八田、三浦、和田、畠山など、畠山重忠の家紋は中学校の記章です。そもそも万騎が原中学校はテレビにも出てきた万騎が原古戦場の地に由来します。校長先生の話に寄りますと、智・仁・勇に秀でた重忠公の人物を理想として決めたそうです。
テレビではイケメンの中川大志さんが重忠役で好演でした。神奈川芸術劇場の講演会があったのですが、残念ながら行けませんでした。
さて、あとの4つの氏は中学校の同級生に各4人いました。昔の御家人か郎党の末裔達でしょうね。
大昔、鎌倉郡だったので、なるほどね。流石に北条さんがいなかったのはやはり地域的なものでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の4月開校された小中一貫義務教育学校の内覧会に行ってきました

2022-06-18 18:44:39 | つれづれ
開園記念にステンドグラスの寄付を一口500円から地域で募って、予算が大幅に余ったというステンドグラスが見たかったし、役員の噂で設備の立派さが話題になっていたので、ソレにも興味があったので、内覧会に申し込みました。コロナの収束もまだとの理由で,順路に従って各自に見学でした。立派な学校ができましたね。よい子が育ってくれるといいですね。
写真は沢山撮りたかったけれど、時間的余裕(一時間で退校命令)と構内が広くて、全部は撮れませんでした。ほんの一部に過ぎませんが,掲載します。

   6月18日土曜日3時に受付です。写真探知検温と手指消毒,上履きに履き替えて街別に予約リストで確認後、この紙をもらいました。表は注意書き、裏が図面と順路になっていました。イヤア、広いのなんの、歩き疲れました。

    順路もありましたが、まずはお目当てのステンドグラスの部屋へ。

図書館の一角で地域交流室にもなる場所にありました。以外と地味で期待のほどはありませんでした。カラフル感を感じないのは無色のガラス部分が割合多かったためです。鳴り物入りみたいに集めた予算が大幅に余って、テントとかの他の学校の備品になったようです。

  廊下の両端はベンチがあります。

  校舎を繋ぐスカイウエイから見た景色です。グランド階から3階まで,エレベーターとエスカレーターがあったのは、見学高齢者には助かりました。

  正門前を臨む 東の街の11番館が見えます。

    噂の屋内温水プールで,6コースです。妹の記念撮影。フラッシュ忘れ逆光ぎみ。

小学生、中学生共同で,身長の違いを考慮して、床の上げ下げで水深が調節されます。
屋根は開閉されますので、青空を見ながらの水泳も可能です。

西門を目指して帰路につきました。

  武道場前の交流広場。野外コンサート可能

その他に、メインアリーナ、サブアリーナ、野外グランドが二つ。美術室、図工室、金木工室、展示ホール、理科室、音楽室、被服室、調理室、多目的ホール、給食室と食堂、全て破格の広さでした。進路相談室とミーティングルーム、資料室、多目的室と生徒活動室があるのも時代かな。

  地域交流室の外観です。細長い窓二つがステンドグラスの外観です。

  西門前の地図、学園の名前があったので取りました。正門前の名前は撮り忘れ、7月10日の選挙の時に撮ろう。

タイムスリップして、この学園に通いたく思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役所からもらった不法投棄禁止の看板を設置しました。

2022-06-15 12:01:06 | つれづれ
   

立派なプラスチック製の看板です。3枚頂きまして1枚は予備です。
ホームセンターで買った垣根用のプラスチックに両面テープを貼って,フラワーアレンジメント用のワイヤーでくくりました。要所要所に穴が空いているので、くくりやすいです。
妹は華道に使うワイヤーで最初からくくったので,手が痛くなったと言っていました。
13日に夫、妹と3人で立てかけに行きました。
まあ、この看板を立てておけば,空き屋隣の住民も、これ以上は投棄できないでしょう。
1日に無かった空き瓶とかがあって、やはりと疑惑が出てきました。
役所では空き家の所有者を探して,撤去依頼の通知を出してくれるとのことです。「うちのではない。」と言ってきたら,3者での話し合いになるそうです。
まあ、我が家としてはやれることはやったので、ひとまず、すがすがしい気分です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺品整理は供養と思って

2022-05-31 21:24:21 | つれづれ
私の主治医でもある病院長先生の言葉です。
「母はひとり暮らしをしていたので、遺品整理は兄と二人でやりました。ご供養と思って頑張ってください。」先生のご母堂様もお兄様もお医者様です。金目の物が沢山会って,ソレは大変だったと思います。(下世話な話しで失礼しました)

よくもこんなの取って置いたと思われる物が沢山ありましたが、整理業者さんが全て持って行ってくれました。どんなにシンプルに暮らしていたとしても,必ず遺品は多く残ります。割り切って処分も良いでしょう。すぐに処分できない物は,徐々に処分為たら良いと思います。
壁に貼った紙が糊が取れて自然に剥がれてくるようにいずれ無くなります。今棄てられない物、ソレは心の中でまだ糊がしっかり付いているのでしょうね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別の日に再度定点観測

2022-05-10 21:09:33 | つれづれ


この日は緑が濃く映りました。少々カメラが近づきすぎたようです。もう少しカメラを引くと奥行きが出ます。次回は最初の定点の写真を持参で撮りましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑したたる団地

2022-05-07 18:20:04 | つれづれ


団地内の富士見広場の定点観測をした。と思いきや、だいぶ右にずれました。カナメモチの赤を入れようとしたのが原因でした。本来は水色の標識が右端の寄り、左の東屋を入れるところでした。ワイドレンズ使用の一眼レフカメラの写真でないので、仕方が無いです。まあ、緑一面の写真だからいいかな。
ツツジの花ベルトの花は終り、緑一色になった、かすかに、右端の方向にカナメモチの若葉の赤がまだ少し残っていた。移ろう季節の進みが早く感じる頃です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短かった桜の季節の終りに

2022-04-05 22:03:06 | つれづれ
   富士見広場の色々な種類の桜たち

昨日の花チラシの雨で、今年の桜の季節もおわり、緑豊かな新緑の季節の始りです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団地内の桜が開花しました

2022-03-20 17:01:22 | つれづれ
  富士見広場から桜越しに番館を臨む

スーパーに買い出しに出た際に発見したと、妹がメールで送ってくれました。バックは妹の住居の番館で、我が番館の隣です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は節分、明日は立春

2022-02-03 20:58:31 | つれづれ
今日の夕方は寒かったです。明日から厳しい寒さが続くそうです。「春は名のみ」ですね。
去年の同じ日に書いたブログを見せてくれるサービスがありまして、ソレによると朝は春の兆しがあるようなことを書いていました。今年は例年より寒さが厳しそうです。桜の開花も遅くなりそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月31日は愛妻家の日だそうです。

2022-01-31 09:42:54 | つれづれ
なるほど、1をアイと読んで「愛」、31をサイと読んで「妻」だそうで。
妻に花束などのサプライズやプレゼントを贈ったりする日だそうです。
朝のモーニングショウのエンディングで報道されていました。
商業ベースの景気興しを感じますね。
さて、我が家には縁の無いような。桜さんのお宅とか、よそ様のお宅が気になります。

ともあれ、今年の12分の1が終わりますね。
各部屋のカレンダーをめくりました。いつも新たな期待を覚えます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする