goo blog サービス終了のお知らせ 

skyのホームページ

あるがままに、心のままに

ハトコのKさんと妹と私と3人でオンディーヌのランチ

2025-07-27 11:49:24 | グルメ
前に書いたとおり、石川町の「外交官の家」の近くで整体の施術帰りのハトコのKさんと12時半に桜木町駅北改札で待ち合わせました。私達と初対面でも、妹に近寄って挨拶をしてきてくれました。写真よりほっそりしていたので、私達は気がつかなかったのです。
約束通りの県民共済ビルの4階のカフェ・オンディーヌに行きました。Kさんは動く歩道へのエレベーターには乗らず、階段をスイスイ登っていきました。土曜日だというのに並ぶことなく座れました。注文してからでも、広いゆったり席が空いたとて、Kさんの計らいで無事移動できました。Kさんは私より10歳若くて身軽で気働きができてテキパキと身軽に行動する元気な女性です。
(写真は後ほど、本文はまだ続きます。)

  エレベーターホールよりオンディーヌを望む、何れ拡張スペース

    そこからMMを望む

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民共済ビルのランチ

2025-07-19 10:03:58 | グルメ
  日替わり弁当珈琲付き1000円当日はすき焼き(共済会員の若葉カード使用)

いつもパンダなどの写真を送ってくれる文京区在住のハトコのKさんが、山手にある「外交官の家」の近くで整体の施術を受けに横浜に通っていると聞いて、それではたまにランチのお礼でも妹と話していたら、本人の意向はホテルよりもリーズナブルな店が良いとのことで、妹が、会報に掲載されていた共催ビルの4階にあるカフェ「オンディーヌ」に、いろいろなランチメニューを発見して、16日に二人で下見に出掛けたしだいです。明るく広い店内、MM地区が一望できて眺めも良く、リズーナブルにしては美味しかったです。次は海老グラタンにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生八つ橋「夕子」の祇園祭バージョン

2025-07-10 10:49:23 | グルメ
  昔買った長刀鉾と    ハンカチをバックにして

友が京都土産の生八つ橋を猛暑の中持ってきてくれました。大阪松竹座の襲名公演の後で京都に寄った土産です。3時半に妹が電話で昼寝を起してくれて、駅で4時に待ち合わせ、妹と友は早くに着いていました。保冷剤を入れて来ていただいたけれど、すぐ帰すわけにはいかないので、駅の並びのファミマでロックアイスを買って保冷バックに入れて、駅構内のミトロンで3人でメロンソーダを飲みながら、少し話が出来ました。私の関心の歌舞伎の話や、ホテルの話や祇園の料亭の名や料理の話が聞けなかったのは心残りでしたが、時間が短かったので、次回に期待しましょう。
しかし、猛暑の中を緑園まで、私と妹に計2箱も持って来て頂有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の誕生日で

2025-06-25 11:24:14 | グルメ
  豪華な前菜です。鮑、ウニ、帆立、蛤、鴨、黒豆、空豆

6月22日は友人の誕生日でした。
私はそれに間に合うように、レターパックにカードとちょこっとプレゼントを送りました。安物なのに、とても喜んでいただき、うれしかったです。20日金曜日の5時前少し前に郵便局でレターパックを買って、持参したものを中に入れて、宛名などを記入して窓口へ提出。これで翌日21日の土曜日に着いていたのです。最近の郵便事情を考えると土日祝配達は助かります。パックは切っ手は不要で封筒もいらないし、「コンビニでも売っています」と郵便局員さんから聞きました。

さて、私はその程度のお祝いしかできませんでしたが、家族で計画があるか、美味しいものの内容を知らせてね、との問いに、家族とは週末に食事会だそうです。
代わりに、当日、友人の書道仲間の会費3万円で大門の東京タワープリンスでのコースを写メールしてくれました。前菜は和洋中、あとは洋食だそうでした。「たまにはいいものです」と本人の感想
、ほんとにいいものです。たまでなくもいいものです。

レターパックも、写真のコースも代金は只取らない、かけただけのことはあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の襲名公演では、襲名弁当にしました。

2025-06-03 22:12:55 | グルメ
日比谷線の改札を出て、目の前の歌舞伎座地下2階木挽町広場入り口の、お弁当屋さん「やぐら」で予約なしでも買えました。

  お弁当のカバーに付いていました。それぞれを襲名する親子の写真

  中味です。2600円です。

お弁当食事のスペース2階鳳にて。テーブル確保競争があります。
二人向かい合わせ用のテーブルが、10脚ぐらいの狭い部屋です。一人の人はお相席になります。
私は友と二人、友は銀座久兵衛さんのちらし寿司だそうで、後で聞いたところ、美味しかったそうです。そうですよね。大統領も行ったところですから。
やはり、時間が無いので、黙々と本当に黙食でした。
後で隣の席のかたに聞いた話では、時間が早いけれど、1回目の幕間にはガラスキだそうです。
客席では幕間に限り飲食が認めていられますが、やはりテーブルがあった方が落ち着きます。
国立劇場みたいに、レストランもお弁当どころも広いのが望ましいですが、歌舞伎座は幕間に限り座席飲食を認めているので、しかたないですね。
1階の桟敷席にはカウンターが有り、桟敷弁当が注文できて、幕間近くになると後ろに弁当が届きますが、以前みたいにポット入りのお茶飲み放題がなくなり、席代が高い割には横見の舞台は遠いし、花道を役者さんが登場してくるときはライトの逆光でまぶしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日に行ってきました、ザ・カハラのランチ

2025-05-10 19:45:59 | グルメ
開業5周年だそうです。今まで何度も行きたいと思っていましたが、なかなかチャンスがありませんでした。一人で行っても味気ないものでしょう。今回おっととさんが同行に応じてくれたので、実現したしだいです。歌舞伎に一緒に行った友から、以前にコース内容の豪華さを聞いていたので、私は想像出来ましたが、おっととさんとしては下見感覚です。
横浜駅東口からタクシーで1000円、30分ごとに東口から出ている2連節バスのベイサイドブルーだと、バス停は2つめで敬老パス利用だと只ですが、初めて行くホテルなので、かっこつけてタクシーで乗り入れました。運転手さんがカートを下ろしてくれて、アロハシャツのドアマンがお出迎え、14階に着いたら、「帰りにブチックでマカデミアチョコレートなどお買い上げください。」など親切というか丁寧というか。
帰りは「タクシーのご用命は。」とか、先回りのサービスが行き届いています。「歩きます。」と答えて外に出たら、わずか1分の横にバス停があって、帰りは只バスで横浜駅まで、降りたらルミネ前行く短いエスカレーターがありました。しばらく来ないうちに変わった事に感心でした。

さて、14階のイタリアン「OZIO」2日前の予約でもOKでした。席が空いていれば3日前予約にはこだわらないそうです。メインのコースも希望でお魚料理にしてくれました。
14階について、ロビーを挟んで右手が軽食やバーのラウンジKAHARA、左手がリストランテです。

    ラウンジの側のトイレの窓から中央市場方面

    窓からの景色

  セッティング     ジンジャーエールの甘口

  右端のガスパッチョ、カップとプレートに磁石の埋め込み

  シーザーさらだ大塚スタイル(シェフの名)(私)

  ミックスリーフのスペシャルサラダ(おっととさん)

小エビとチェリートマトのスパゲッティー、しし唐のソテーなどのアクセント

  甘鯛のポアレ・・・豚ロースのローストを代えてくれた

  フランボアーズアイス、オペラケーキ、モカクリームケーキのパイ包み

  私は珈琲、おっととさんはミルクティー

     窓辺によると、マリンルージュが帰ってきた。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました、吉兆歌舞伎座店

2025-05-06 19:39:15 | グルメ
50年来の友とは幕間に吉兆で待ち合わせました。

  名札が立っている席に案内されて

  カバーを外したら、お椀が運ばれてきましたが、料理に気を取られてお椀の写真を忘れました。

お店は広々、テーブルはゆったり、料理は美味しく、店員さんは親切で、時間を忘れるようでした。30分の幕間では、食後は慌ただしく、席に戻るのが大変でした。
次の幕は見ない覚悟なら、内容に合ったゆったり食事もを楽しめるのですが、全幕を見たい庶民には無理なようです。

コロナで時間と空間があった友との再会で、30分の贅沢な(税込6600円)楽しいランチでした。せわしない食事中はあまり話も出来ませんでしたので、終演後は扉の前のソファー前で待ち合わせ、一緒に京急で横浜まで帰りました。往路別、席も別、お昼と帰りが一緒、この方式もなかなか良いものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の木々に囲まれたレストランでランチ

2025-04-04 21:28:54 | グルメ
予約の取れた日と桜の開花状況のマッチングが難しく、桜の季節は予約そのものも難しいレストランで今年は10年ぶりにご縁がありました。そうです、2015年4月5日のディナー以来です。
10年前より開花が早くなったものの、今年は雨とか寒の戻りかで4月4日の今日でも満開状態で、ラッキーでした。店の指定通り、11時半に入店して13時に出店でコースの最後のお茶後はあわただしく出店でしたが、ランチタイム終了の15時までにテーブルをもう一回働かせるので、やむを得ないです。次の客が来る13時半までに、テーブルクロスを取り替えて、カトラリーなどのセットを並べるなど仕事があるのでしょうね。
私達(私と妹とおっととさんの3人)は一番乗りだったので、他の客に気遣い無く、窓辺の写真を撮ることが出来ました。
(後日談)横浜の桜は4日満開と、7日朝のニュースで報じられたて、ほんとにラッキー。

  駅のピロティからレストランの大きい3つの窓が見えます

  横にも窓があります     

この時期のランチのメニューはメインを魚肉どちらかのAコースと両方のBコースと二つです。
かつての食欲が望めない私達はAコースでもお腹いっぱいです。

前菜    土佐地鶏と野菜のサラダ、アーモンドソース  私の山桃スカッシュとおっととさんのブルゴーニュ赤ワインが写っています
  
  ウグイス菜と小松菜のスープとぶぶアラレ

  定番の色々な野菜のココット蒸し 高座豚のベーコン乗せ

   メインの魚料理、真鯛と春菊、米麹みそ、蛤とアサリ

  おっととさんは肉、牛ホホ肉の赤ワイン煮込みキャベツ巻、ジャガイモ添

  ヤーコン、大地の梨、有機レモンとハマブーンはちみつ

お好きなカップ指定で私は珈琲  

妹とおっととさんはアールグレイクレームとアートオブティーの有機ブレンド紅茶でした。



  


 

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕食は花見弁当

2025-03-30 22:08:01 | グルメ
期間限定、崎陽軒の「彩りちらし弁当」です。    

デザートに入っている、桜型白あん入りお餅もおしゃれでおいしい。
いつものサラダと味噌汁を加えて、お腹いっぱいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のお子様ランチ

2025-03-18 18:25:59 | グルメ
今日は婚家の墓参におっととさんと二人で行きました。
緑園からちょうど来た川越行きに乗って新横浜で横浜線に乗り換えで、その浜線快速が来たので、大和・中央林間まわりより、乗り換え少なく早く着きました。タクシーも長津田駅(長津田自動車自動車700円)にいて、ラッキー。
帰りもお寺から長津田メトロ自動車(1100円)でスムースな1日でした。お寺からのタクシーについては「飛鳥交通は780円で駅まで行くのよ」お寺のおばさんの談、自分で携帯で呼ばなくて、おばさんに頼んであげれば良かったかも。コロナ禍の影響で、タクシーが少なかったとき、よく来てくれたのかな。

お昼は横高8階のニューグランドで、なんと大人のお子様ランチを4400円で賞味しました。
ポタージュ、ハンバーグ、ナポリタン、シーフードドリア、プリンと珈琲で満腹でした。

  お子様ランチらしくドリアに旗が立っています

  デザートプリンとコーヒー

同じ階で大九州展の最終日でしたので、広告にあった対馬の穴子弁当2100円を夕食用に買って帰りました。

  販売地図と包装紙    中味

(相変わらず写真はF-linkNeoの不調で後日になります)でしたが、復興しましたのでアップしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は彼岸の入で実家の墓参、そごうの美濃吉でコースランチ

2025-03-17 19:52:50 | グルメ
私、妹、おっととさんの3人で実家の墓参りでした。
タイミング良く、帰りに墓地の石段を降りたところでタクシーが来ました。東口の地下そごう前で降りて、酒屋の前を通り、エレべーたーで10階へ。出たとこ勝負で、並んでなく空いてそうな美濃吉に入りました。このお店はコースのみを扱っているのでしょう、然もありなんでした。
しかし、予約していない客だったので、カウンターに奥くから3人並びでゆったり座れたのは良かったです。一番安い税込一人6050円のコースでしたが、食前酒から始って、どの料理も美味しくて最後には抹茶が出てきました。
(写真は後ほど)でしたが、4月29日F-linkNeoの復興で投稿できました。

    お品書きと敷紙、3月なので御殿雛の絵図です。

  先付け    お椀  

  お造り    揚げ物

  炊き合わせ    ご飯とお吸い物と香の物

  水菓子と葛きり    抹茶のお手前
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お蕎麦ランチの後でデパ地下のニューフェイスを探しました

2025-03-13 18:10:51 | グルメ
  まずは永坂更科太兵衛で私は天ぷら蕎麦、おっととさんはにしん蕎麦

横高8階広場で12時半の待ち合わせ、どこもかしこも並んでいまして、比較的回転が速かったのがお蕎麦屋さんでした。まあ、食後の珈琲は、地下1階に新規開店したホテルニューグランドのカフェ、Sワイルを目指したので、おそば屋さんでもOKです。
さて、そのカフェがなかなか見当たらなくて、おっととさんが虎屋の店員さんに聞いて(今度羊羹を買ってやらねば)、エレベーターで半分下に降りて、そこにあったインフォで私が聞いて、しかし解りづらくて、ダイヤモンド地下街に(だいぶ店舗が様変わりして横高の陣地になっていました。)出たところの地図を見て、やっとたどり着いたところが、「ああここか」とのところでした。店の中は、品揃えは山下町のSワイルホテルニューグランドと同じで、私の好きなハニーマドレーヌがあって、やったあ、今度山下町まで買いに行かなくていいんだ。横高8階のレストランには、ケーキはあってもフィナンシェしかなかったのだから。
カフェは奥にあって、テーブル4卓8席、カウンター6席と狭いので、先に席を取って注文するシステムです。私は珈琲、おっととさんはフレーバーティでした。店員さんは親切でした。帰りには私の後ろに席取りのおばさんが待ち構えて立っていました。

  紙コップでもたっぷり入っていました。

  マドレーヌの写真は我が家で撮影。以前より小さくなったみたい。

  夕食にと、やはり最近に売り出した日影茶屋のかつをご飯弁当と桜餅

この店はおっととさんが知っていたので、難なく辿り着きましたが、私達の次の客であっという間に売り切れました。奥さんに頼まれていたみたい。その人は当初、イチゴ大福も買っていましたが、私達が桜餅を買っていたので、まねして桜餅に買い換えたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナール戸塚カフェにて

2025-02-06 19:01:19 | グルメ
  緑色のカナールさんの紙袋を敷いて    拡大写真です  

おっととさんのバースディパーティは延び延びになっていますので、なるべく二人の時間を調整しまして、予備パーティとして,ランチタイムを一緒にするよう努力中です。
今日は,私の急な眼科通院が11時半で終わりましたので,緑園12時3分の東戸塚行きに乗り帰宅して少し休憩してフェリス前から戸塚行きの乗り、いつもの「峰本」でいつもの「天ぷら御膳そば一口」の後、いつもの「カナール」にて珈琲でした。今日は特別ケーキ付にしようと,ショウケースを覗いたら,かわいい猫ちゃんカップに目が行きまして,フルーツプリンを注文しました。おっととさんはクッキー2枚でした。カップは洗って包んで紙袋に入れてくれました。
クロネコちゃんのしっぽがとってになっていて,なかなかのデザインです。食べる前に写真を撮るべきでした。フルーツも新鮮で美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーブルの朝(アン・マタン・オ・ルーブル)

2025-01-20 17:51:24 | グルメ
すっきりまろやかな味わい、横から見ると綺麗な紅色

なんとも優雅で心引かれる名前です。
写真のとおりの専用茶筒に入っているリーフティーです。茶葉が細かいので、いつも使用しているティーポットは掃除が大変なので、ひらべったいガラスのティーポットを使用しています。
年明け当たりから、モーニングティーで飲んでいます。
暮れにストロベリージャムとビターオレンジママレードにセットされてお歳暮用になっていたものを我が家用に買ったものです。カップに注ぐときに茶こしを通すので、同じフォーションのアップルやモーニングのティバックより手が掛りますが、無くなるまでしばらく飲んでみることにしました。名前もあってか、ひと味違うおいしさを感じます。
このところの寒中で「ルーブルの朝」よりは「ブルブルの朝」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼お雑煮

2025-01-03 12:48:24 | グルメ
我が家はおっととさんの意向でお雑煮は元日だけ、2日3日はいつもの、チーズトーストと季節のフルーツと生野菜のサラダ、フォーションの紅茶です。
元日のお雑煮は、鳴ると巻きや結び昆布、大根、椎茸、梅花人参などに賑々しく入れます。伊達巻き、紅白かまぼこは他のおせちと一緒に皿盛りです。
3日になり、おせち重の中には残り物が目立ちます。賞味期限が1日なので、早急に頂かなければ。
そこで、お昼に、うどんやお蕎麦、ラーメンやお雑煮のトッピングや煮込みに使います。
今日は簡単雑煮でした。

  おせち重の中の残り物、里芋煮、椎茸甘煮と蛤の袱紗焼(黄色の物)を投入

他に、大根と白かまぼこ三つ葉はサボって長いままでした。
蛤の袱紗焼は以外に美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする