
12月に撮影して、華道の教授をしている友人や、外出もままならぬ川口の叔母、思い出した友人に絵ハガキにして送りました。
今年6日の降雪ですっかり被われて、細いのでこりゃダメか思っていたら、雪解け後、案外しかとしていました。丈夫な生命力を感じました。自然は強い!
一方、いつものヤクルトレディさんが我が家初荷の10日に欠席で、ピンチヒッターさんが届けてくれました。文書で拝見すると、彼女はお届けの際に雪道で滑って肩を骨折したそうで、復職まで2ヶ月の予定だそうです。推測すると、雪が降った6日か翌日7日が初荷のどこかのお宅に届ける最中だったのでしょう。いつも元気な方ですし、子どもさん3人のうち、上の娘さんがナースさんをしているので、生活には困らないと思いますが、毎年家族写真のはがきが、今回は見られないのが残念です。
人ごととせず、雪と雨に気をつけましょう。無理せず、焦らずですね。

早春の便りを告げてくれた早咲きの河津桜も盛りが過ぎたようです。
買物帰りに商業施設の2階のテラスを通ったので、4時を過ぎた曇り空でしたが、今年の記録として撮影しました。いつもはショッピングカートを押して1階のテラスから見ていましたが、ビューポイントは2階のテラスが良いと今更ながら思いました。ショッピングカートは使わずにリュックサック背負ってきたので見えた景色です。勿論、側で大樹を見るのは良いですが、カメラに収めるとなると難しいものがあります。1階のテラスからは歩道の街頭や立木がうるさいです。
全て満足は世の中のようにうまくいきません。この辺で手を打とうか?の辛抱はコロナ禍の自粛生活で得たものでしょうか。口惜しいですが・・・。
このところの朝は晴れていると、日差しが柔らかで明るい。
南側のベランダから見える林の木々の葉の先が光って見える。
今日は立春で、明日吹く南風は春一番との天気予報があった。
季節が確実に進んでいることを感じる今日この頃です。
南側のベランダから見える林の木々の葉の先が光って見える。
今日は立春で、明日吹く南風は春一番との天気予報があった。
季節が確実に進んでいることを感じる今日この頃です。