goo blog サービス終了のお知らせ 

skyのホームページ

あるがままに、心のままに

月の満ち欠けカレンダー

2022-01-21 18:16:03 | つれづれ
  今年JAで貰った虎ちゃん貯金箱とツーショット

去年、100円ショップで買った卓上カレンダーですが、これがぴったり18日の満月に合っていました。2021年用に買った卓上カレンダーが、6ヶ月づつ両横に付いていて、色も月ごとにマッチした色合いで美しかったので、2022年用にまたと探しましたがなくて、せっかく来たのだから何か買おうと思い、買った月の満ち欠けカレンダーでしたが、これがヒットしたので、うれしくなってしまいました。百均だからと馬鹿にした物ではありませんね。毎月の新しい楽しみができました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万両のある道

2022-01-12 10:51:13 | つれづれ
  エントランス前レインガード沿いの万両

12月に撮影して、華道の教授をしている友人や、外出もままならぬ川口の叔母、思い出した友人に絵ハガキにして送りました。
今年6日の降雪ですっかり被われて、細いのでこりゃダメか思っていたら、雪解け後、案外しかとしていました。丈夫な生命力を感じました。自然は強い!

一方、いつものヤクルトレディさんが我が家初荷の10日に欠席で、ピンチヒッターさんが届けてくれました。文書で拝見すると、彼女はお届けの際に雪道で滑って肩を骨折したそうで、復職まで2ヶ月の予定だそうです。推測すると、雪が降った6日か翌日7日が初荷のどこかのお宅に届ける最中だったのでしょう。いつも元気な方ですし、子どもさん3人のうち、上の娘さんがナースさんをしているので、生活には困らないと思いますが、毎年家族写真のはがきが、今回は見られないのが残念です。

人ごととせず、雪と雨に気をつけましょう。無理せず、焦らずですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜は?年ぶりの積雪

2022-01-06 13:15:23 | つれづれ
  南のベランダから、瓢箪池の方面を撮影

6日は午前中の早い時期から雪で、予想外に積もりましたね
明けて7日は晴れでした。道の雪もほぼ溶けて、ショピングカートでスーパーに買い出しができました。しかし、4時半頃にスタートしたので、帰りは5時半ごろでも、ゆっくり買い出しができなかったので、明日は午前中に行こう。夕方頃は品揃えが良くない、昼頃の方が充実しているし、子ども連れもいないし、混雑も少ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テッポウユリの道

2021-08-01 11:32:21 | つれづれ
   メインストリートの道沿いにも咲き始めたテッポウユリ

右上に写っているのが我が棟で、こちらも坂道です。買い出し帰りに楽しませてもらいました。暑かったけれど、疲れが癒やされました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テッポウユリが咲きました

2021-07-29 17:58:48 | つれづれ
  今年は咲き出した団地内のテッポウユリ

種の飛びで繁殖が盛んだったのですが、去年は雑草と間違われたか刈り込まれたようで、見かけられませんでした。今年は茎が伸びていたので、無事に安堵したしだいです。それが、花を咲かせてくれて復活の喜びを与えてくれました。この花は一輪ですが、この反対側は道に沿って蕾が多く見られましたので、以前のように、テッポウユリの咲く道になりそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続アガパンサスの咲く道

2021-07-09 10:08:53 | つれづれ
  白い花もあるんですね。すっくと独り立ち我が道を行くですね。感慨ありです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサスの咲く道

2021-06-29 12:08:46 | つれづれ
   買物の途中、団地内を通りがてら、この群生に出合いました。
          道の反対側は紫陽花が咲いています。梅雨空に咲く花は紫陽花ばかりではありません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモ親子が今年は来ました

2021-06-29 11:55:28 | つれづれ
  中央の四角い枡の左上に止まっているの親ガモで、枡の上に散らばっているのが子ガモです。
           写真を拡大してご覧くださいませ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の団地内の桜

2021-04-05 21:06:22 | つれづれ
今年の団地内の桜の写真を抜粋です。心なしか例年より元気がなさそう。近年の伐採により往年の勢いが減りつつありますが。

  まず、我が家のエントランス前の桜山

  左を道なりに進んで、ヒルトップの枝垂れ桜。撮影時は早かった。

  その前から、団地の西側に続く道の桜    同じ場所の桜は撮影時には散り始めで、「花筵」を作り始めた。

  その道の左手にある、富士見公園(過去に名前の募集があって、私が名付けた)から見た桜山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティッシュペーパー5箱セットの5段飾り雛壇

2021-03-11 14:02:22 | つれづれ


昔に買ったティッシュペーパーの箱の五段飾りを今年は出していました。ひな祭りも過ぎたので,他のおひな様と同様にしまうことにしました。
その前に、長年を経ても色あせずかわいいので、写真に残すことにしました。
エリエールのキュートという、ティッシュペーパーです。当時は季節限定品でした。今時はこのような手の掛かる商品は作られていません。こんな時代があったと残しておきたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前広場の河津桜

2021-03-07 10:26:10 | つれづれ
  中央の円内、河津桜が縦に2本並びます。マッチ箱のようなバスが2台駐車中。

早春の便りを告げてくれた早咲きの河津桜も盛りが過ぎたようです。
買物帰りに商業施設の2階のテラスを通ったので、4時を過ぎた曇り空でしたが、今年の記録として撮影しました。いつもはショッピングカートを押して1階のテラスから見ていましたが、ビューポイントは2階のテラスが良いと今更ながら思いました。ショッピングカートは使わずにリュックサック背負ってきたので見えた景色です。勿論、側で大樹を見るのは良いですが、カメラに収めるとなると難しいものがあります。1階のテラスからは歩道の街頭や立木がうるさいです。
全て満足は世の中のようにうまくいきません。この辺で手を打とうか?の辛抱はコロナ禍の自粛生活で得たものでしょうか。口惜しいですが・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の予感

2021-02-03 21:35:23 | つれづれ
このところの朝は晴れていると、日差しが柔らかで明るい。
南側のベランダから見える林の木々の葉の先が光って見える。
今日は立春で、明日吹く南風は春一番との天気予報があった。
季節が確実に進んでいることを感じる今日この頃です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルンバを買いました

2021-01-29 18:29:36 | つれづれ


あこがれのルンバを買いました。手が届く価格になったためです。
我が家の掃除機は何年前に買ったか忘れるほど古くて重いコードつきでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンプレートをお正月モードに改めました

2020-12-29 19:03:35 | つれづれ
  28日にドア飾りを飾りました。来年の干支丑にちなみ、牛の押し絵付きです。

さあ、クリスマス関連の記事から新年関連の記事が載るように書きましょう。さて、何を書くか。どんな写真を載せるか。今年も余すところあと、今日を入れて3日です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコッティカシミヤのクリスマスバージョン

2020-12-06 11:29:38 | つれづれ
 上段が今年物、下段は去年物でキッチンペーパー入れで使用のため少々お疲れめです

いつもは、ほとんどクリネックスティシューを使用していますが、毎年この時期は奮発してスコッティカシミヤを買っています。1箱198円+税と少しお高いですが、220組440枚なので180組360枚よりは長持ちで、カシミヤタッチでお肌によいばかりでなく、箱が毎年新しいクリスマスバージョンで楽しい気持ちになります。
昔は雪の絵に夜光塗料などを塗って夜中に光る箱がありましたが、近年はエコノミー使用でカラーの絵だけです。でも置いてあるところが華やぎます。今までの年ごとの楽しかったクリスマスが思い出されます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする