skyのホームページ

あるがままに、心のままに

ブラシの木を見た

2016-05-15 12:50:44 | 日記
  二日前の金曜日に、区役所に高額療養費の負担軽減制度である限度額適用認定証の申請に行っての帰り道に発見、区役所の敷地内入り口の近くにある。往時に気が付かなかったのは、精神的余裕のないことのなせるわけか、今まで気が付かなかったのは、この時期にしか見れないのか、鮮やかな赤が目を引いた。白い時計搭が隠れている。近くでみたら、シャンパングラスを洗いたくなるようなブラシの形をしている。おっととサンに「ブラシみたいな木を見たよ。」と報告したら、本当にブラシの木だからネットの百科事典で確認せよとの話題になった。
昨日のオペレッタ会場で、オーストリアのハプスブルグ家御用達のシャンパンのデモストレーションがあったり、友人のシャンパングラスのいけばな写真を拝見したり、どうもシャンパンに縁があるようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の予定表

2016-05-13 18:05:41 | 予定表
今月から、月ごとにあるいは2か月分を新規投稿にして、過ぎにし分を残しておこうと思う。

大型連休の時から団地内で観た花は、左から、シラン、オールドローズ、カルミヤ、ウツキ(箱根ウツキ)とも呼ばれる。

   

00 退院(模範囚として、早めに出られるか)
17 記念祭前日 お手伝いできるかな(肉体労働は無理だけど、現場監督か、やじうまか)
18 記念祭、ランチ会、飲み会はダメだから、お茶会だけにしておくか
19 記念祭後日 お手伝いできるかな(肉体労働は無理だけど、現場監督か、やじうまか)
07 眼科通院
14 内科通院
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCに異常を感じた

2016-05-12 23:20:57 | 日記
丹沢に行っていたおっととサンが7時過ぎに帰ってきた。急きょ夕食を作って、片付けも終わり、いざ、新規投稿をしようとしたら、起動をせず、「メーカーにご連絡ください」みたいなことになって、しばらく真っ暗、何も応答なし。11時に再度挑戦。なだめすかして、何とかここまで漕ぎ着けた。W10にもしていないのに。いよいよ寿命かも。途中でどうにかならぬよう、きょうはこれまで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルとホスピタル

2016-05-11 21:04:09 | 日記
同じ語源だと聞いた。旅人を休め、リフレッシュして送り出す。
「先生こんにちわ。今日はホテルの予約に来ました。」「そうですか。いいお部屋を用意しましょう」私と副院長先生との12時半ごろの話です。私の希望を聞いてくださって、今月23日から2週間ばかり、お泊りします。
ホテルのような外観とロビーの建物ですが、PCが使えないとなると、一泊32400円の独房に入る気持ちですが、今まで好き勝手、体に悪いことをして来たことになってるとならば是非もないこと。ここは、おとなしく痩身をめざし、美を取り戻して捲土重来を狙おう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

METビューイングで「蝶々婦人」

2016-05-10 18:22:24 | 音楽
 友人が「蝶々夫人」の鑑賞でMETデビューを希望したので、同行した。ブルグシアターには何回か行っているようだが、11番シアターに行くのは初めてなので、切符の買い方から、休憩時間の昼食、見やすい席なども案内したが、連休明けの月曜日なのに、4列目以降はほぼ満員。並ぶ席などなし。3列目の中央を陣取ったが、1列目も2列目もそこそこ埋まってきた。日本における蝶々さん人気は根強いものがある。着物の似合わない外国人がやっても・・・、と敬遠される方もいらっしゃるけれども、それでは、日本女性は西洋の女王様とか貴婦人とかの役を演じさせてもらえないのか。トゥーランドットのプリンチペは中国人でないといけないのか。などの意見に発展しそうだ。
ともあれ、今回のプリマドンナ、オポライスさんは、初台で蝶々さんを歌ったこともある、METでも立派な蝶々さん歌手である。(つづきはあとで)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロル×ZUK(ツーク)

2016-05-07 08:08:11 | 美術
4月のカレンダーを処分する前に遊んでみた。
寝室に掛けているカレンダーはA2版で「THE WORLD」12枚で1年間世界の美しい景色が堪能できる。30年ぐらい歴史があるもので気に入っている。毎年値上げの感があり、今年の分は1730円。同じものを妹宅にもプレゼントしていて、彼女はリビングに掛けている。
さて、4月はオーストリアのチロル地方の春である。私の人形(2007年作)の、「スイス、ツークの村娘」のバックに使用してみた。チロルとツーク、山が取り持つコラボに違和感は感ないようだ。人形も、ひしめく狭いケースから、大自然のおいしい空気の風に当ててやると、ご機嫌なようだ。他の人形たちにも、コラボできるバックを得たときは経験させてやろう。
(画像フォルダ一覧表から、「記事投稿」のクリックでセンターに自動的にアップされることが解った)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちかどの救急隊

2016-05-06 18:34:26 | つれづれ
    わが棟と隣りの棟との間の道端に、AEDが設置された。「まちかどの救急隊」と称するスタンドの中に格納されている。コミセンのカウンター、コミセン外側玄関横に次ぐ、3基目である。スタンドを開けるとアラームと通報されるシステムになっている。何年か前に、妹と2人で団地内サバイバル講習会で消防局の方に使用を習った。おっととサンも各棟別防災管理者の経験があるので、3人とも、いざその時に使用できる自信はある。問題は、ここに置いてある以上はメンテをしっかりやってもらいたいことだ。付属品はきちんと入っているか、機械の故障はないか。設置すればよいというものではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏餅よりイチゴのホールケーキ

2016-05-05 20:37:46 | 日記

我団地は11棟で構成されている。北側と南側にエントランスが二つある。南門は駅方面で、女学院大学のキャンパスに面していて、大きい噴水が外来者の目を引く。きっとバブルの時代の設計なのだろう。いかにもエントランスらしい立派な門である。それに比べて、北側のエントランスは、お花畑とモニュメント、モッコウバラの棚の門があるだけで、いかにも裏門的なのだが、バブル崩壊後の設計では納得できる。
その北門の前に瀟洒なケーキ屋さんがある。前に団地、横に小学校に面しているので、立地条件抜群で、いい商売をしている。クリスマスなどはお巡りさんが交通整理をしてくれている。
叔母が急きょ、母を訪れてくるので、「イチゴのの杏仁豆腐」と命名されている、グラスに入った杏仁豆腐を買いに行った。店内は子供連れのパパが多い。売れ筋は、イチゴのデコレーションのホールケーキに板チョコで作った鯉のぼりとマジパン作りの武者人形だったか、兜だったかがの乗っていて、凝った造りだった。若い家族には柏餅より、ケーキの方が人気があるようだ。「子供の日」のお菓子も変わっていくなあ。そういえば、「♪粽食べ食べ兄さんが・・・」の粽など売っていない。柏餅が消えたら淋しいものだ。

南側(通り側)(団地側)北側(通り側)(団地側)

 ケーキ屋さん(緑色、緑葉、青草などの意味がある)                      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MLBのシーズン

2016-05-04 12:04:54 | スポーツ
我ベイスターズは開幕早々振るわない。毎年、当初は調子がいいので、今年は行けるかな、と思っているとだんだん下がってきて、いつの間にか最下位がパターンだったのに。あの監督もあまり気に入らないが、横浜ベイのスター達なのだ。郷土の誇りだ、応援して行こう。
川崎出身のおっととさんも大洋ホエールズの時代から贔屓にしているので、これは夫婦気が合ってよい。
おっととサンのもう一つの贔屓がMLBで活躍する日本人で、毎日午前中、NHKの朝の連ドラ以降はチャンネル権を渡している。家事の傍ら、付き合ってみている。ゲームばかりでなく、ベンチやスタンドの様子も面白い。
先日のNYでカップヌードルを秋田の竿灯祭りのように吊り上げて打っていたり、南部のスタジアムでは青空スタンドバーがあって楽しそうだ。フェンエイパークの外壁はアイビーリーグの大学のように年代を感じさせる。
今日はイチローちゃんの、満塁内安打で2打点をあげ、6対4と逆転した。その後マイアミも活気づいて来て、ソロHRで一点追加を守り7対4の勝利となった。42歳がんばるね。スリムなスタイルもいいしね。もっと、出さして安打記録を伸ばしてやりたいものだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに、カルガモ母さんと遭遇した

2016-05-03 18:02:02 | つれづれ
強風の中、外出した。母が来客用に取っておいた○○パンのフルーツケーキを私がいただいてしまったので、駅前のスーパーに買いに行った。一袋5個入りで、ガトーショコラ、ブランデーケーキ、フルーツケーキと3種類ある。一袋税抜328円とリーズナブルな値段の割には、おいしく高級感があり、お客様は値段を聞いてびっくりポン。
帰りに、下の池から上の池へ玉すだれ滝を飛んでるカルガモ母さんを発見した。子供たちはいない。遠巻きに見てたら何やら毛づくろいをはじめた。驚かさないように遠慮がちに近くで撮った。シャッター音など聞こえたと思うが、動じず毛づくろいを続行していた。母は強し。

      池の柵から周辺をロングショットで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽が伸びてきた

2016-05-02 18:18:34 | つれづれ
17時前に夕食材料の買い出しに出た。珍しくデジカメを持っていたので、このくらいの時刻の光料でどのくらいに撮れるかと通りすがりの人工お花畑を撮ってみたら、同じ寄せ植えデザイナーの手になるものか、似たり寄ったりの代わり映えしないように思われるが、それが統一をコンセプトとしているのか。
終わった花もあるが、現役の花たちは一生懸命さいているようだ。色合いは私好みでないが、それなりに道端の賑わいを見せている。  

                      
     団地の南口エントランス横の小路、フェリスの礼拝堂のカリヨンが見える。以前ここで絵を描いている人あり。

今回、320×240ピクセルでアップロード、結果はいかに(やはり小さい、この方法は使えない。「どうしたもんじゃろのう~。」今放送中のNHK朝ドラのヒロインの口癖です。西島秀俊さん扮する生前の父親から受け継いだ言葉です。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から3連休

2016-05-02 08:11:40 | 日記
明日の憲法記念日からから3連休、みどりの日は5月4日の祝日になってたんだ。そして5月5日の子供の日。毎日が日曜日の私には、昔の連休のときめきも遥かかなた。しかし、平和憲法は守っていかねばならない。
端午の節句が国民の祝日になるならば3月3日も「春の日」などの名前を付けて、平等に祝日にしてほしい。男女共同参画社会、女性が輝く社会、などと言ってるのなら、細かい所にも気を使って、1日でも休日を増やし働き過ぎの人たちにゆとりを楽しませてほしいものである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から5月、メーデーに寄せて

2016-05-01 16:11:09 | 日記
社会人になってから、メーデーなるものを経験した。職場の労働組合から各セクションに割り当ての動員が掛かる。大体、新人が参加することになる。大きな公園の中の広場の集会場に赴き、議員や役員などの演説を聞き、その後近くをデモ行進して、戻った所で焼売弁当もらって解散。職場には戻っても戻らなくてもOK。
その後いくつかの職場を経験するなかで、お子様をおんぶして参加するの熱心なお母さんとか、憂国の士とか、学生運動家のなれの果てさんとか、メーデー参加における多様な人間模様を見て取るようになって、面白くもあった。
そんななか、5月1日付の定期異動で新しい職場に発令されて、赴任した日のこと。メーデーの動員で何分の一かの職員がいなくも、上司に紹介された後、用意されていた私の席に着いたが、お隣さんはお留守だ。「貴女と同じ年の人で、今日はメーデーに行っていますが、今度○○団体の予算決算運営全般を二人で担当してもらいますのでよろしく」と上司の口上あり。
次の日、びっくりぽん、以前、合唱のコンサートのチケットを売りに来た彼氏こそ、いまのおっととさんだ。
気になるその後の紆余曲折は、いずれまた、つれづれに。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする