国語職人       社会職人

近道は無く,魔法も無い。
確かな技術に裏付けられた実力が大切。

勉強の優先順位

2017-10-29 08:29:57 | 日記
国語・社会共通ですが

①今週の塾の学習範囲

テストに出るので,点が悪いと不愉快になります

クラスも下がるし

塾でやってくれている今,マスターするのが効率的


②自分が不得意なところ

不得意なところがあると,気になります

テストに出たら,それだけで放棄しそう

逃げずに,正面から向きあう必要があります


③第1志望の学校でよく出るところ

第2志望以下のフォローは,今は時間的・体力的・精神的に無理

無理でない生徒もいますが

そういう生徒には,頑張って,と言うだけです



特に社会については

知識の暗記を

地理は,都道府県の面積が大きい順・小さい順に5つ

日本の川の長い順に5つ

湖の面積が大きい順に5つ

歴史は,何と言っても年号

人物名・事件は,年号にからめて覚えることが大切

公民は,憲法

9条・25条などなど


国語の語句も

知識ですから,暗記が必要



迷っている余裕は,ないはずです




大切なのは,わが子の合格

今やらねば,合格発表で地獄を見る

塾関係者ではないので,生徒にとって,最善と思うことを,ズケズケ言います

この方針に賛同される人は,クリックを m(._.)m

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


中学校受験 ブログランキングへ