国語職人       社会職人

近道は無く,魔法も無い。
確かな技術に裏付けられた実力が大切。

某塾の国語の特徴

2016-10-31 00:32:03 | 日記
某塾とは,最も実績を上げている塾
(落ち目の塾の話をしても

問題文が長い

小6になる前から,バンバン長文を出します。

通常授業での,Bテキストなんか,読むだけで疲れるくらい。

長文に慣れていれば,長文に慣れていない塾の生徒より,かなり有利。


模試では,部分点が多い

これは,疑問

この塾は,算数で点を取るから,国語は気持ちよく解いてくれれば良いとするのでしょうか

一時,特定の記述重視校での実績が の時がありましたが,私は,この塾の生徒の部分点がつけば良いという気の弛みが原因では,と思っています


あとは,「なぜ〇〇しない!!!」ということになるので,略


この塾の生徒は,長文読解には慣れてますから,記述のテクニックをキチンと身につければ,難関校合格は近いかも


今やらねば,合格発表で地獄を見る

塾関係者ではないので,生徒にとって,最善と思うことを,ズケズケ言います

この方針に賛同される人は,クリックを m(._.)m

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


中学校受験 ブログランキングへ

復習のやり方と,新しい問題

2016-10-30 01:06:40 | 日記
復習は必要

問題を解けるには,結局は,頭の中にある解法を,適切に出せるか,にかかっています


文章題を解いたら,どんな復習をするか

まず,語句のチェック

特に,選択肢に出てきた語句は,大事

選択肢の語句が分からなければ,不正解に直結するから

次に,解くパターンを確認する

どんなふうに解いたか,なぜ間違えたのか,どうすれば正解に達するのかを,チェックする



2,3日に1題は,新しい問題を解く

復習ばかりでは,カンが鈍ります

新しい問題が解けなくなるおそれがあり

新しい問題を解くことは必要でしょう



今やらねば,合格発表で地獄を見る

塾関係者ではないので,生徒にとって,最善と思うことを,ズケズケ言います

この方針に賛同される人は,クリックを m(._.)m

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


中学校受験 ブログランキングへ

不得意科目

2016-10-29 00:48:30 | 日記
今やらねば,いつやるの?

社会が不得意な生徒も,徐々に気合いが入ってくる時期。

自分がメインとするもの--コアプラス・メモチェ・4科のまとめ--に書き込む

みんな同じ教材を使っているのに差が出るのは---工夫の差

自分がメインとしたテキストに,他人と差をつけるために,一言書き込む

テストで間違えたこと,入試でよく聞かれることを,書き込む

社会は,年号語呂合わせ・地図も必要


国語が不得意な生徒は

国語が不得意といっても,ばくぜんとしてます

どこが不得意?--文章題が不得意というのは,答えになっていません

もっと,緻密に,分析しなければ。

(注)よく,電車で,「信号が赤なので,しばらく止まります」というアナウンスがありますが,いつも,ムッとします。勝手に信号が赤になるわけではないだろう。何か,原因があって信号が赤になるんだろう。その原因を言え!!!と。

文章題が不得意というのも,原因を詰めていないのは,同じだと思います。



語句でよくつまずくのか,説明文の言語論が苦手か,物語文の記述がどうも・・・なのか。

直近の模試を3回も分析したら,生徒の不得意の傾向が分かるでしょう

その対策は・・・。

例えば,語句なら,一つ一つ辞書をひいて,意味を覚える作業は,時間的に厳しくなってきました。前後からの推理,または,無視するというのも,一つのやり方です。

新聞を読むとき,意味が分かたない語句は,推理したり,飛ばす(無視する)ことをするのと同じ。


国語は,素直な文章題をやってみて,基本的な対策・解法を身につけるのは,大切。




今やらねば,合格発表で地獄を見る

塾関係者ではないので,生徒にとって,最善と思うことを,ズケズケ言います

この方針に賛同される人は,クリックを m(._.)m

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


中学校受験 ブログランキングへ

勉強は,工夫です

2016-10-28 01:20:26 | 日記
昨日の記事のアクセス数

(◎_◎;)!!


同じ授業を受けてるのに

なぜに,わが子は,この成績

という悩み(怒りかも )が多い・・・


解決策は,勉強に工夫を加えること

算数の相談を,よく受けます。

私の回答は,中学受験では,分からないときは,コレ,という解き方を決めておく

線分図,面積図,三角比,などがありますが,自分が得意の解き方に持ち込む。


国語では

生徒が不得意な分野と,残された時間と,志望校の出題傾向,によって,工夫が違ってきます

近時3回の模試と,志望校の出題傾向のプリントを持って,塾の講師に相談するのが良いのでは。


ここで一般論を言っても・・・という感じがしますので。

もう,10月も終わり。塾を変えるという選択肢は消えたでしょう。

演歌のように,その塾の講師に,「追って,縋(すが)って,しがみつく」しかありません。




今やらねば,合格発表で地獄を見る

塾関係者ではないので,生徒にとって,最善と思うことを,ズケズケ言います

この方針に賛同される人は,クリックを m(._.)m

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


中学校受験 ブログランキングへ

同じテキスト・授業でも,なぜ差が出るのか

2016-10-27 00:23:02 | 日記
才能なんて,関係ありません

少なくても,受験には


大切なのは,一工夫(ひとくふう)

例えば,社会で言うと

地理・歴史年号は,語呂合わせ

覚えやすい語呂を手に入れたか(自分で編み出したか)

これを,何度も繰り返したか

今,完璧に,覚えているか


公民は,理屈で詰めたか

人権の分類で,自由権・社会権・請求権の違いを,はっきりと理解したか

「教育を受ける権利」が,社会権なのを他人に説明できるか


ガンバルしか,ありません



今やらねば,合格発表で地獄を見る

塾関係者ではないので,生徒にとって,最善と思うことを,ズケズケ言います

この方針に賛同される人は,クリックを m(._.)m

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


中学校受験 ブログランキングへ