国語職人       社会職人

近道は無く,魔法も無い。
確かな技術に裏付けられた実力が大切。

今の時期の塾

2016-02-29 08:03:16 | 日記
某S塾。

「塾でやった記述を見てください」,とお母さん。

「また,変なコメントで,バツだったんですか?」と私。

「それならいいんですが。。。。。」

毎回,先生が変わり,授業で記述を書いて先生に見せても,添削はおろか,マルもバツもつけてくれないとか。

「国語の先生じゃ,無かったのではないかと思います。」とお母さんの推理。


講師の異動の時期。一貫した教え方は,期待できなさそう。


早く落ち着いてもらわなければ。


今度の日曜日,組分けテストもあるし


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


中学校受験 ブログランキングへ

国語の問題--記述と選択肢

2016-02-28 07:08:19 | 日記
よく,父兄は驚くのですが。

記述と選択肢は,どちらが点が取りにくいかというと。

選択肢です。



選択肢は,解答が4つか5つの肢の中にあるので,適当に選んでも,合っていそう。

記述は,自分で考えて書かなければいけないので,難しそう。

それで,記述の方が難しいと思うのかもしれません。


しかし。


記述は,自分で組み立てて書けます。つまり,自分の土俵で戦える。確かに,要素が入っていなければいけませんが,正しいパターン(フレーム)で考えると,必要とされる要素は決まってきます。自分の頭と設問者の頭は,限りなく一致してしまいます。

選択肢は,自分の頭(思考方法)とは別の,設問者の頭になって,解答を考えなければなりません。つまり,相手の土俵で戦うことになります。しかも,選択肢の中(特に,正解の選択肢の中)に,知らない言葉が出てきたら,もう,お手上げ。

圧倒的に,記述が楽。


私は,「国語で自信をつけるのは,記述のテストで良い点を取ることから始まる」,と思います。




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


中学校受験 ブログランキングへ

社会の参考書

2016-02-27 00:10:36 | 日記
データは,すく古くなります。ですから,何年も前の参考書の地理のデータは使えません。

ただ,写真・記事は使えます。私は,なるべくカラフルなものを使います。

ここで役立つのが,大学受験生を教えた時に使った,センター入試用地理の参考書。

日本は,夏は南東から,冬は北西から風が吹きますが,それはなぜ?

全地球的に説明します。太平洋とユーラシア大陸。そして,北陸は有数な豪雪地帯ですが,世界気候の東岸気候と西岸気候の違いが関係します。

参考書や塾のテキストの背後にあることを説明すると,生徒の目は輝きます。


歴史は。

これは,エピソードの宝庫。だました・裏切った(多数あり),恩に報いた(源頼朝のとき),友情のために死を選んだ(大谷刑部)・・・・私の教え子から,歴女が多数出てます。


公民は。

実は,社会の授業で一番盛り上がるのが公民。生徒としても,身につまされることが多いからでしょう。

介護保険の説明のとき。次男は「セーフ」と叫びました。「兄ちゃん,頼むぞ。」と



社会がつまらないなんて,教え方が悪いのです。



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


中学校受験 ブログランキングへ

現実を直視する

2016-02-26 08:05:07 | 日記
目標は,成績を上げること。

私の目標は,150点満点で120点,または偏差値65。この点が取れたら,その回は合格点。

取れない生徒は。

生徒ごとに,細かく分析。直近3回の模試を準備して。

不得意なのは,文章か語句か。文章でも,物語文か説明文か。接続詞か,正誤問題か。選択肢の間違えるパターンは。記述は要素が入っているか。

そして,対策。


ここで困るのが,語彙力不足。

国語辞典と単語ノートを用意して,一つ一つ,書いてもらいます。

語彙が増えれば,文章も読めるようになり,自然と(?)国語の成績も上がっていきます。


国語は,他の3科目に比べて,成績が上がりにくいと良く言われます。

それは,語彙力の習得に時間がかかるから。語彙力がある生徒は,あっと言う間に成績が上がりました。


語彙力がない生徒は,「ない」ことに目を背けず,地道に語彙を増やすしかありません。



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


中学校受験 ブログランキングへ

結果にこだわる

2016-02-25 02:26:13 | 日記
塾によっては,毎週,少なくても月に1度はテストがあるでしょう。

そのテストにこだわってほしい。

なんとか,頑張って,1点でも多くの点を取って欲しい。

それには,どこを勉強したらいいか,どのように勉強したらいいか。

工夫するはずです。考えるはずです。

それが大事。


野球の解説者が2人。

「僕は,結果論が大嫌いだ。」

「だから,君は,一流になれなかったんだ。」


こだわっている人(マニア)は,強いです。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


中学校受験 ブログランキングへ