国語職人       社会職人

近道は無く,魔法も無い。
確かな技術に裏付けられた実力が大切。

添削について(続き)

2015-08-31 00:59:57 | 日記
以前,私は毎日のように添削をしていると書きました(8月27日)。


私は,生徒が塾に出した添削が返ってきた後で,その添削を批評して,その生徒にどのような記述が合っているかを話します。そして,実際に書いてもらいます。


「個性があって面白い添削」,というのはありません。

中学受験の塾は,算数に力を入れているせいか,国語の添削は
(私のマーケットがあるのは,そのお蔭だから,感謝しなければいけない,と友人に言われました(^^ゞ)


添削の基準が一貫していない,必要な要素が入っていない,というのはまだいい方。


チョット,と思ったのが,明らかな間違いなのに,添削で点を与えている場合。


「この文章の見解と異なる見解を,自分なりに考えて述べよ」,という問題(開成中2010年)。

まず,問題文の分析が必要(作者の見解を把握する)。

そして,何通りか考えられる見解のうち,採点者の望む(であろう,道徳的に一番好ましい)見解を書く。


私の生徒は,作者の見解と同じ見解を書いて,添削で点をもらってきました。


私の目が点になりました。



塾の国語の講師は,猛省すべきです(正解でもないのに,『これが正解』と言うのは。)。


呼び出して,小一時間説教したい




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


中学校受験 ブログランキングへ


社会の公民

2015-08-30 08:31:10 | 日記
某塾では,憲法の条文を参照しない。

これで,憲法の問題が解けるのか~~(?_?)

これは論外として。


公民は理論。テキスト・参考書を読んでも,その背後にある理論が分からなければ,暗記してもすぐに忘れます。



[基本的問題]


自由権・社会権・請求権。この3つの違いは?  

教育を受ける自由は,社会権。 なぜ?


*平等権と参政権は,イメージしやすいですから,私は軽い説明しかしません。


[発展問題]

両院協議会はなぜ開かれる?

必要的に開かれる場合と,任意的に開かれる場合は?


ちゃんと,権力分立と二院制の基本から説明できているでしょうか。

これが分からなければ,必要的・任意的の区別はできません。



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


中学校受験 ブログランキングへ


一発逆転

2015-08-29 09:19:54 | 日記
まだ,夏です。

志望校をあきらめるのは早い。しかし,国語の成績がチョット。。。。という生徒に,一発逆転の技(?)があります。

それは。

志望校を記述重視校に変える。


全てのテストで,第一志望の合格率20%以下の女子がいました。

ですが,第一志望は譲れない。

その第一志望は,横浜御三家の記述重視校。


記述のパターンを教え,使いこなせるようになりました。そうしたら,次のようなメールをいただきました。



(私の名)先生

何と○○も合格しました。
答合わせをしたら算数がまったくできておらず、完全に諦めていたので、信じられない気持ちです。
答合わせはしていないのですが、国語と社会が殆どできていたんじゃないかと思います。
本当に、ありがとうございました。
(生徒名)は今、ダメ元ですが××を受けているので、でて来たら教えてあげます。
重ね重ね、ありがとうございました。





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


中学校受験 ブログランキングへ


2学期に向けて

2015-08-28 07:21:47 | 日記
規則正しい勉強・継続性のある勉強が大事なことは,耳にタコでしょう。

私は,朝起きたら,15分漢字・15分計算をすることを勧めています。


「漢字は,最低8割は取れないと。計算は,間違えるなんてことは,アリエナイコトだよ。」と言っています。


ただし,昨日の夜遅く寝て,睡眠時間が7時間取れていない場合は,睡眠を優先させるのもやむを得ないでしょう。


頭がボーーッとしているのは,一番避けたいことです。




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


中学校受験 ブログランキングへ


添削について

2015-08-27 01:18:19 | 日記
毎日のように,添削をしてます。

一般的な基準を示して(私は4つのフレームで十分だと思います),具体的問題に当てはめる。

このようにして,生徒に示しています。


物語文と説明文。記述のアプローチは異なります。

物語文で「気持ちを書け」と言われても,気持ちのない模範解答もあるし。塾の先生によってアプローチの仕方は異なるし。。。。


それを避けて,合格可能性を高めるために,一人の(複数では,どうしても基準がバラバラになります),実績のある(口では,いくらでも偉そうなことは言えます。客観的な資料が欲しいです)講師に見てもらうことを勧めます。

この業界(中学受験業界)は狭いですから,実績のある講師は,何カ所かネットに載っています。


そして。

安定したアプローチで,満足する答えを示された生徒は,みんなニコニコします。合格が近づいている,と自分で感じることができたのでしょう。



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


中学校受験 ブログランキングへ