国語職人       社会職人

近道は無く,魔法も無い。
確かな技術に裏付けられた実力が大切。

今の時期に,注意すべきこと

2016-04-30 06:04:57 | 日記
塾は

「ゴールデン・ウィークが勝負」,「今を逃したら・・・」と言います。

しかし。

それは,自分の夏のボーナスを考えて,少しでも集金額を上げなければと思うから


今は,地道に基礎学力を上げる時期

特に,語彙力・記述力・選択肢判断力の自分に合ったやり方を探して,色々試す時期。

根をつめて勉強するのは,晩秋からです。


眠かったら,寝る

睡眠時間を削って,勉強に良いことはありません。


今の時期は

体調に注意して,よく寝て,基礎学力を上げる時期。



このブログでは,私は営業をしませんから,好き勝手なことを書きます。私は,「こうすれば,いいのに」と,思うことを書きます。



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


中学校受験 ブログランキングへ

「一皮むける」には

2016-04-29 00:37:14 | 日記
自分のやり方を見つける

やり方が見つかったら,後は強いでしょう。

ドンドン,そのやり方を押し進めればいいだけ。

しかし。

簡単には見つからない。


塾に聞く

高いお金を払っていて,ノウハウも持っているのでしょうから,まずは聞いてみる。

しかし。

成績が真ん中以下の生徒のことは,よく見てくれていなさそう。


まずは,現状分析。

直近のテストを,どこが出来てどこが出来ないのかを,メモる。

例えば。

文章題で,物語文と説明文。

どのように聞かれたら出来て,どのように聞かれたら出来ないのか。

そして。


どう考えたら,出来たのか。

ここが一番大切。

出来たときのやり方を押し進めればいいだけ。


しかし。

子供は,明確には覚えていないし,カンで出来たところも多い。


カンから,論理へ

最初は屁理屈でも良いですから,理屈をつけて問題を解く。

どの理屈が正しくて,どの理屈が正しくないのか。

これは,生徒ごとに違います。


あの手この手で,探すしかありません。



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


中学校受験 ブログランキングへ

ゴールデン・ウィークに,すべきこと

2016-04-28 00:55:10 | 日記
小6以外

塾の復習だけで十分

手を広げると,結局は,全てが中途半端なままで終わります

塾の復習は

文章を読んで,語句ノートを作って,間違えたところを間違えノートに

つまり

いつも通りの勉強



小6は


社会は,年末ごろに,何とかなってしまいます

しかし

その前提として,国・算が,ある程度,出来ていれば

国・算が出来ていないと,どうしても,国・算に時間をとられます


そこで,

ゴールデン・ウィークは,国・算中心になります


国語の勉強方法の優先順位

①気になっているところ

気になったままでは,不安感から,効率が下がります

②文章を読んで,語句ノート作成

③自分の記述の型を作る

型(パターン)は,何でも良いです。塾に通っているのなら,塾の勧めるパターンで書いてみる。

しかし

塾の先生が勧めるパターンでかいた(はず)なのに,
その塾の模試で点が取れない (◎_◎;)!!


塾の先生が授業中に言った記述の書き方を書いたノートを持って,質問をしに行くしかないでしょう


記述は,できれば,誰か一人に決めて,徹底的にその人のやり方をマスターするのが,合格への近道です



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


中学校受験 ブログランキングへ

意識を高める

2016-04-27 00:22:23 | 日記
気が乗らないとき

現時点での第1志望の過去問(できれば10年より前のもの)を,試しにやってみる。

10年以内だと,塾でやるかもしれないから,バッティングしないように


解説・解答が違う

問題は,同じ入試問題

なのに

塾の講師の解説・解答と,過去問集の解答・解説が違う

場合によっては,学校解答とも違う


学校解答に合わせる

合格したいのなら,学校解答でしょう

学校によっては,ネットで,解説・正答率まで出しているところもあります

今のうちから,チェックしましょう


学校訪問の機会は,逃さない

学校説明会で,模擬問題をもらえるところもあります

それ以外にも,入試の傾向の変化をアナウンスするところも

去年,私の生徒がS中に進学しましたが,学校は,「記述重視にします」とアナウンスしていました

その情報は,父兄から生徒へ


写真

校門で,自分の写真を撮って,机の前に貼る

これは,よくやります


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


中学校受験 ブログランキングへ

⑵特定の科目・分野が不得意について

2016-04-26 01:39:33 | 日記
今回は,公民

地理・歴史と来たら,最後は公民ということで

ところで。

公民の最初は,憲法


法学部出身の私としては

憲法は出来ない,とは言えません

憲法は,何のためにある?

核となるものを,押さえていなければいけません

自由権・社会権・請求権・平等権・参政権・・・

人権の分類は,非常によく出ます

教育を受ける権利が,なぜ社会権?

ところで

社会権って何?

請求権とどこが違うの?

25条の生存権,早い話が,国に金くれ~~,と言う権利。

17条の国家賠償請求権,これも国に金くれ~~。

前者は社会権,後者は請求権。

なぜに違う?

塾の社会の先生に聞いてみると,嫌がられるでしょう


刑事訴訟法専攻の私としては

大学時代,刑訴のゼミにいました。私の大学は,人数が少なく(法学部170人),全員がどこかのゼミに入っていなければいけませんでした。

何となく,訴訟法ゼミに。で,刑訴。

ゼミ合宿の一環として,刑務所見学。

関東の初犯は,栃木の黒羽刑務所に送られます(東京の府中は,累犯,つまり何度も出たり入ったりしている人。組関係が多い。)。

刑務所の中を見学して,所長の話を聞いて(所長は,あまり受刑者と接触がなく,直に接触する人の方が,なかなか,と言う話をしてくれました)。

一番ケンカになる原因は,・・・・(略)

こういう話は,生徒はよく覚えます。

入試には出ませんが,憲法の雰囲気を感じてくれればと思って,5分ほど話します。

私の社会のエピソードは,1話5分ほどです。


社会で一番盛り上がるのは,
公民の介護保険。


身につまされる話が,盛りだくさん。


公民は,今を知るための勉強

地理や歴史も,今を知るための勉強と言えますが


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


中学校受験 ブログランキングへ