幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

“凶作”の今年は新品種が狙い目、いろいろ試して「お米」で遊べ 注目の新品種が続々! 最新お米トレンド

2018-12-17 | 食品の安全、料理

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181216-60375632-trendy-life

「今年はとにかく不作。例年なら新米が出回る時期になっても、お米屋さんにもスーパーにも『新米』ののぼりが立っていなかったでしょう。出荷が大幅に遅れたうえに、お米の質も全体的にあまり良くありません」

 全国的に台風や長雨、日照不足に見舞われた2018年。特に繰り返し日本を直撃した台風は、各地で大きな被害を与えた。

 「気象による被害は毎年必ずありますが、これまでは“東北はダメでも西は元気”といったように、地域限定でした。ところが今年はほとんどの県で、それが起きました。実は去年も異常気象でしたが、今年はそれをさらに上回ってしまいました」(西島氏)

 各地の生産者の苦労も、察してあまりある。ただでさえ不作のところへもってきて、新しいブランド米が続々と登場している昨今では、ブランドとしての品質を保持するため、厳しい栽培基準や出荷基準を設けている産地が多い。不作の年は、この基準がかえって足かせとなる。基準を満たせない、つまり“売れない”米が多くなるからだ。

 「お米に限らず、ブランドが品質を保持するためにリスクを背負うのは当然のこと。ただお米に限っていえば、この10年ぐらいは、ここまでひどいリスクはありませんでした。とにかく今年の状況は、『平成5年の米騒動』に匹敵するほど。でも、新米の流通が遅れても誰も慌てず、それほど騒ぎにならないのは、しっかり管理された古米がきちんと流通しているということがあるからでしょう。でも、同じような被害を繰り返さないよう、どんな気象条件にも対応できる農法を確立しないといけない時代にきていると思います」(西島氏)

手に入れるなら古い品種よりも新品種

 とはいえ、「全国的な凶作といっても、栽培基準や出荷基準を持っていて、地域の伝統的な農法を守っている産地のお米はいいですよ」と西島氏。

 「特に新品種は異常気象対策の品種改良を重ねた強いお米が多いので、古い品種よりも相対的に出来がいいです。見栄えは悪くても味はいいもの、粒は小さいけれど中身がつまっているものも多いですから。狙い目は新品種です」(西島氏)

 ということで、西島氏におすすめの新品種をいくつか紹介していただいた。

 「まずは福井県の『いちほまれ』。コシヒカリの生みの親である福井県が、“コシヒカリを超えるお米を”という意気込みで作っただけあって、とてもバランスが良く、冷めても味が変わらず朝から食べられるお米です。幼稚園や小学校で試食会をすると、みんなおかわりして食べるほど。“銀シャリ用”のお米なので、炊き込みご飯や酢飯には合いませんが、コシヒカリ系の特徴を持ちつつ、ポテンシャルはコシヒカリよりも圧倒的に高いと思います」(西島氏)

 ほかにも「富山県の『富富富(ふふふ)』は、あっさりサラサラ系。粒が小さいけど張っていて、『ななつぼし』や『あきたこまち』に近い感じです。外国の食文化、特にフランス料理のように、素材重視の料理に合うと思います。逆に、中華系の味の濃い料理には不向き。サラダとともにドレッシング感覚で食べられるような、これまでの日本にはなかったタイプのお米だと思います」とのこと。

 不作で心配だった今年だが、それでも西島氏に言わせればおいしいお米はまだまだあるとのこと。

 「島根県の隠岐の島は土壌が日本よりも中国大陸に近いため、マグネシウムが濃く、お米が硬くなる性質があります。その隠岐の島で作られた『藻塩米』は、ほかの産地よりも粒張りが強いのが特徴です。炊き上がり時はふっくら、さっぱりとした印象がありますが、時間がたつうちにしっかり感が出て、甘みが増してきます。お弁当やおにぎりにいいと思います」(西島氏)

 そのほか、山形県の『雪若丸』は粒感があって甘く、若者受けするとのこと。

 「『雪若丸』はきちんと炊けば粘らず、サラサラ食べられます。おにぎりにしてもいいし、揚げ物とのバランスもいい。また、『さっパリより、愛をコメて』というCMのインパクトが大きかった青森県の『青天の霹靂』は、宣伝の通りにあっさりしてて、クセがなく食べやすいお米です。おいしい七草粥が作れると思いますよ」(西島氏)

不作の時だからこそ、お米で遊べ!

 良作とはいえない今年の米は、西島氏によれば「ポテンシャルが隠れてしまっている」。おいしく食べるには、それをいかに引き出すかがポイントで、保管や炊飯にあたっても注意が必要だ。特に、暖房が必須になるこれからの季節に注意したいのは“胴割れ”。乾燥によって米の表面の水分が飛ぶことによるヒビ割れだ。

 「ですから、できるだけ家にお米を置かないこと。保管は2週間程度にして、少量ずつ購入し、食べ切ったら次のお米を買うというサイクルが理想です」(西島氏)

 今年の米は、吸水や水加減の判断も難しい。炊飯器の目盛りや炊き分け機能なども必ずしも“その米”にとって最適とはならない可能性もあるので、注意が必要だろう。試行錯誤をしながら、適した吸水や水加減を“自分で”探していくほかないようだ。

 「研げば研ぐほど米が割れ、炊くとのり状になり、“釜の底にべったり”ということにもなりかねません。あまり吸水させず、研いだらすぐに炊き、蒸らしが終わったらすぐにほぐすことが大事です。傷みが早いので、夜のうちに炊飯器のタイマーをセットして、朝は保温状態ということも避けたほうがいいでしょう。残ったご飯も、タッパなどに入れて急速冷凍したほうがいいと思います」(西島氏)

 なにやら今年の米は面倒なように思えるが、実はそんなことはない。とらえかたによっては、おいしいお米と出合える非常にいい機会となり得るからだ。

 「あまり神経質にならなくても、お持ちの炊飯器と相性のいいお米は、きっと見つかると思います。逆にこのような不作の時だからこそ、いろいろなお米を試せるチャンスです。耐久性のない米は過乾燥によってどんどん品質が下がるので、おそらく年を越す頃には、出来の良しあしがはっきりと分かるようになるはず。おいしくない、うまく炊けないと思ったら、産地や品種、購入店を替えてみる。とにかくこの1年に限っては、“お米と遊ぶ”感覚で、いろいろな産地の米をつまみ食いするという柔軟な対応が必要です」(西島氏)略

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の消費増税、3%・5%・6%・8%・10%の5種類が混在!中小企業からは困惑も!「複雑すぎ」

2018-12-17 | 日本問題

安倍政権、消費増税対策で5種類の税率が混在…国民生活はパニックで多大な負担
https://biz-journal.jp/2018/12/post_25937.html

 たとえ9カ月間でも、消費税率がこれだけ複雑になると、どの店が何%なのか、消費者にも事業者にも非常にわかりにくい制度になる。消費者の混乱を避けるために、どの店でも店頭やチラシなどに、その商品の消費税が何%なのかを大きく表示(告知)することになるだろう。しかし、それでも消費者にはわかりづらく、レジでの精算時やレジ後のレシートを見て、店側に問いただす顧客が増えるかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PayPayを悪用、クレジットカードの不正利用が多発!ネット上で被害報告が相次ぐ!PayPay側は否定

2018-12-17 | 徒然なるままに

身に覚えのないクレジットカードの請求がきたら
https://www.paypay-corp.co.jp/notice/20181214/01/

2018年12月14日 お知らせ
いつもPayPayをご利用いただき、ありがとうございます。
ご自身のクレジットカードに、PayPayからご利用した覚えのない請求があったら、こちらをご参照ください。

なお、PayPayではお客さまの情報を適切な方法で管理しており、安全にサービスをご利用いただけます。
クレジットカードや、クレジットカード番号等の情報管理には十分ご注意ください。

引き続きPayPayをご愛顧いただきますようよろしくお願いいたします。

ツイートから

PayPayがクレジットカード不正利用に悪用されている件、世界中を揺るがす大問題かもな
試しに自分のクレカでセキュリティコード10回くらい間違えてから正しい値入力してみても登録できた。ロックがかからないので総当たりで行けてしまう。あと、名前入力欄すらないのもどうなん?

当の運営は他人事感

ペイペイのクレジット不正利用の件
犯罪者的にメリットしかない
・カードの番号名前有効期限だけでいい(実物がなくていい)
・paypayは100億円キャンペーン中でクレジットカード会社は不正だと思わない≒止められない
・実店舗で決済するため通販と違ってその場で商品を受け取れる(捕まらない

ペイペイの不正利用の報告がツイッターで多数上がっているようだが、これが本当ならクレジット会社とPayPay側とどんな形で決着させるのかねえ。アプリの登録してない人まで不正利用されたという話もあるし。

https://johosokuhou.com/2018/12/16/10982/

*PayPay
大手電子決済システムのPayPayでクレジットカードの不正利用が行われていると話題になっています。実際にSNS上で「PayPay クレジットカード」を検索してみると、「クレジットカードの明細に身に覚えがないPayPayからの請求があった」「PayPay使ってないのに請求された」というようなコメントが多数ありました。
中には請求書を掲載している方も見られ、少なくともPayPayを通した不正利用があったのはほぼ確実だと言えるでしょう。

ただ、PayPay側は「情報流出ではない」と否定しており、あくまでも第三者に流出したクレジットカード情報を悪用されている可能性が高いみたいです。PayPayのシステムだと、クレジットカードのセキュリティーコードを何十回間違ってもロックとはならないことから、「適当に数字を総当たり形式で入力して不正利用したケースもあるかもしれない」とネット上で指摘を受けています。
この点はPayPayの致命的な欠陥だと言え、ネット上ではPayPayの改善を求める声も殺到していました。

今回の騒動についてPayPayはホームページ上で「ご自身のクレジットカードに、PayPayからご利用した覚えのない請求があったら、こちらをご参照ください。なお、PayPayではお客さまの情報を適切な方法で管理しており、安全にサービスをご利用いただけます。クレジットカードや、クレジットカード番号等の情報管理には十分ご注意ください。引き続きPayPayをご愛顧いただきますようよろしくお願いいたします」とコメントし、あくまでもPayPay側の責任ではないとしています。

対処法としてはクレジットカードの不正利用を確認したら、そのままクレジットカード会社に不正利用の連絡をして、まずは止めてもらうことが大切です。人によっては100万円というような大きな被害もあることから、早めに対応することが重要となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊地震情報 三重県沖の地震で異常震域

2018-12-17 | 地震

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181216-00006718-weather-soci

国内:三重県南東沖の地震、異常震域の震源分布に

 日本域の最近一週間の地震回数は先週に比べると少なく、震度3以上の地震も3回に留まりました。(12月10~15日の集計)

 10日(月)0時22分頃、三重県南東沖でM5.3の地震が発生しました。

 この地震で最も強い震度2を観測したのは栃木県の高根沢町。震度1を観測したのも関東各地や福島県で、震源に近い三重県や愛知県、静岡県では観測されていません。

 この地震は震源の深さが370kmと深く、いわゆる「深発地震」と呼ばれるタイプです。

 深発地震では、しばしば「異常震域」という現象が現れます。

 海洋プレート(太平洋プレートやフィリピン海プレート)は地震波をあまり減衰せずに伝えやすい性質を持っています。このため、沈み込んだ海洋プレートのかなり深い場所で地震が発生すると、震央近くには地震波があまり伝わらない一歩位で、海洋プレートは地震波をあまり減衰せずに伝わり、震央から離れた所で揺れを感じるのです。

 最近では2015年に小笠原諸島西方沖で発生したM8.1の地震が代表的で、震源から遠く離れた神奈川県で震度5強を観測しました。

海外:南極プレートの境界でM6以上が発生

 アメリカ地質調査所の解析によるマグニチュード6以上は2回発生しています。いずれも南極プレートの境界付近で発生した地震です。

 日本時間の11日11時26分頃、南大西洋のサウスサンドイッチ島近海で発生した地震はM7.1。深さが約160kmと深いため、津波の発生はなく、人が住む島から震源が離れているため、揺れによる被害も報告はありませんでした。

 今回の震源は南アメリカプレートとスコシアプレート、南極プレートが接する辺りで、過去にも地震が頻繁に発生しています。11月には今回に比べて少し浅い所でM6.4の地震が発生。遡ると1929年にはM8.1の巨大地震が起きたこともあります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。