http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150701/k10010133811000.html
パンやチョコなど食品値上げ相次ぐ
また、食品メーカーの「日清フーズ」と「日本製粉」、それに「昭和産業」の3社は、小麦粉やパスタを1日からおよそ1%から8%値上げします。さらに「永谷園」は、お茶漬けやふりかけ、スープなど合わせて60品目をおよそ5%から10%値上げします。
このほかチョコレート系のお菓子では、「明治」が今月7日以降順次、24品目について、およそ10%から20%値上げしたり、価格を据え置いて量を減らしたりするほか、「ロッテ」と「森永製菓」が今月14日から合わせて18品目をおよそ5%から10%値上げします。
値上げの理由として、各社は円安や世界的な需要の増加で原材料価格の上昇が続いていることを挙げています。
さらに来月には、「カゴメ」や「ブルドックソース」など一部のメーカーが、25年ぶりにソースを最大で10%値上げするほか、衣料品チェーンの「ユニクロ」は、本格的に販売が始まる秋冬向けの商品の一部を平均でおよそ10%値上げする見通しで、今後も暮らしに身近な商品の値上げが続きそうです。
味の素も値上げへ 7年ぶり
「味の素」が主力商品である調味料を値上げするのは7年ぶりです。
値上げの理由について、会社側は、世界的な需要の増加で原料の「さとうきび」や「タピオカ」などの価格が高騰しているうえに、円安によって輸入価格が上昇していること、また、人手不足で国内の物流コストが上昇しているためだとしています。
今月に入って、大手食品メーカーがパンやパスタなどを相次いで値上げしたほか、来月から「日本郵便」が宅配事業の「ゆうパック」の基本料金を、また、大手衣料品チェーンの「ユニクロ」が秋冬向けの商品の一部を値上げする方針で、暮らしに身近な商品やサービスの値上げが広がっています。
厚生労働省は去年、およそ9000世帯を対象に所得と生活意識に関する調査を行いました。
その結果、1世帯あたりの平均所得は528万9000円で前の年に比べ8万円あまり減りました。
生活が苦しいと感じている世帯は前の年から2.5ポイント増え、62.4%にのぼりました。調査を始めた1986年以降で最も多くなっています。特に子どもがいる世帯は、67.4%が生活が苦しいと答えています。
生活が苦しい世帯が増えていることについて、厚労省は「1世帯あたり平均所得が下がってきていることが背景としてあるのではないか」と分析しています。(02日15:51)
日銀の生活意識調査、"ゆとりがなくなってきた"人は46.2%で依然半数近く
日本銀行は2日、2015年6月の「生活意識に関するアンケート調査(第62回)」の結果を発表した。それによると、現在の物価は1年前と比べて「上がった」(「かなり上がった」と「少し上がった」の合計)と答えた割合は86.3%となり、前回(3月)の84.0%から2.3ポイント上昇した。
○物価上昇、8割超が「困ったことだ」
具体的に何%程度変化したか尋ねると、平均値は6.1%上昇(前回5.6%上昇)、中央値は5.0%上昇(同5.0%上昇)となった。また、物価が「上がった」と答えた人にその感想を聞くと、81.4%が「どちらかと言えば、困ったことだ」と回答した。