まんまるログ

融通性か?和・洋・中・無国籍・ジャンクとなんでも食べる胃袋と脳みそ。

薔薇の名前

2016年03月29日 | 映画
深夜 “薔薇の名前 ”を見た。

三度目かな❔いや 四度目か。
記号論学者ウンベルト・エーコ原作➡難解な部分が多い…それでも惹かれる。
名匠ジャン=ジャック・アノー監督➡子熊物語 愛人/ラマン スターリングラード どれもが好きな映画 。
名匠にはほど遠い…地平線の向こうの私なので、名匠と言う言葉に弱いという劣等感はあるが…¨ラマン¨のラストの女性の心情にはしびれた。

“薔薇の名前 ”に戻る。
700年ほど昔のイタリアのカトリック修道院が舞台。
ベネディクト派である。
戒律が厳しい。
フランチェスコ派の修道士ウィリアム(ショーン・コネリー)とその弟子アドソ(C・スレーター)が、その舞台にやってきた。
当時見習い修道士であったアドソの回想で始まる。
修道院内で起きる奇怪な連続殺人事件。
着く早々院長から依頼されたことは、ある若い修道士の死に関する謎の解明。
その謎の先が見えないないうちに、一人また一人と、命を落としていく修道士。
事件の背後に見え隠れするのは一冊の本。
その本のページには毒が塗られている。

修道院の図書室(雰囲気が…空気が…密度が迫りくる画面)…“発禁の書”が殺人の元凶…なかなかに奥行きが深い。
「アリストテレス 詩学 第二部」が犯人である。
全体的に暗いトーンの画面が中世という時代の暗黒を感じさせて余る。
聖書の知識や神学に精通していればいるほど…この映画を面白く見ることができると思う。
知識のない私でも魅かれるのだから…

宗教は魂を救済するものかどうかは広範で深淵で私には手に余る…しかし信仰心は大切であると思う。
何を信仰するのかは個人の自由意志である。

宗教のための宗教になってしまったり…信仰のための信仰になってしまったりすると要注意。
時に逸脱が生まれる。
本来の目的自体が失われる…こともあるのだ。

“薔薇の名前”という題名の意味が気になって何度も見る。
気になって思い出そうとする…忘れている。
見る。
又…忘れる 
その繰り返しで見ている映画がある。
そんな一作。

(早稲のチューリップ)

教会に残飯をもらいに来る農村の娘。
薄汚れた衣服と身体。
家族の食を得る為の背信行為…汚れているが彼女の顔も肢体も美しい。
語り部であるアドソの初恋の相手。

映画の題名の意味は…。
なんとなく理解できる。

今日もやっとこさ眠れる。

「好きな犬の犬種は何ですか?」

2016年03月24日 | 日記
お題をいただいた。

①ゴールデン・レトリバー
➁ラブラドール・レトリバーと言いたいところ。

本当のところ…お題とはずれるが、犬種は問わない。

私と付き合ってくれる犬で、表情が豊かな犬、であれば洋犬でも和犬でも雑種でも。

会話ができれば言う事なし。
一方的な私の愚痴(独り言)に付き合ってくれる。
そんな ワンコがいた。

   

ねぇ シャンクス。

ワンコが死んで三年以上たつのに 日常 家族の話題にのぼる。

いまだに 呼吸を感じるし、荒い息をしながら…私の傍らにいるようにも感じる。

ねぇ ねぇシャンクス。

ついつい 口に出る。

 

 

身体が熱っぽくて仕事にならない。
寝込むほどに怠け癖をつけたくない。

今日は運転手付きでN町へ…レトロな商店街を散策した。
シャッターが下りた商店街が多いと聞くが…N町は虫歯(シャッター)が数本だけで…まだまだ力がある。

100年以上は経っているD着物店。
料理屋(料亭) 病院(瀟洒な年代物の建物)
美術商。
和ろうそくの店。
文具店は虫歯(白いカーテンで中は見えない)とんぼ鉛筆のブリキ看板が錆びている。
建物の手入れが行き届いているので落剝の感じはない。

そぞろ歩きで…いい陽気の中 どこからか犬の鳴き声が聞こえる。

間延びしている。

飼い主に愛されすぎてゆるんでいるのか、老犬で力がないのか。

なにしろ 長閑な商店街のお昼時。

昭和の雰囲気がそのまま残る…鮮魚店 硝子の縁に真鍮の金具。
地物のいいだこ(甘煮が美味) 鯵 甘海老 サヨリ ハチメのお刺身。

骨せんべいの盛り合わせ。
焼き魚各種。
ご主人は奥で焼き魚を串に刺している。

シャンクスは雑種だったが、父親のゴールデン・レトリバーに似ていた。

「好きな犬の犬種は何ですか?」そう聞かれたら 「シャンクス犬です」と答えるだろう。

お土産に骨せんべいを買おうとしている私がいる。

商店街を抜けると農協の床屋さん。

のんびりと …
のんびりと歩いた。

そんな一日。



記憶の闇…霞

2016年03月23日 | 日記
二日ほどY村の友人宅にとまった。

春は強張っていた身体が緩んでくる。
この処 いのししの出てくる山道を氏とお散歩。

映画好きの氏とあれやこれや。
信頼回復(3か月ほど合っていないだけ)と関係性の再生(今更壊れる関係でもないしもとより壊れようもない)
ま 大げさなものではないが…元気な顔を見るだけで安心する。
お互いに見ている映画がダブっている。
そして それぞれの感想が或るところは同じで又細部が微妙に違う。
その事が面白い。

「韓国映画はあまり見ていないんだけど…お薦めってある❔」
山ほど見ている。
お薦めの…(恋愛映画以外で)と聞かれるとその山の中に気持ちが埋まる。
脳が緊張する。
見てもらいたい作品がありすぎて…結果何も浮かばない。

頭の中に浮かぶ俳優の顔や映画のテーマ、ストーリーは鮮明なのに…それを説明する言葉が薄ぼんやりと霞む。

身体は緩んで 動きやすい季節。
反対に脳みそは硬くなっていくばかり。

硬い引き出しをこじあけてこれはと思う映画をすすめる。

氏は律儀にメモを取る。

5作品ほど…吟味して推薦しながら…彼女の文字が美しい事にきづく。
いまさらながら…

薄味の海老煎餅を仲良く食べる。

彼女は減塩生活に入っているので、すべからく薄味に…進める作品も薄味にと思うのだけど。
お隣の国の映画は濃ゆい味の物が多い。



そして3日後の今日。

彼女に薦めた映画が思い出せない。

記憶が薄ぼんやりで、散漫になっている。

記憶の闇というほどの深刻さはなく、斑(まだら)に近い。
記憶に霞がかかっている。
単にまだら惚けなのか。
まだらをつぎはぎしてみても…まだら模様にしかならない悲しさ。

今日は早めに眠る事にしよう。

明日は きっと思い出す。

絶対に

好きな物がいっぱい…春ですね

2016年03月18日 | 日記
好きな物がある。

毎日のちょっとした出来事で幸せを感じる。

観たい映画がある。

読みたい本がある。

聴きたい曲がある。

会いたい人がいる。

話し込める場所がある。

食べたい物もあるし(食欲は年中)…作るのも楽しい。


山菜そばでも…
新芽の黄緑いろ 山桜の淡い桃色 連翹の黄色
山が装い笑い始めると心が浮き立つ。
気分がわく。


天ぷらそばに…ふきのとう味噌のおにぎりを…

“花に十日の紅なし”

だからこそ…の春。

桜が咲いたらお花見も…

Kばあさま。Oさん。Iさん。Mさん。

畑が始まりましたね。

今年も手伝い…いえ お邪魔しに…いえ(収穫を頂きに)あがります。


玄関口に埃があると思ったらカメムシがお出ましでした。

越冬したカメムシ…。
匂いばかりが強烈で…人間の役にたつ事などないだろうと思われる…カメムシ
感慨がわく。
むげにできない気持ちを感じる。

何故に。

海にかかる霧

2016年03月16日 | 映画
「殺人の追憶」「グエムル 漢江の怪物」「母なる証明」「スノーピアサー」
韓国映画は凄い。
ポン・ジュノ監督は凄い。
「スノーピアサー」はハリウッド制作だったが…ポン・ジュノが監督。

「海にかかる霧」は「殺人の追憶」で脚本を担当したシム・ソンボが監督デビューを果たしたサスペンス。
制作総指揮はポン・ジュノである。
2001年に韓国で実際に起こった「テチャン号事件」が下地になっている。

不況にあえぐ貧乏な漁村。
漁船チョンジン号の船長チョルジュは、中国人の密航者を乗船させるという違法な仕事に手を出してしまう。
船員たちの生活と自分の生活と…それを守るための苦渋の選択。
2001年9月25日。
この日、峰山洞のある喫茶店で、ある契約がまとまる。
最初は、密航者を中国船から乗り換えさせて麗水まで運ぶだけで100万ウォンという話。

10月6日午前1時、真っ暗な海上で2つの船(中国船とテチャン号)は遭遇。
サーチライトを3回点滅させることで密航者60人は大急ぎでテチャン号へと移される。
密航者を乗せたテチャン号はすぐに麗水へ。
麗水へ近づくにつれ、密航者たちは人目につかないようにしなければならない。
テチャン号はそもそも8人の船員が乗る船。
しかし密航者を含めるとそのとき68名が乗っている勘定で積載違反。
海洋警察の取り締まりにより危機的状況に陥ったテチャン号は密航者たちを2つに分け、25人を魚を収蔵する船倉に、35人を水槽タンクに隠すのである。
蓋の上には重い漁網が載せられ通気性が少しはあった水槽タンクの35人はかろうじて生き延びる。
密閉された魚用の貯蔵に押し込められた25人は窒息死。

沖合で密航船と合流し、密航者たちを乗り換えさせて陸まで運ぶという簡単な仕事のはずだった…
海上警察の捜査や悪天候に阻まれ、それが思いもよらない事態へと発展していくのだった。

「美しき野獣」
「タチャ イカサマ師」
「ファイ 悪魔に育てられた少年」
「チェイサー」「哀しき獣」の実力派キム・ユンソクが船長を演じている。
韓国映画の凄さ。不幸さ。
出だしは少し単調だが、それを覆すように中盤からは船の上(閉塞状況)で歯車が、狂い始める。
人間の恐ろしさと獣性を芯から感じるのは主演のキム・ユンソクの演技力と存在感である。

彼は存在感だけを遺憾なくかんじさせる俳優であると思う。

虚無感、寂寥感、無力感 様々な感情で脳みそが揺れて…3回に分けて見た。

見ている私にもエネルギーが求められる作品であった。


疲れた。

映画で疲れたのは何年振りだろう。

重量感のある映画だったのだと思う。

ふぅっ。