まんまるログ

融通性か?和・洋・中・無国籍・ジャンクとなんでも食べる胃袋と脳みそ。

クマのプーさん……ミツバチの蜜

2015年05月08日 | 日記
W市Y村R寺の住職、老師が蜂蜜を作るというて…早3年。
去年、小さなビン詰め…豆のようなビン、通常のジャムなんかのビンの4分の一位のビンで…。
蜂蜜が出来た。食べた。美味しかった。

その蜂蜜の話だが…
日本ミツバチ愛好家がミツバチの誘引に使用している欄の花。キンリョウヘン(金稜辺)という植物。
小型のシンビジウムの仲間で寒さに強く、乾燥や直射日光にも強く栽培しやすい品種。
春から初夏にかけて開花し、赤色(赤褐色)または白色(黄緑)の小輪花を、密に多数つける。
花よりもどちらかといえば葉芸(葉を茂らせる)の方が重視される。
かつて、花も株も驚くほど大きかったため、栽培用に非常に大きな温室が必要となり、豊かな生活ができる方だけの楽しみであったシンビジューム。
それが、キンリョウヘンを親に交配を重ねることで今の様に小型でキレイな花を個人宅で楽しむことができるようになったのである ...

野に咲く多くの植物は、花を咲かせます。

それらは、花の中に雄しべと雌しべを持ち…雄しべからの花粉を雌しべに受粉させることで子孫繁栄を行なっているとのが必定。
ここで登場するのが、その花粉を媒体する蜜蜂の登場。
もちろん蜜蜂だけではない。
多くの昆虫たちがこの花の香りや味に誘われて訪花し、花粉を媒体する。
つまり、野に咲く多くの植物は皆それぞれがそれぞれなりに蜜蜂を中心に多くの昆虫を誘う力を持っているのだと思う。
そんな中、キンリョウヘン(金陵辺)は、蜜腺とよばれる蜜蜂が好む蜜を分泌する部分を花の外にもっておるそうで…
他の昆虫が嫌う蟻を誘う。
そのため、このキンリョウヘンは他の昆虫を寄せ付けず、不思議と蟻を嫌わない日本蜜蜂だけが誘われる植物だそうである。
戸外に置いてみるとその力は実大(強力)で地域によっては、キンリョウヘンの花が隠れて見えなくなるほどの数の日本蜜蜂を集める。
写真で見たが…ミツバチ、ミツバチ、蜜蜂、蜜蜂、蜂、蜂、蜂、はち、はち、ハチ、ハチチチチxxxxxxxという位。
花、葉がおおわれている。

先日、Y村で友人宅にとまった。
寝室に植物があった。
見事な花が咲いていた。
 

住職(老師)の蜂蜜の元は氏の力。

冬の間、世話を欠かさず、室内でキンリョウヘンを育てている氏。

何か胸につまって込み上げてくる物があった。

氏の前ではそっけなくその事にふれなかった私だけど、なんだか…シミジミと心の中に残った風景。

豆ビンの蜂蜜の甘さよりもトロリと甘く密度が深く…心に残っってひっかかった。

普段は阿呆な事しかいわず、ちゃらりとした風情の氏。

阿呆度合が深くて磨き抜かれている。

縁の下よりも深い地下。
地下壕…防空壕で、楽しんで、ひけらかさずに生きている。

やはり…叶わない…人間がいる。





ドライビング・ミセス・まんまる

2015年05月05日 | 日記
昨日の雨模様とはうって変った青空。

午前中は来客が二組。
GWは、毎日何かと気忙しい。

午後からは新緑の山あいをドライブ。
目的もないし、気の向くまま。
ポカポカの陽気と音楽(C・C・R)が道連れというだけの贅沢な時間。
Green River・・Fortunate Son・・Have You Ever Seen the Rain…
車中は,60年代後半~70年代。

春山の間を抜けながら……珈琲を飲み、卵サンド齧り…ながら…
スリーマイルから36年後、チェルノブイリから29年後、福島から4年後の地球の上を走っている。
狭隘な道路。
対向車は一台もない。
レンギョウの花も葉桜も、薄い黄緑色の葉をつけている木々も…新しい生命を燃やしている。
Who'll Stop the Rain・・Lodi・・曲目は身体の中に浸み込んでいて…ハミングしながら頂上まで。

山の頂きは静まり帰っている。
整備された駐車場には人っ子一人いない。

バーベキュー広場も、ちびっこ広場も草がのびている。
近隣住民は金沢市、もしくは新幹線で都心?に出払っているようだ。
半球状の展望台に上る。

ラプンツェルはいつまでたっても塔の上。
さわさわと風が吹いてきた。


諸共に哀れを誘う木蓮の花。

木蓮は季節ごとにただ花を咲かせているだけで、哀れという感傷には遠い。

Sweet Hitch-Hiker・・Up Around The Bend…帰り道はのりのりで走る。

(Creedence Clearwater Revival…略称CCR)の時代。
アメリカはベトナム戦争やキング牧師暗殺に揺れ、東欧ではソ連によるチェコスロヴァキア侵攻が行われた時代・・・。
我が国はGNP世界第2位となって「エコノミック・アニマル」と呼ばれていた時代。
私の中に希望(はったり)と自信(根拠なぞない)だけがたっぷりと溶けるほどあった時代。

車をぶっ飛ばしながら…しばし怖いものなし。
対向車が来ないっていうのは贅沢で優雅でもあるわ。
という訳でドライブ日和。
チェルノブイリでは被爆した親の子供の80%以上に放射能の影響が出ている。

今年は燕が我が家にこない。



春 爛漫

2015年05月04日 | 日記
暖かい…というよりも厚い日が続いている。

巷は連休で、村は田植えの真っ中。
若者達がトラクターに乗っている姿は活気がある。
伯母さんは三つ葉やら蕗やらさがして歩く。
トラクターの上から手を振るのはSちゃん。
アスリートの彼女はバランスの達人。
小学生の頃の顔とは違って大人の面構えが凛々しい。
三つ葉を振って応える私は…どうやら無能の人という感じがぬぐえない。

 

今朝は傘がいらない程度の雨になったが、時折強く降る加減がなんともいえない。
うす塩の鮭から塩辛の鮭に変わった程度の雨の加減。
なんだか散歩も二の足を踏む。
山菜ばかり採っても食べるに限りがあるし…ワンコの散歩という楽しみもない。
〝小人閑居して不善をなす〟
しかして無能は不善か
考えるには材料が必要だ。

小人の反対は大人である。
〝大人多忙にて悪行を成す〟そんな言葉はない。
もともと明確さに遠い脳みそで、考える目当てが有るわけではない。

さて…そんな日は雨の音を聞きながらお茶をいっぷく。
読み残しの本を読む。

連休に里帰りしたUターン組の事故が続いている。
今年のGWは玉突き事故ラッシュ。

T君一家。Sちゃん夫妻。Mさん。
無事に余裕をもって帰省されますように。

塩気の強い雨の中。
我が家の向いのお宮の前で手を併せる。