ボードゲームを始めよう

ボードゲームは知的で楽しく、子供から大人まで楽しめる

メビウス能勢さんにインタビュー後半

2005年12月16日 23時59分00秒 | TGF2005
インタビュー後半です。
■・・・sirou  ・・・能勢さん

■当時とくらべてこの業界は大きくなったと思いますが
まだまだ小さい業界だと思いますが・・・

流行っては欲しいですが、爆発はしてブームにはなってほしくないです。地道に育って欲しいと思ってます。
去年はこの会場の1/3くらいでしたが、今年はこれだけ大きくなりましたし、自作ゲームをやる人も増えましたし、底辺から盛り上がっています。こうゆう状態で伸びていくのが一番だと思います。

■ゆうもあさんも同じ考えをお持ちでした。
ボードゲームを文化にする というのと同じでしょうか?

そういうことですね。
例えばドイツ人がどれだけゲームをしてるかっと言うと
恐らくですが10%もしてないかもしれません。でも人口の10%が楽しむと言ったらかなり大きいです。
例えば、趣味なんですか?→ボードゲームです
と言ってもおかしくないようになってくれればいいと思います。

■私はみんなが意識してがんばっていけば
5年10年でいいところまでイケる気がするのですが・・・

どうなるかは分かりませんが、やはり
自分のやれることやるしかないですね。
暗中模索で何が良いのか、何をやっていいかわからない部分はありますが、邪魔にならないことを少しずつやっていくしかないですね。


■同人ゲームに対してはどうでしょう?

やはり同人というか国産のゲームに対して、まだまだ評価が厳しいです。同人というより国産という壁があって、ドイツ至上主義があり、それが強いので苦労されてると思います。
ゲームっていうのはカードのデザイン、箱のデザイン、形・大きさ、そういったもののトータルでシステムだけではない、そういった部分がもう少し気を入れてみたらどうだろうか と思いますね。
頑張って欲しいと思います。ドイツのメーカーに買ってもらうのもいいかもしれませんが、ドイツもたくさんゲームが出てますし・・・ドイツでもそうですが佳作じゃダメなんです。佳作は見向きもされません、「お!」っと言わせるような何か光るモノがないとダメだと思います。


■サイトで ゲームに悪い評価をされることがありますが
どう思われますか?

それは仕方ないと思います。
私自身のことを言うと店ですら、このゲームは面白くないと言うことがあります。ゲームって感性だと思います、音楽と一緒で自分の感性に合わないものを批判して何が悪い と思います。しかし同時にそれはその人の感性で、私の感性とは違うわけです。
例えばおのさんが面白いと書いているゲームをやってみて、どれも自分は面白かった。それならばおのさんと感性が近いから合うのだな という判断材料の1つだと思います。
ゲームを売り始めた時は何でも売れる時期がありました。でも今は売れるものはものすごく売れるけども、売れないものはまったく売れない。そういう時代になってきたのだと思います。

別の視点から言うと、比較的に軽いゲームに関して語ることが少ないことはちょっと可哀想だと思います。重いゲームには語ることがいっぱいありますが、軽いゲームは話題にしにくいというのがありますね。初めての人にプエルトリコはちょっと大変かな、と思うけどサイトを観て面白いなと感じてしまうのかな と思うことがあります。


■■能勢さんのご意見は、理想形に近いと思います。
私もボードゲームを始めたころは右も左もわからず迷子状態でした。ぶっちゃけメビウスさんのサイトは後のほうに知りましたし、一部のサイトしか見なかったので大分買う物に影響されました。
感性の合ったサイト運営者を見つける というのは私にはまだできません。なぜなら自分の好き嫌いもよく分からないほどプレイ数が少ないからなのです。
といっても少しずつ自分の好みが分かってくる過程で、自分は偏食家であることに気づきました。他の人が面白いと言うゲームが面白く無いわけではありません。ラーメンを例にすると、雑誌によく出るとこのラーメンってまぁ無難に美味しいです。でも時々無名でも自分にメガヒットするラーメンに出会うことがあるのです。ドキューン!って。
ボードゲームも同じで、有名な賞いっぱい取ってるゲームってそりゃ面白いさ。無難さ。でもハートのど真ん中をブチ抜くゲームってのがたまにあって、それは一般の評価ではそれほど高くなかったり、あまり知られてなかったりするのです。
だもんで自分の感性に合った人を探すのは難しい。

よって私は1度プレイしてゲームを判断するようにしてます。なので有名ゲームはあまり持ってなかったりします。有名ゲームは定番すぎて例会に登場しない(登場していてもプレイし損なっている)からです。
自分に近い感性のサイトを見つけることのできる人はその方法がベターだと思います。そうでない人・まだそれが見つからない人は自分なりにサイトを判断しなければならない。
レビュー・レポートを書く側は責任を持つべきだし、見るほうも自分の感性(好み)と違うかもしれない と意識する必要があります。

ちなみに私はサイトの意見に流されまくりです。
私のサイトは私の意見出まくりなので気をつけて下さい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿