太平洋のまんなかで

南の島ハワイの、のほほんな日々

達観

2017-11-12 10:00:26 | 日記
生活のペースが変わるのは、時差ボケに似ている。

夫の今度の仕事は6時半始まりなので、それまで朝3時半に起きていたのが、今は5時15分でいい。

そのかわり、帰宅は8時半近くになるので、夕食を一緒に食べることはできない。

持ってゆくランチを大きめにして、家で食べる夕食は豆腐とか、ほんの少ーーしだけ。

すぐに寝る時間になるから、しっかり食べると胃がもたれるらしいのだ。

土曜日は夜7時まで、日曜は夜10時まで仕事がある。

だから、週に5日は朝食も夕食も一人で食べることになる。

アイスクリームファクトリー時代は、私は帰宅するといつも夫が家にいたし、

その前の仕事時代も、出張の時以外はいつも朝と夜は一緒に食べていた。

それが今は、朝の30分と、夫が帰宅して寝るまでの30分が夫婦の会話の時間だ。



アイスクリームファクトリー時代のほうがよかったな・・・・




私の心の隅でそんなつぶやきが聞こえる。

ことは起きているのだし、後ろを振り返っても仕方がないのもわかっている。

けれど、私は自分の心の声を無視しないで、「そーだよねぇ」と言ってみる。

そして、私がいつもそうしてきたように、

新しい状況の中から、宝物を探し、私が心地いいペースと場所をひねくりだしてゆくのだ。



私はスーパーマーケットに行くようになった。

今まで、買出しは時間がある夫に任せきりだったのだが、必然的に私になった。

仕事の帰りにスーパーに寄り、家に帰ったら夕食ではなく明日のお弁当を作る。

内容は夕食で、それを大きめのコンテナにぎゅうぎゅうに詰めて、明日の夫のランチ 兼 軽食になる。

少し分けたのを私が夕食として食べる。





でもねー。

今日は日曜なので夜10時まで仕事だ。

日本のサラリーマンみたい。

しかもそれは残業ではなく、普通にシフトとして1日14時間働くって、法律的にどうなん??

仕事内容そのものは、夫は好きだと思うのだけど、あまりに拘束時間が長すぎる。

それも夫は普通の人の何倍も自由を好むタイプ。

面接のときには、シフトは個人の要望が取り入れられるという話だったけどね。





夫は頭も人柄もいいほうだし、真面目でよく働く人だと思う。

ただ、「我慢できないこと」や「譲れないこと」が私とは違っている。

私はどちらかというと、器の形に合わせて自分を変えられる。

そうするには妥協も迎合も我慢も伴うかもしれないが、自分を押し通すことで苦しい思いをし続けるよりも

適当に丸くなって受け入れたほうが楽だから、そうするのだと思う。

どういうのが良くて、どういうのが悪いというのでもなく、

ただ、そういうことだ。




きっとそんなに続かないだろうという気がする。

実際、また仕事を探している痕跡もあり。

ま、いっか。

とりあえず今は、時差ボケをゆっくり戻すように、

生活のペースを変えてゆく。

辞めたら辞めたで、またそのときのことだ。

なんか私も達観してきたなァ~~。








 にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿