太平洋のまんなかで

南の島ハワイの、のほほんな日々

ホースヨガ

2012-06-01 10:18:20 | 日記
このまえ、ノースショアに行ったときのことなんだけど。


あるギャラリーの、外にある掲示板を眺めていたら


ホースヨガしませんか  


っていう案内があった。

ホースって、馬のホース。


写真を見ると、馬にまたがった人が、ヨガのポーズをとっていたり、

馬の横に立って、馬の背に手をおいてヨガのポーズをしていたりする。

むしろ、水を撒くホースのほうがわかりやすいと思うのは私だけか。

ホースを持って、身体を伸ばすとかさ・・・


ヨガって、ほんといろいろあるみたいで、ホットヨガとか、思い切り笑うヨガとか。

だからホースヨガも、私が知らなかっただけで知られているものなのかもしれないけれども、

写真に映っている馬の、「なんだかなーーー」と言いたげな微妙な表情が印象的で。



そもそも、ヨガの語源は「YUJ」とかいって、「馬にくびきをかける」ってことらしい(調べてみた)

ようするに馬を御するように心身を制御する、ということだそうな。



てことで、馬?

それとも、

ハワイの観光地で、馬に乗るアクティビティが人気らしいんだけど、馬に乗るだけじゃなくてヨガまでやってしまおうという

商業的な何か?




どなたか体験した方がいたら教えてください(自分でやれ)






にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひなた)
2012-06-02 23:25:38
(;`・д・`)ウンウン

私も水まくホースをつかって伸びたり
縮んだり身体にまきつけたりしてする
ヨガだと思ったわ。。

なのに馬に乗ってとは、びっくりだわ

あぁ。。
しろにゃんと同じ発想な自分がうらめしい(笑)
ひなたちゃん (シロ)
2012-06-03 13:28:12
>しろにゃんと同じ発想な自分がうらめしい(笑)

もしもーし、そこの人~。

日本語の使い方がおかしいですわよ。
嬉しいときは、うらめしいじゃなくて
「よかった」とか
「光栄だ」とか
「幸せだ」とかいうのよ。


コメントを投稿