太平洋のまんなかで

南の島ハワイの、のほほんな日々

オープンハウス

2012-07-08 13:19:48 | 日記
売り出し中の家を公開するのをオープンハウスというが、

家で行うパーティのことも、オープンハウスという。

ファミリーフレンド(家族ぐるみの友達)の家のオープンハウスに行ってきた。

夫が子供の頃に、リトルリーグで一緒に野球をしていた幼馴染が、結婚したばかりの奥さんを連れて帰省していた。

このパーティはその新妻のお披露目でもある。





お昼までは雨だったのに、午後からはきれいに晴れた。



やっぱり海がこのぐらい見える家もいいなァー。





今日集まるのは40人。ワインやビール、食べ物が続々と並ぶ。





ランチとディナーの間の軽いスナックというメニューは、



・ブルスケッタ

・3種類のクラッカーと、5種類のチーズ

・クリームチーズ、スモークサーモン、ケイパー と 薄切りのパン

・チャーシュー、柔らかいピタパン(ピタパンにチャーシューをはさんで食べる。激うま!)

・生春巻き

・デーツのベーコン巻きをオーブンで焼いたもの

・アメリカンチェリー

・ぶどう

・イチゴに、クリームチーズとアーモンド粉を混ぜたものを乗せ、ミントをあしらったデザート



どれもこれも美味しくて、もりもり食べた。

相変わらず、数えるほどしか名前を覚えられないけど、

以前ほど、こういう集まりが苦手じゃなくなってきた。あ、でも、音楽ガンガン、ノリノリというパーティは依然苦手・・・・



明日も、一つパーティによばれている。

パーティなくして、ここで暮らしてゆくのは難しい。

避けられないことなら、嫌だと思いつつ行くより、楽しもうと思って行ったほうがずーっと自分のためにいい。

行けば、そこで人と出会い、

ドッグシッターをすることになったり、日本語の生徒を紹介してもらったり、という縁につながることもある。


先週は、子供が高校を卒業したお祝いパーティがあった。それも50人ぐらい集まった。

アメリカでは、高校卒業は大イベントで、たくさんの人がパーティをするのだ。

日本で、忘年会や新年会、年始回りなど、苦手だからといって避けていられないのと同じように

パーティも文化のひとつなんだなあと思う。








にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひなた)
2012-07-10 22:47:38
見晴らしのいいお家だね!
しろにゃんのブログに出てくるお家は全部豪邸ばかりだね~

ハワイじゃこれが普通なの?
それともやはりちょっと、いい暮らしをしている方たちなのかしら^^


いいご縁が繋がってゆきますように。。



ひなたちゃん (シロ)
2012-07-11 12:52:22
このお宅は、夜しか行った事がなくて、真っ暗な窓の外の景色しか知らなかったんだけど、初めて明るいうちに行って、こうなってるのかーとビックリしたよ。

1軒家は、日本に比べたら広々しているかも。
ホノルルあたりに行くと、サイズも日本に近くなるよ。土地が高いからだろうと思う。


古い知人達は、比較的余裕のある暮らしをしている人が多いかなあ。

縁って大事だね、身に沁みているよ。

コメントを投稿