花火って、昔も今も大衆の楽しみと思ってます。
人口減少が進んでいるのに、「どこに、こんな人が居るんだ!」と大にぎわい。
千葉市も有料と無料の海岸の観覧席があるのですが、とても座りきれません。
1・2枚目の写真は、道路から見る事しか出来なかった花火の写真です。
ビルの合間から見る花火は、都会的で、『これもまたいいもの』です。
3枚目は翌日の千葉日報の花火の写真。
浜辺で見えた花火は、こうなっていたんですね。
花火って、昔も今も大衆の楽しみと思ってます。
人口減少が進んでいるのに、「どこに、こんな人が居るんだ!」と大にぎわい。
千葉市も有料と無料の海岸の観覧席があるのですが、とても座りきれません。
1・2枚目の写真は、道路から見る事しか出来なかった花火の写真です。
ビルの合間から見る花火は、都会的で、『これもまたいいもの』です。
3枚目は翌日の千葉日報の花火の写真。
浜辺で見えた花火は、こうなっていたんですね。
松波夏祭りの祭りの部
夕刻5時位から雨が降ってきて、大人気の千葉商吹奏楽演奏の屋外演奏が中止になってしまいました。急きょ千葉商体育館での演奏で対応できて『ホッ』でした。
松波商工振興会担当の射的も大盛況!
待ち時間を測ってみました。45分か50分待ちになってしまいました。
ゲ-ム開始からず~と、行列は途絶えません。閉会まで30分を残して、行列制限をしました。何とか行列に並んでもらった方には、時間内で、射撃ゲームを遊んでいただける事が、できました。
3枚目は最後のお客。的当て台も景品が無くなっております。
松波夏まつり が8/6(日)に開催が決定しております。
写真の3枚目・4枚目は過去のスーパ-ボ-ルすくいと、模擬店での食べ物販売の風景です。
コロナも沈静化(感染者は、さほど減ってない気がします)し、
コロナ以前の、例年通りのお祭りに戻さなければ、真の経済復興にはなりません。
しかし、まだコロナ前は2日間のお祭りも、昨年と同様の1日間の開催であります。
感染拡大しないようにと、出来るところから始めようと、言う考え方だと思います。
松波商工振興会は、射撃の的当てで、お手伝いいたします。
昨年は1時間待ちの人気の遊びでした。
今年は、待ち時間の反省を受けて、ライフルを2丁から4丁へ増やして、皆様をお待ちします。
松波町会長は、関です。
燕を、みんなで育てる光景は、どこに行っても見られますね。この光景は東関東自動車道のPAの光景です。
つばめを、みんなで育てられるのなら、少子化の日本国の子供の医療・教育・その他を国が面倒みるのは、当たり前かも知れません。
人口減少で、日本国が無くなる前に早い対策を・・・。(無くなる事はないと思うが)
参考に黒柴犬は、うちの犬です。燕とは一切関係ありません。犬もそう思っていると思います。
雑誌のコピ-の為 ウサギの顔に字が透けて見えます。
今年はウサギ年。
ウサギとカメの話ではなく、ウサギには最後まで走ってもらい、今年を飛躍の年にしてもらいたいですね。