ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

「キモノガール」くるりの背景が素敵

2015-10-12 08:35:58 | アート・美術展

 

「kimonogirl・キモノガール」(くるりKG編集部・二見書房)

という、ちょっと懐かしい感じのする

写真集を古書店で見つけました。

 

2004年だから、今から10年前。

 

くるりさんのお店にやってくる、

普通のきもの乙女たちを撮ったものです。

くるりさんも、今ほど洗練されていなくて、そこが逆に

とても親しみやすい本になっています。

 

 

ブログをアップするようになり、

雑誌などの写真の背景が気になるようになりました。

きものの写真というと、

庭園など、日本的な背景が多いのですが、

写真集では、くるりさんのある青山近辺の街が背景。

そのミスマッチ感が、

現代的な雰囲気を出していて素敵です。

 

これはバイクを前にして撮ったもの。

 

 

ここは、どこでしょう。工事現場でしょうか。

 

「あっ、こういうバック、面白いよね。

こういう場所を背景に撮って~~」

と娘にお願いすると、

しばらく眺めて~~、

「~~じゃあ、ゴミ捨て場がいいね~~」だって。

ということで、

 

 

あっ、ゴミ捨て場ではありませんが(笑)、

できるだけ殺風景な場所ということで。

 

銀座に行ったときも、そんな場所で~~。

駐車場&カラオケの看板と。

 

この国は、誰かの仕事でできている。

銀座は現在、工事中の場所がいっぱい。

Rさんにも協力を?お願いしました

 

 

これはくるりさんから。

いつかはこんな場所でも~~?

屋上だよね。

 

この写真集、今に生きるキモノガールを

ブログと同じように生き生きと捉えていて、

きもののある風景はどんな場所にもマッチする

と思わせてくれる一冊でした。

10年前の本とは思えない。

古さを感じさせない。

やはりきものは永久不滅ですね。

 気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅花紬・銀座和光の染織展に

2015-10-11 08:33:24 | きものでお出かけ

 

いつものきもの友達と銀座の和光でやっている

松尾鏡子染織展」に行きました。

 

 

いや、もう素晴らしい染めと織りで、

これは写真で見ても、

作品の素晴らしさは見えてきません。

先月号の「婦人画報」でも、松尾さんの作品が

掲載されていて、私も目にしましたが、

実際に目で見るのとは大違い。

光のなかで、一本一本の織りと

繊細な色がリリーフとなって浮かび上がっていました。

 

そんな日のコーディは、

紅花紬を、少しアンティーク風に?

そう、くららさまに刺激を受けて(笑)。

 

 

 

刺繍の半襟。

 

花の帯。

 

 

広島アンテナショップの和食店「遠音近音」で。

同行したRさんは、黒ベースのきものに

格子の帯。

いつもながら、きれいな着姿。(比べたくないね)

 

 

和光のディスプレーの前で。

 あまりに朱がきれいだったので。

 

二人の帯周り~~。

 

帯がずれているね

ブルーの帯揚げに

ブルーの帯締め。

葡萄の帯留(これはいらなかったかも)

 

R子さん。

鶯色の格子の帯に

モノトーン市松の帯揚げ。

帯留も合わせて。

帯締めは鮮やか群青色。

 

 

瀬戸内海の?お刺身。

 

素晴らしい色と織を目にして、

きものとは、光を味方にする、

光をまとうことだと実感しました。

優れた作家さんは、まさに光を織ることができるのですね。

その光をなくさないよう、そっと優しく~~。

きれいな着付けはそんなきものへの

愛、敬意を表するためなんですね。

 気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き方の達人・天才・村上春樹さま

2015-10-10 08:17:21 | 家族

 

村上春樹さま、ノーベル受賞は逃してしまいましたね。

彼の言葉によれば、

「賞は、その作品に光を当てることはできるけど、

命を吹き込むことはできません」

生命力あふれているし、光も十分に当たっているから、

これ以上はもういいよね。

 

 

「自伝的エッセイ・職業としての小説家」(スイッチ・パブリッシング)。

 

書店で見かけたときは、スルーしていたのですが、

息子が買ったらしくて、家においてあった。

 

息子は、特に文学に興味があるわけではないのですが、

村上春樹は、彼の姿勢、生き方みたいなものを尊敬しているようです。

 

で、拝読。

 

これまでの本のなかでも語られていることが多いのですが、

今回は、それをきっちり書いた感じ。

彼の真摯な生き方が、とても納得できる形でつづられています。

 

大学を卒業したものの、会社勤めできないだろうと

ジャズ喫茶を始めた経緯など、

彼は社会の枠のなかでは生きることができない体質。

 

小説を発表したものの、文壇というシステムから離れ、

多くの関係者から揶揄冷笑、嘲笑、「結婚詐欺師」とまで言われ~、

とにかく風当たりが強かった。

しかし、彼は断固として、既成の枠、システムに迎合しようとはせず、

自分なりのシステムを築きあげ、毎日毎日35年間それを続けてきた。

スゴイです。

 

NHKで特集やってた。

彼のジャズ喫茶が寄贈した提灯。

 

小説家としては、当然好き嫌いがあるとして、

その生き方は、既存のシステムに合わない人たちにとって、

大きな励み、モデルケースになるのではないでしょうか。

「学校が好きではなかった」と語った章

「学校ついて」では、教育に関心がある方なら立ち読みでも一読してほしい。

この世には、一定数、学校や社会というものになじめない人々がいて、

そういう人たちが、どうすれば、自分なりのペースで世の中を渡っていけるのか。

こんな提案とともに、

そういった少数の人たちへの視線を持ち続けることの大切さを改めて教えてくれます。

いや、もう書き始めたらどんどん長くなる~~。

 

有名な春樹語。

誰かが地道にコツコツやらなくてはいけない雪かき。

 

わが愚息は、学校嫌いではないのですが、

社会に出て、いろいろ考えることが出てきたらしく、

うーん、親としては、出世、上昇するより、

自分のなかに村上言うところの「深い井戸」を掘っていく生き方をしてほしい、

井戸に落ちないでね。

ついでにいえば、お風呂に入ったあとの後始末と水回りに気を使うことを~~、

いや、どんどん自己都合になっているね~~、

失礼、こういう些事、大切です。

いや、もっと大きい人間になりたいって?

 

愚息、ワタシに読ませようとしてわざと置いていったわけではない、

と思いますが~~。

本のページの上にあるドッグイア(角折れ)、

なるほど、息子はここに「感動したのか」と、

春樹を読みながら、息子を読むというのも、一石二鳥であります。

 

自分で決めたことは、「とりあえず意味が把握できなくても、

毎日、雨の日も風の日も走るという習慣を維持してきた」

「僕の人生にとって、とにかく必要なんだ」と

自分に言い聞かせてやってきたという春樹さま。

 

彼が偉大な小説家になったのは、

いろんな幸運が歯車がきちっとかみ合うように

めぐってきたからではありますが、

システムに迎合せず、反発もせず、

ひたすら自らの身体と感受性に向き合ってきた「彼の生き方」は、

天才的、生き方の名人なのではないかと思います。

 

これを読めば、春樹さまのことがより理解できる、と思う。

真の「ハードボイルドだぜ」

まっ、たまにはこんな記事も。

海辺コーディでりえさんの海辺のカフカ」

愚息、とかくこの世はすみにくいを実感す」

 気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球&紅型帯・青山で打ち合わせ

2015-10-07 20:25:25 | ビジネス・半分ビジネス

 

南青山で、打ち合わせがあり、

きもので出かけました。

一緒に行った仕事仲間は友達といえるくらい親しい人。

しかし、打ち合わせ相手は初対面。

場所は相手の事務所です。

 

 

どうしようかな、と迷ったのですが、

お天気もいいことだし、

キチンと洋服もだんだん少なくなったので、

この辺りで仕事打ち合わせも、

すべて、とはいわなくても

着物で行きたい。

思い切って着物着用。

 

チョイスしたのは、少し抑えて、

琉球紬の単に、紅型の帯です。

 

 

 

全体に暗めなので、帯揚げはターコイズブルー。

帯締めは浅葱系ツートンに。

 

打ち合わせ前の軽食。

 

 

 

打ち合わせ終了。

初対面の方は、やはり少し緊張します。

なにしろ、内気、人見知りだから~??

 

 

仲のいい仕事仲間が撮ってくれました。

小型デジカメ。ボケているのがいいね。

そのあと、近くに住んでいる友人を呼び出し合流

 

 

 

本人が意識するほど、キモノは浮かない。

集中すべき場所では集中すればいいだけのこと。

着ているうちに、きもののほうが楽になってきた~~。

 

というわけで、着物で出かける場所、また広がった

洋服、これでもっとお片付けできます。

青山で雨に降られた~~」→青山つながり

 

 気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作ねこ帯を付けてみる・紅花紬

2015-10-07 08:24:23 | きものコーディネイト

 

私の所属しているグーブログは、

一年前のブログの記事がメールに

届く仕組みになっています。

 

いつもは覗くこともないのですが、

ねこ&ねずみ帯完成!」という記事が届いたので、

ええ! あれから一年も経ったの?

と、つい覗いてみました。

 

 

 

この帯、帯箪笥の、

いつも目にするところにあるので、

いつも気になりながら、

結局、一回も締めることなく、

早や一年も経っていたのです。

 

で、せっかくだから、締めてみました。

 

 

 

黄色の紅花紬です。

このチェックのねこ帯、

同じチェックの木綿お仕立てきものの

余り布で作ったのですが、

伊勢神宮に行きました」 

 

~きものの場合はともかく、帯にすると、

結構地味目なんですね。

明度の低い、つまり暗めのきものだと、

沈んでしまうのです。

 

緑と白の縞、生地の帯揚げ。

ピンク系博多帯締め。

ねこの帯留。

 

 

若い方がアンティークの明るいきものの、

こういった柄が可愛い、色暗めのチェックや水玉帯を

締めていらっしゃいますが、

なるほど、な選択なのですね。

 

ピンク系は、前に使ったので、

ほかに明るいきものは~~と考えてチョイスしたのが、

この黄色の紅花紬です。

ハハ、帯結びにねこの耳、つけたよ。

遊びでやってみました

 

洋服だと、こんなに明るい色身に着けると結構浮く、

というか恥ずかしいけど、

きものは全身黄色なのに、

なぜか平気、逆に浮かないのはなぜでしょう。

そう思うのはワタシだけ?

 

これで、ヘア、白くなると、全体も軽くなって

馴染むのではないかと期待しています。

 

 

しかし、帯作りは楽しい~~。

 

今度は、同じアップリケ法でうさぎさんとか作ってみたい。

その前に、来年の干支の申(さる)かなあ~~。

 

気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月のコーディ・まとめ

2015-10-06 08:19:44 | きものコーディネイト

 

9月のコーディをまとめてみました。

8月に続いて、暑い日が続き、

次には雨続きと天候不順の日が続きました。

やはり紬が多い。

 

 

 

 

 

 

 

   

 

雨が降ったお蔭で?柔らかもののレッスンもできて、

ちょっときものの景色が変わったかなと思います。

もっと、柔らかもの、着たいなと~~。

 

 

 

 

一番嬉しかったのは、黒留リベンジしたことでしょうか。

絶対に似合わないと信じていたきものが、

意外に似合う?ことが判明~~。

着付けをはじめ、ヘアに加えて「着なれてきた」

ことも大きいように思います。

  

 

何事も、くり返し、レッスンは大切ですね。

私は、繰り返し、練習、といったことは苦手なタイプ、

一発勝負、でやることが多く、

それゆえ当然、多くのことに失敗と後悔を重ねてきたのですが、

一回試してNGだったからって、いや、ホント。

ずっとそうだって限らない~~。

きものに教えてもらうこと多いのです。

いや、ホント。

 

 

 これからも、楽しく、

きものライフ、続けられたらいいな、と思っています。

 

気が向いたら 

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南部絞り&すずめ帯・ランチ会食

2015-10-05 07:59:06 | ビジネス・半分ビジネス

 

 

仕事仲間とランチをしてきました。

娘も出かけるというので、途中まで一緒。

写真を撮ってくれました。

 

このところ娘との関係良好。

いつ風向きは変わるか~~。

趣向を変えて?~~アップ。

 

 

鶯色の南部絞り紬に

雀の絞りの生地を使っての

自作帯です。

 

帯留にも仲間を一緒に。

 

帯揚げ、帯揚げはオレンジ。

 

鶯色、好きかも~~。

抹茶の色で、おいしそうだから。

 

こちらは同じ色合いの

琉球紬。3年前かあ~~。

うぐいす色琉球紬で花園神社」→前のブログなので写真が飛んだりしていますが。

 

 

 

 

美味しいスパゲティをいただきました。

 

 

撮影場所もいつもと変えて~~。

いつも同じだと飽きるからね。

顔は飽きても取り替えできないから~~。

 気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉・付け下げの背中&和菓子

2015-10-02 08:45:54 | 着付け、試行錯誤

 

ある昼下がり、付け下げの練習をしました。

先に付け下げレッスンをして以来、

「付け下げ、いいなあ」と思い始め、

箪笥から、もう着ないだろうと思っていた付け下げを

引っ張り出してきました。

縫い目にまたがって模様があるから

訪問着?

まっ、どっちでもいいけど。

何がいいかというと、

 

 

肩の模様です

 

 

 

付け下げって、胸のところに模様があり、

それが「あか抜けない」ような気がして好みではなかったのですが、

右肩にある模様は、

後姿に表情がでるなあ、と思い至った次第。

 

 

 

きものは後姿が好きなのです。

後ろから見たとき、視線は主に帯から肩に行きます。

そこにポイントがあることで、着つけなどのよっても

微妙に表情が出るようが気がしたわけです。

 

 

それに、この付け下げは、模様が花ではなく、

紅葉、それもきもの地との濃淡になっているので、

模様、模様していないからいいのかな~~。

 

うーん、好き嫌いほど当てにならないものはない~~?

 

帯周りは金糸の袋帯に、浅葱絞りの帯揚げ。

茶色とベージュの道明です。

浅葱色の更紗重ね襟で帯揚げとつなげました。

 

 

着用したまま、しばし、こんな本を眺めました。

 

「WAGASHI」(角川ソフィア文庫)

可愛いこの本を書店で見つけたときには嬉しかった。

和菓子の写真がきれい、おいしそうでしょ。

 

どうですか。

柿です。

 

お干菓子はこちら。

文字身、銀杏、枯葉、松葉~~、

 

抹茶を点てて、いただきたい~~。

困った。

口のなかに甘さがひろがっていく。

本を買ったとき、

ついでに和菓子も買っておけばよかった。

この本を開くときには、和菓子買っておかなくちゃ。

 

 気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付けコンプレックス・クロワッサン

2015-10-01 08:27:01 | きもの新陳代謝

 

書店を覗くと、

もうあちこちで「お片付け」関係の本がいっぱい。

片付けは「暮らし」から「ファッション」「思考法」まで

今や、花盛り。

 

曰く、「家が片付くと、頭も心もすっきりする」

「今や、トレンド~~」。

今度のきものコーナーは誰だろうと、

クロワッサン(マガジンハウス)を見ると、

ここでも~~。

 

そうかい、そうかい~~、

片付けの大合唱、

どこか「カンに障る」のは~~。

 

マイきものお片付けがひっかかっているせいだね~~、

 

心のなかに「汚部屋」があるというか。

 

そこで、というわけでもないけど、

マイお片付けを実行~~。

 

 

えっ、これ?

はい、きものにしようか、シーツにしようか迷っていた

布を巻きスカートにしました。

ざっざと縫うだけのカンタンソーイング。

一枚の布がスカートとして片付いた~~。

 

次はこれ~~。

 放っりぱなしになっていたほどき布が

きものとなって片付いた。

以上は、質量は変化せず、

縦のものが横になっただけ~~?

 

では、ネコならぬ、ほかの方の手も借りましょう~~。

 

 

~~任せて。私がすべて片づけるわ~~。

お望み通り、人生を変えてさしあげましょう~~。

あとは務所暮らし

 

 

もう一つ~~。

 

娘も片付いて(嫁く)で欲しい~~、

嫁(とつ)ぐ、って嫁(かたづ)く、とも読む。

これって差別語?

娘が見たら怒るね

親ハラだよね。

済みません。

 

とうわけで、きもの片付け、遅々として進まず~~、

何事も遅咲き、チガッタ、遠回り、道草して

目的地を忘れるタイプです。

 

 

しかし、そう、なにもかもテキパキ、どんどん捨てなくても、

ファージ―な部分、あってもいいんじゃないの。

その辺りに転がっているから、

子どもがつい手に取る本だってあるんじゃない。

 

整理して心もすっきり、なんて言うけど、

心にだってファジー、曖昧というか、暗いというか、

あまり利用価値はないけど、まあ、取っておこうというか、

目をそらしたいけど、

ぜったいにある心の汚部屋というか、

そんな置き場所があってもいいんでないの~~。

あれ、また問題すり替え~~、

テーマ、チガッた??

 

 

クロワッサン、買ったのは、こちらのせい。

なんだ、かったんかい

こちらは大切だよね。

なにしろ命かかっているから。

 

 気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする