私が使っているサンワのプロポ・RD6000Superは、ウィングタイプにスポイロンを選択すると、モーターコントロールは、ギアスイッチによるオン・オフになっちゃう。
miniFOXだと、チト具合が良くないこともある。
モーターをスロットルで操作するために、フラッペロンタイプに変更した。
そのままでフラップスイッチを操作すると、両エルロンが下がってしまう。そこで…
・エルロン作動方向をリバースに設定して、両エルロンが跳ね上げ可能。
・エルロンの作動方向が逆になったので、受信器側で左右のエルロン・サーボchを入れ換えて、プロポの操作とエルロンの動作方向を一致させる。
・任意Mixでフラップからエルロンにミキシングをかけて、両エルロン跳ね上げ時の左右の舵角調整。
なんか無理矢理だけど、フラッペロン・タイプでもスポイロンとして使用可能。
このニセ・スポイロンでは、フラップスイッチによりスポイロンが2段階で動作する。
これはこれで使い勝手が良かったりする。
ランディング・ディファレンシャルは使えないけど、着陸時に大きくエルロン操作する事は無いから良いでしょ。
今日はまた北西の風が強く、午後から土手ソアに行った。
その土手は、miniFOXを墜落させた場所…うぅ、悪夢が蘇るなぁ…(;´皿`)
風が土手に正対していないので、リフトも弱く狭い。
ほとんど横風の中で飛ばしているようなもので、ターンの度に高度も堕ちるし、モーター回す時間も長いし…イライラがつのる。
30分も飛ばさないうちに、もぅ、やめヨ…。
やっぱり山だよ、山!
山じゃなきゃダメなんだ! ヽ(;`Д´)ノ<イキタイヨ~!!ヤマ~!!
miniFOXだと、チト具合が良くないこともある。
モーターをスロットルで操作するために、フラッペロンタイプに変更した。
そのままでフラップスイッチを操作すると、両エルロンが下がってしまう。そこで…
・エルロン作動方向をリバースに設定して、両エルロンが跳ね上げ可能。
・エルロンの作動方向が逆になったので、受信器側で左右のエルロン・サーボchを入れ換えて、プロポの操作とエルロンの動作方向を一致させる。
・任意Mixでフラップからエルロンにミキシングをかけて、両エルロン跳ね上げ時の左右の舵角調整。
なんか無理矢理だけど、フラッペロン・タイプでもスポイロンとして使用可能。
このニセ・スポイロンでは、フラップスイッチによりスポイロンが2段階で動作する。
これはこれで使い勝手が良かったりする。
ランディング・ディファレンシャルは使えないけど、着陸時に大きくエルロン操作する事は無いから良いでしょ。
今日はまた北西の風が強く、午後から土手ソアに行った。
その土手は、miniFOXを墜落させた場所…うぅ、悪夢が蘇るなぁ…(;´皿`)
風が土手に正対していないので、リフトも弱く狭い。
ほとんど横風の中で飛ばしているようなもので、ターンの度に高度も堕ちるし、モーター回す時間も長いし…イライラがつのる。
30分も飛ばさないうちに、もぅ、やめヨ…。
やっぱり山だよ、山!
山じゃなきゃダメなんだ! ヽ(;`Д´)ノ<イキタイヨ~!!ヤマ~!!
今、垂直尾翼をABSに貼り付ける際、何で
接着しようか考えています。ABS同士は
スーパーXで接着したのですが、接着剤は
何を使っていますでしょうか。
垂直尾翼と胴体の接着は、瞬間接着剤を使いました。
私の機体の胴体後部は少し歪んでいたので、垂直尾翼を付ける際、胴体をネジって芯出しして一気に接着したかったんです。(めんどくさがり屋です。)
miniFOXの胴体ABSは瞬着との相性がいいので、墜落や横転を経験しても、今のところ尾翼は取れてはいません。
垂直尾翼が機体軸線と直交直角が保てている。又は調整済みでしたらスーパーXでOKだと思います。
私は水平尾翼の台座、サーボベッド、バッテリーベッドの接着にスーパーXを使いました。
着陸時に胴体が歪む事でショックを吸収するので、柔軟性があり衝撃に強い接着剤が必要と思いました。
アドバイス通り、製作を進めていくことにします。
有難うございました。
初心者なもので悪戦苦闘しております。
便乗質問ですみませんが、垂直尾翼の下端は
胴体に接着されていますか?
どうも形状が後部車輪位置のふくらみに
会うようになっているので、この位置を
先に決めてから、上を接着しようと思っています。
私の機体も垂直尾翼が少し傾くようです。
記事を参考にさせていただいてアクリルサンデーも
購入しました。
確かに垂直尾翼(以下VS)の下端は、胴体の形状に合うようになってますね。
私の場合、水平尾翼(以下HS)取り付け台座の高さ位置との関係で、VS下端は宙に浮いています。
HS取り付け台座とは接着してあります。
VSの傾きについて気づいた事が有ります。
胴体を上から俯瞰すると、VSが左側にオフセットされているように見えませんか?(私のだけ?)
VSの左オフセットはモーターのサイドスラスト調整と同じ効果があります。
(実機でも彩雲という大戦機に採用されていたそうです。)
ですのでVSを無理矢理、胴体中心に合わせず、機体軸線と平行になるようにしました。
miniFOXの製作には、ちょっと難しかったりするところも在りますが、焦らないでじっくり作ってください。
期待を裏切らない、飛びを見せてくれますよ。
素晴らしくセンスの良いブログですね!
カシオペアさんの掲示板でご紹介があり飛んできました。
miniFOX、いろいろ工夫をされているようでとても参考になります。
小さくて初心者向きにも見えるのですが、どっこいいろいろデリケートな面や落とし穴があったりして難しいですね!
私もスケール機、グライダーを中心に中京地区で楽しんでおります。
これからもどうかよろしくお願いします。
お褒めに与りまして、お恥ずかしい限りです。
RC飛行機を始めて3年、やっと立って歩けるようになった感じです。
HP拝見しました。
私なぞ足元にも及ばない程の、素晴らしい機体の紹介と情報ですね。
特にプロポセッティングと、折りペラの選択は勉強になります。
miniFOXは仰います通りですね。
そこを乗り越えると、新しい世界が見えてくるような気がします。
私は西三河地区で、自作グライダーなぞをコッソリ飛ばしております。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
先日MINIASK21を購入しました。そこで、モーターをギアにしたいのですが、単純にアンプをギアに差し込むだけで良いのでしょうか?
モーターをギアスイッチで操作する場合は、アンプをギアchに差し込めばOKです。
ギアスイッチOn時に、アンプがフル・ハイになるように。
ギアスイッチOff時に、モーターが逆転しないように、エンドポイント値等の調整が必要となる場合がありますので、ご注意を。
MiniASK購入されたんですね。
私も欲しいんですが、資金が…貯まりませ~ん。