Fly…Little Wing

手作りRCグライダーの記録

早朝飛行 Goose

2009年11月22日 | FlightLog
 最近は夜明けごろの無風時間帯に、複葉機のグースばかり飛ばしている。

 ずっと気になる癖があった。
 右旋回に巻き込み癖が有って気を使う。左旋回はルーズに扱えるのに…。 
 複葉機に特有の癖なのかな?と思っていた。

 垂直尾翼とラダーの間、ヒンジ部分に1.5㎜ほどの隙間が出来ている事も気になっていた。
 こんなに隙間があったんじゃ、空気の流れが隙間を抜けて、悪さをしていると思っていた。
 
 で、隙間にギャップ・シールを貼った。すると右旋回時の巻き込みが無くなった。
 上げ舵や逆舵に神経質になっていたので、かなり飛ばしやすくなった。
 なんかね、嬉しくって5m位の高さの所で、ず~と8の字飛行していた。


 
 グースばかりを飛ばすのは、やっと調整できた事もあるけれど、タキシング~離陸~着陸の流れが新鮮で面白いから。

 休耕田の農道、1.5mほどの道幅しかないところからの離着陸が難しい。 
 ふら付きの無い離着陸じゃないと、畦の雑草に食われてしまう。
 離陸はともかく、綺麗に着陸できるのは5回に1回くらいしかない。

 着陸時のスロットル操作が下手でね、絞りすぎて舵の効きが悪い状態での着陸になってしまう。
 飛び跳ねてみたり、逆立ちしてみたり、畦に突っ込んでみたり…
 着陸は「完全にコントロールされた墜落」と何かで読んだっけ。

 滑空機での着陸は「滑空の一部」のような感覚があった。
 動力機での着陸を身に付けたくて、今後もグースを飛ばしていこうと思う。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
グース (奈良の飛行機屋です。)
2009-12-10 08:54:06
ご無沙汰してます。
グース、楽しそうな機体で拝見してます。
私もトッポを仕事の合間にすぐ近所の田んぼアスファルト道(あぜ道?)で飛ばしてます。
F3A機と違い、思ったコースを気を使わず、レールの上を走るように飛んでくれ、離着陸の美しさに拘ってます。
飛び方がグースと一緒に思えます。
複葉機が安定して飛ぶには垂直尾翼の要素って本当に大きいですよね。トッポの試作機は最初垂直が小さくて、すごく不安定な機体でした。
結局、ここまで大きくしないと・・・って思うくらい大きくしました。
返信する
複葉機 (Singha)
2009-12-11 23:28:44
お久しぶりでございます(^^)ノ
グースを飛ばすようになって、自分の技量の無さを感じます。
完成当初は、勝手気ままに飛ばそうと思っていましたが、今は逆の思いで飛ばしています。
風を読み、思い描いたラインに乗せる。
機体任せじゃなくて、人の制御の下での離着陸。
いや~難しいです。
パターン機で操舵の訓練も必要かなぁ。と感じています。

グースの垂直尾翼も、容積不足の疑いがあります。
ドーサルフィンの追加で、何とか成り立っています。
(胴体後部を絞り込みすぎたせいもあるでしょう。)
複葉機の成り立ちから考えると、「尾翼が大きくなってしまう。」と言うよりも、「主翼が小さくて済む。」のでしょうね。
ただ機体をデザインしていると、単葉機のイメージを基本にしちゃうので、尾翼を小さくしてしまいがち。なのかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿