シルクな暮らし

ほどほどナチュラル&シンプル生活
代替療法・暮らしの知恵・子供の事など

真摯

2007-10-04 | 子どもと日常のこと
運動会が終わりました。
子ども達が持てる力を出し切って、懸命に走り、一心に演技する姿が、とてもとても愛おしかったです。どの学年の子たちも、休み時間も惜しんで練習を続けてきた成果を、本番で見せてくれました。
いい笑顔でした。

大きな旗を勇壮に振る4年生のダンス。いつもはぽかんと口を開けてふわふわしている欽ちゃんが、口をきゅっと結んで真剣な表情できびきびと動いていたのには意外な感じがしました。
みんな本当に勇ましくてかっこよかった。

エジソン君は、二学期が始まってからずっと「筋肉痛がいたい~。疲れた~」と、オヤジのようにぼやいていました。毎日疲れきっているので一体何を練習しているのかしらと訝っていたのですが、本番を見て納得。
よくここまで頑張ったね。
組体操はオープニングから6年生全体の息がぴったりと合っていて、大げさではなく芸術作品のようでした。組体操が始まった途端に、ずっと曇っていた空から強い太陽の光が差し込み、見ていた皆が息を呑みました。
個人技も数人・全体の技も、彼らがどれだけ大変な練習を重ねてきたかが明らかに見えてきて、胸が熱くなってしまいました。泣いている親御さんも何人かいらしたようです。
組体操、体と心の表現に使った時間は28分間。
素晴しい演技でした。

子ども達みんなにありがとう

勇気や元気を分けてくれて、ありがとう。

あなた達の持っている、大きな翼を大切にして、
力強く、羽ばたいていってください。
そのために、出来る限りの力で
もっともっとみんなを守っていくからね。


子供の感受性は微妙だし、鋭い。
しかも大人に対しては、
一生懸命なのだ。
幼い全力をはたらかして対応し、
ぶつかっている。
なのに大人は、
子供相手だとひどく油断し、いい加減だ。
子供は見とどける。そして許さないのだ。


「今日をひらく――太陽との対話」
岡本太郎著 講談社刊

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
運動会(2) (ミサブレ)
2007-10-05 14:29:04
すばらしいダンスと組体操で、良かったですね。見たかったなあ。。
そして、天からの祝福の光、本当に良かったですね。
こどもたち、真面目ですよね。真摯ですよね。損なわないように接して行きたいとますます思う今日このごろです。
返信する
ミサブレさま (silky)
2007-10-05 21:13:08
ありがとうございます。
損ないっぱなしの毎日を、ものすご~~~く反省させられました。子ども達は組体操をしていただけなのに不思議ですね。
返信する
じ~んとしました (yasuko)
2007-10-06 00:23:36
運動会で真剣な顔つきの子供たちっていつもと別人のようで愛おしいですよね!
そして子供って本当にいつも全力投球です。
大人はちゃんと受け止めてあげなくてはいけませんよね。
がんばらなくては!
返信する
いいな~(^^) (よしだい)
2007-10-06 14:00:37
やっぱり子供たちの運動会っていいですよね~☆
自分も見たかったな~、ダンスと組み体操!
エジソン君、欽ちゃん君、御疲れ様でした!

自分の母校の小学校では、4~6年生で、
「鼓笛隊パレード」としてグランドで、
マーチングバンドの真似事をしてました(^^;)
やってる本人たちは真剣。
毎日授業が終わったら、鼓笛隊の練習。
それで音楽で演奏する事に楽しみを覚えましたね~。
・・・今はあんまりやってないけど(==;)
返信する
連続コメント失礼します(汗) (よしだい)
2007-10-06 14:02:29
記事の最後にある、岡本太郎さんの文章。
ズシリと心にきました・・・。
その通りだな~・・・。
返信する
yasukoさま (silky)
2007-10-06 23:04:19
ありがとうございます。
子ども達の無心さ、ひたむきさを大人はもっと守らなければならないと思います。一方、彼らの無責任や無謀はたしなめつつ認めてあげられるだけの、大人としての容量が欲しいです…。(苦笑)
子ども達と関わり、教え導くお仕事をされているyasukoさん、これからも素敵な先生でいてくださいね!
返信する
よしだいさま (silky)
2007-10-06 23:23:27
ありがとうございます。
運動会は練習から楽しいですよね。なかなか上手に出来なくても、先生から指導を受けて頑張っている時って、すご~く楽しかった記憶があります。
よしだいさんも母校での鼓笛隊の練習が充実していたんですね~。楽器はみんなで練習して、みんなで演奏して、完成されたものを聞いてくれる人が居るから楽しさが倍増するような気がします。
岡本太郎さんの文章は重いですよね。
幼さは侮るべきものではないことは、自分達の子ども時代を鑑みれば簡単に想像がつくはずなのですが…。大人である事に甘えている大人が多くて、困ったもんです。
返信する
おくればせながら (つばさ&すばるママ)
2007-10-09 09:57:33
この秋は、お天気が不安定で大変でしたが、無事終わったのですね。
組体操、感動的ですよね。
家では、”疲れた”だの、”体が痛い”だの、言っている子供が、本番では、ピリッとシャキッと演技する・・・・・、我が家もつばさの運動会でウルウルしていました。

エジソン君、そして、お友達みんなに、思いっきりの
返信する
つばさ&すばるママさま (silky)
2007-10-09 23:17:15
コメントありがとうございます。
日本中のあちらこちらで、
それぞれに素敵な運動会が行われましたね。
頑張ってくれた子ども達み~んな、学校の先生、運動会のお手伝いをされた父兄の方、大勢の人々の力が合わさって、楽しい運動会になりました。
みんなみんなにありがとう! です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。