シルクな暮らし

ほどほどナチュラル&シンプル生活
代替療法・暮らしの知恵・子供の事など

怒りをどう静めるか

2006-08-23 | sense~日常の中で
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

~子どもと向き合う前に~

しっかりと立つちから     (左足)
踏みだすちから        (右足)
あたたかな心と        (左手)
確かな行いと         (右手)
明るい考え          (そのまま)
5つのものが 私を真の私にする(両手を胸に)

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

これは子どもがまだ幼稚園だった頃、先輩お母さんから教えてもらった言葉です。
元々は「子どもを感情的に怒らないためにはどうしたらいいでしょうか」という質問に、オイリュトミーの先生が教えて下さったものだそうです。
ですから言葉を唱えるだけではなく、そこに動きも入ります。

まず真直ぐに立ち、言葉と共に(左足)を力強く横に踏み出します。
(右足)は静かに横に踏み下ろします。
(左手)(右手)は掌を上にして腕を横に伸ばし、
(両手を胸に)で両手を胸の前で交差させます。

怒りそうになった時、どう自分を押さえるか。
もっと簡単な方法としては
【数を数える】
というのもあって、こちらはどんな状況でも使えます。

怒らないのって難しいですよね~。
「大人相手に怒るのは無駄」と普段はセーブできていますが、数カ月前にもうどうしようもない人間のクズに対して「いいかげんにしなさい!周囲の人に迷惑をかけているのが分からないの!?」と怒鳴ってしまった事があります。案の定、何の効果も反省も無く、そいつの心が余計硬化しただけでした。

イエローハットの 鍵山相談役は
【短気は人間のクズ】
とおっしゃったそうで。クズは自分の方であったか…と、悲しくなりました…。
情けない人間にならないように、更に精進せねばと思った次第。

~子どもと向き合う前に~は、いつでも目に入る場所に貼っておいて心に刻み、
「今行おうとしている事は、今言おうとしている事は、この言葉に当てはまるだろうか」
と考える一つの方法になるんじゃないかな~と思います。

心って
いつもコロコロころころ動いているから
ココロと言うのだとか。
ま、でも大人なんですから、余程の事が無ければ平常心を保ちたいものです。
私はまだまだなんですけどね…。

お掃除してる?

2006-08-07 | sense~日常の中で
この間、
「モデルルームみたいに物がない」
「予告なしに突然行ってもきれいに片付いている」
と噂されるAさんのおうちに遊びに行きました。
おうちそのものの趣味もよかったけれど、

本当にすっきり!
無駄なものが一切ない!
チリもホコリも見当たらない!

は~。
こんな家って、実在するんだ~。

ひとしきり感心して帰りました。

無駄なものでごった返している我が家に戻り、久しぶりに子供達と物の整理をしました。
家の掃除なんて大抵途中で飽きてしまって遊び始めるんですが、この日は深夜まで(^^;;;皆で働きましたです。

その気になれば家はもっと気持ち良くなると気が付けた、貴重な日となりました。

まだAさんちの美しさには程遠いけど、うちも頑張ろうっと。
……時々Aさんちを見せてもらって奮起・持続せねば。

「風水の基本は家のお掃除ですよ」
 木津龍馬氏