ようやく結果を冷静に
早くも衆院選から1週間になろうとしている。不発に終わった希望の党、合流を決めた民進は責任問題などを巡り混乱している。それにしてもこれらの党から立候補した議員・候補者は恥ずかしくないのだろうか。一時は「小池人気」をあてにし、それがかなわないと責任を追及する。見苦しい限りだ。
さて私だが、当初は「自民圧勝、立憲躍進、共産半減」を冷静に受け止めることができなかった。特に小選挙区での一方的な他党支援の結果だけに気持ちの整理が必要だった。しかし希望や民進のごたごたを見るにつけ、大局的な物事のとらえ方に立てるようになってきた。確かに共産党は今回の選挙で後退した。しかしそれは最後まで「市民と野党の共闘」を追求した結果である。
その方針が間違っていたとは思えない。とすれば1回ぐらいの結果で右往左往していては希望などと一緒になってしまう。今回の経験は今後に必ず生きてくるーこの信念が大事なのだ。
早くも衆院選から1週間になろうとしている。不発に終わった希望の党、合流を決めた民進は責任問題などを巡り混乱している。それにしてもこれらの党から立候補した議員・候補者は恥ずかしくないのだろうか。一時は「小池人気」をあてにし、それがかなわないと責任を追及する。見苦しい限りだ。
さて私だが、当初は「自民圧勝、立憲躍進、共産半減」を冷静に受け止めることができなかった。特に小選挙区での一方的な他党支援の結果だけに気持ちの整理が必要だった。しかし希望や民進のごたごたを見るにつけ、大局的な物事のとらえ方に立てるようになってきた。確かに共産党は今回の選挙で後退した。しかしそれは最後まで「市民と野党の共闘」を追求した結果である。
その方針が間違っていたとは思えない。とすれば1回ぐらいの結果で右往左往していては希望などと一緒になってしまう。今回の経験は今後に必ず生きてくるーこの信念が大事なのだ。