goo blog サービス終了のお知らせ 
South Is. Alps
South Is. Alps
Coromandel
Coromandel, NZ
Square Kauri
Square Kauri, NZ
Lake Griffin
Lake Griffin


燻製イワシのオイル漬けパスタ、おせちの残り

燻製イワシのオイル漬けパスタ:燻製イワシのオイル漬け+餅菜〔正月菜)の残り+胡椒+醤油+パスタ、仕上げに大葉の千切り+刻み海苔+フレッシュオリーブオイル
おせちの残り

2019-01-04 22:15:09 | 夕食・自宅 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


『黒後家蜘蛛の会 1 (創元推理文庫 167-1)』

アイザック・アシモフ、1976、『黒後家蜘蛛の会 1 (創元推理文庫 167-1)』、東京創元社

SF作家として知られるアイザック・アシモフ、ミステリー作家としても知られる。安楽椅子探偵ものの短編集の第1巻。本書に登場するメンバーは6名プラス作品ごとに登場するゲスト、そして、もうひとり。解決するのはいつも、ウェイターのヘンリー、かれが「もうひとり」で、ディナーの料理やデザート、食後のコーヒーや酒を給仕しつつ、メンバーのアレヤコレヤの議論の結末をつけてくれる。。アシモフ自身が参加するらしい毎週金曜日夜に開催されるトラップ・ドア・スパイダー・クラブにヒントを得て、本作品集が生まれた経緯、また、SF作家がなぜミステリーを書くようになったか、本書の「まえがき」に記されている。

ついでに、アイザック・アシモフが1983年に予言していた2019年についての記事は、こちら

黒後家蜘蛛の会 1 (創元推理文庫 167-1)
アイザック・アシモフ
東京創元社

2019-01-04 11:28:35 | 読書 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


1月3日(木)のつぶやき


2019-01-04 05:38:48 | tweets | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


名古屋、4期卒業生TM宅

名古屋、4期卒業生TM宅にて、TMのほかTK、KC、TYが集まった。いつもだと、奈良の恩師KS宅のはずなのだけれど、失礼させていただいた。

学園前の駅まで妹が送ってくれて、西大寺まで順調に移動し、駅ナカの「菊屋」で予定の「城の口餅」のお土産を購入できたのだが、新幹線のEX予約で一時間時間を勘違いして、京都からの新幹線に乗り遅れ、重複予約を入れることになった。京都で改札を入ったら、先の予約のカードが出てきて精算所に行ったら、本来は窓口に行くべきだと指摘され、改めて名古屋で精算しろと。ともかくも名古屋の精算所では先のチケットは手数料を引いて精算されるとのこと。本来であれば、自由席であればそのまま乗れたのだが、今日のような状況では私のような乗り方もあるということ。

一社の卒業生宅に名駅で購入したワインと奈良のお土産とともに15時半頃に到着。その後、22時過ぎまで、思い出話やらなんやら、積もる話をつづけた。いろいろ用意してくれていた料理、たらふくいただく。

2019-01-03 23:04:24 | 夕食・パーティなど | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


大阪茨木の恩師IN宅

名駅と京都駅でお土産を買って16時に現地に到着したら、一番乗り!これは初めてだった。もっとも、席に着く前に他に2名到着だった。昨年の地震は、神戸震災よりも大きな揺れでたくさんあったグラスや盃が割れて、タンスが傾き、書籍が飛び散り大変だったとやら。ニュース慣れして、心配りがなかったと反省。

おせちに始まり、去年の夏の旅行に行ったドバイの料理にインスピレーションを受けたというディップのサラダ。ヨーグルトベースのスパイシーな冷製スープ。長男TI君の作ったcorned beefのような食感の肉(パルメジャーノチーズの薄切りとともに)、などなど、各種の酒と話にとりまぎれた。

別の恩師KS夫妻とともにHY先輩の運転で奈良の実家に帰ってきた。甥っ子が待ち構えていて、2時間ほどいろいろ話し込む。

2019-01-02 23:21:53 | 夕食・パーティなど | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


1月1日(火)のつぶやき


2019-01-02 05:45:17 | tweets | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


『名古屋円頓寺商店街の奇跡 (講談社+α新書)(電子書籍)』

山口あゆみ、2018、『名古屋円頓寺商店街の奇跡 (講談社+α新書)(電子書籍)』、講談社

来年開催の「あいちトリエンナーレ2019」では、名古屋市内では、愛知県立美術館や名古屋市美術館のほか、円頓寺商店街や付近の四間道界隈での開催が決まっていて、12月初旬には円頓寺での事務所開きの報道があった。本書は、円頓寺商店街の歴史をたどりながら、現在に至るまでの間にシャッター街からの脱出に力をあわせてきた人々に焦点をあてて、彼らの活動を紹介している。2015-2016年には何度か訪ねたことがあったのだが、更に活気を呼んでいるらしい。トリエンナーレをきっかけに、また訪ねてみようと思う。

名古屋円頓寺商店街の奇跡 (講談社+α新書)
山口あゆみ
講談社

2019-01-01 22:25:27 | 読書 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


自家製おせち+α

今年の正月準備は出遅れてしまった。年末年始海外に行くとか、年末温泉に行くとか、さらには、正月を家で過ごすとしてもどこかでおせちを予約するとか、いずれもバツ。

それで、用意したのは、
お煮しめ:というか、精進の煮物、金時人参+レンコン+ゴボウ+餅麩(キビとヨモギ)。昆布出汁だけで煮て、薄口醤油+あわせ出汁に漬けたクワイ+小芋。薄口醤油+あわせ出汁で煮たユリ根。
なます:ダイコンと金時人参をかつらむきして、それぞれを細切りして別に塩もみして水分を絞り、甘酢+細切りだし昆布とあえたもの。
だし巻き卵:あわせ出汁と全卵+塩少々
前日に作っておいた、レンコンのきんぴらとゴボウのきんぴら
前夜のローストビーフの残り

市販で間に合わせたのが、黒豆、棒鱈、数の子入りの松前漬け

朝、というかブランチの際には上記のほか雑煮(あわせ出汁+薄口醤油+餅菜+鶏もも肉ぶつ切り)

お屠蘇のかわりに酔鯨の八反六十の純米吟醸

午後、近所の蝮ヶ池八幡、山神社、日泰寺、城山八幡を初詣。予定ではそのあとに、上野天満、晴明神社とまわって、1万歩を歩くはずだったが、5千歩止まりとなった

2019-01-01 21:06:02 | 夕食・自宅 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


12月31日(月)のつぶやき


2019-01-01 05:53:13 | tweets | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »