オーストラリア博物館「Old Masters」(樹皮画回顧展)

3月24日月曜、キャンベラで所要だったのだが、午後、オーストラリア博物館「Old Masters」展を見てきた。
"Old Masters" at National Museum, Canbera, Australia: http://www.nma.gov.au/exhibitions/old_masters/home
23日日曜夜にキャンベラに到着し、24日月曜午前中と昼食時にミーティングを終えた。その後、雨の中歩いて、キャンベラのNational Museum にきて、「Old Masters」という樹皮画の展覧会を見た。20世紀前半、樹皮画が発見されて以来、樹皮画の巨匠たちの作品が集められている。樹皮画はオーストラリア北部のノーザンテリトリーにあるアーネムランド・アボリジニ領の人々が、ユーカリの樹皮を剥いで平にして、赤白黒黃の四色の顔料を用いて、彼らの物語を描いたもの。今回の展覧会はこれまで、巨匠として知られる作家たちの作品を集めたもの。生存しているのは1-2名?見応えがあった。
日本国内は常時展示されているところはないが(たぶん)、数多く収蔵しているのは国立民族学博物館と岐阜県美術館だろう。
会場でアーネムランドから、Yolnguの人々も来ていたので、ひょっとして係累でもいないかと、何人かに話しかけて見た。残念ながら見つけることがでなかった。残念ながら。この十年もほとんど行っていなくて、声をかけたのは若い人たちだったのでしょうがない。
"Old Masters" at National Museum, Canbera, Australia: http://www.nma.gov.au/exhibitions/old_masters/home
23日日曜夜にキャンベラに到着し、24日月曜午前中と昼食時にミーティングを終えた。その後、雨の中歩いて、キャンベラのNational Museum にきて、「Old Masters」という樹皮画の展覧会を見た。20世紀前半、樹皮画が発見されて以来、樹皮画の巨匠たちの作品が集められている。樹皮画はオーストラリア北部のノーザンテリトリーにあるアーネムランド・アボリジニ領の人々が、ユーカリの樹皮を剥いで平にして、赤白黒黃の四色の顔料を用いて、彼らの物語を描いたもの。今回の展覧会はこれまで、巨匠として知られる作家たちの作品を集めたもの。生存しているのは1-2名?見応えがあった。
日本国内は常時展示されているところはないが(たぶん)、数多く収蔵しているのは国立民族学博物館と岐阜県美術館だろう。
会場でアーネムランドから、Yolnguの人々も来ていたので、ひょっとして係累でもいないかと、何人かに話しかけて見た。残念ながら見つけることがでなかった。残念ながら。この十年もほとんど行っていなくて、声をかけたのは若い人たちだったのでしょうがない。

