銀杏ご飯

先日実家に帰ったとき、銀杏をもらってきた。この銀杏は、実家が東大阪から奈良に引っ越したときに、奈良市が配っていた苗木を家の前の道路脇に植えたものだ。たまたま、雌雄がそろっていて、たくさん実をつけるようになり、今では、大木になっている。何しろ、35年も前も昔の話だ。最近では、近所の何軒かで収穫しているらしい。
また、一昨日は、江南のおばあちゃんの畑から野菜が届いた。今日は、大根一本とほうれん草の摘み菜をつかった。
銀杏ご飯(前夜に、殻を外して、ゆがいて薄皮を剥いておいた。通常の水加減で、日本酒少々と塩少々を加えて、銀杏を加えて炊き上げた)
大根と手羽中の煮物(大根を一口に切って、手羽中、出汁昆布、日本酒、薄口醤油、赤唐辛子に水を加えて、煮込んだ)
がんもどきの煮物(出汁昆布と鰹節で出汁をとる。日本酒と薄口醤油を加えて、がんもどきを煮る)
大根葉のきんぴら(大根葉を細かく小口切りして、フライパンにごま油、赤唐辛子小口切りとともに炒める。日本酒、濃口醤油を加えて水分を飛ばしながら炒める。仕上げに、胡麻をちらす)
ほうれん草のおしたし(ほうれん草を茹でて、鰹節をかけ、濃口醤油でしょくす)
アサリの貝汁(柚子胡椒風味で)
また、一昨日は、江南のおばあちゃんの畑から野菜が届いた。今日は、大根一本とほうれん草の摘み菜をつかった。
銀杏ご飯(前夜に、殻を外して、ゆがいて薄皮を剥いておいた。通常の水加減で、日本酒少々と塩少々を加えて、銀杏を加えて炊き上げた)
大根と手羽中の煮物(大根を一口に切って、手羽中、出汁昆布、日本酒、薄口醤油、赤唐辛子に水を加えて、煮込んだ)
がんもどきの煮物(出汁昆布と鰹節で出汁をとる。日本酒と薄口醤油を加えて、がんもどきを煮る)
大根葉のきんぴら(大根葉を細かく小口切りして、フライパンにごま油、赤唐辛子小口切りとともに炒める。日本酒、濃口醤油を加えて水分を飛ばしながら炒める。仕上げに、胡麻をちらす)
ほうれん草のおしたし(ほうれん草を茹でて、鰹節をかけ、濃口醤油でしょくす)
アサリの貝汁(柚子胡椒風味で)

