goo blog サービス終了のお知らせ 
South Is. Alps
South Is. Alps
Coromandel
Coromandel, NZ
Square Kauri
Square Kauri, NZ
Lake Griffin
Lake Griffin


カレー2種、ライタ2種

同僚お二人をお迎えした。ほうれん草のカレーとチキンカレー、キュウリとトマトのライタ、および、人参とピーマンのライタ。

カレー用の共通のものとして、タマネギみじん切りをきつね色に炒める。人参すりおろし。
ほうれん草のカレー(ほうれん草を茹でて、フードプロセッサーで粉砕しておく。豚ミンチをサラダオイルで炒める。タマネギみじん切り、人参すりおろしを加える。水をくわえる。塩とカレー粉で味を整えて煮込む。仕上げに、サワークリームを少々。皿に盛ってからカテージチーズをのせる)
チキンカレー(とり手羽元をサラダオイルで炒める。ためネギみじん裏儀、人参すりおろし、トマトホールのダイス切り缶をくわえ、塩とカレー粉で味を整えて煮込む。仕上げにサワークリーム)
キュウリとトマトのライタ(キュウリを荒みじんに切って塩揉み。塩をあらい、プチトマトを八分。ディルのみじん切り、プレーンヨーグルト。塩、ガラムマサラ、クミン、カルダモンであじつけ)
人参とピーマンのライタ(人参とピーマンを荒く千切り、塩でもむ。塩をあらい、ディルのみじん切り、プレーンヨーグルト。塩、ガラムマサラ、クミン、カルダモンで味付け)
お土産のシェシバタのケーキ

2009-03-02 22:41:48 | 夕食・来客 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


七草のリゾット

転出した元同僚と同僚の二人を招いて、新年会。

七草のリゾット(生米をオリーブオイルで炒め、赤唐辛子小口切りを少々。白ワインと水で煮込む。塩こしょうで味付け。刻んでおいた七草を入れて仕上げる。皿にもって、EVオリーブオイルをかけ回す)
スズキのムニエル、キノコソテー添え(スズキの切り身を塩胡椒、小麦粉をかける。フライパンにEVオリーブオイルを入れて、両面をこんがりと焼く。仕上げにバターを加えて香りをつける)
ルッコラとトマトのサラダ
お持たせの、天草の「こっぱ餅」と伊勢の「赤福」のデザート

2009-01-07 23:55:58 | 夕食・来客 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


手羽先と卵の中華風煮物

今日は、同僚二人を迎えて、リクエストにより、「居酒屋風」ということでメニューを作ってみた。先日、お迎えしてそのときにいただいた、オレンジ風味のリキュールのもと、柑橘類ベースのお酢の素、山椒醤油の素をつかうというのが趣旨。

まずは、食前酒でリキュールをお出しして・・・
冷や奴(鰹節と大葉を刻んで、山椒醤油をかけて)
トマトとモッツァレーラチーズのサラダ(モッツァレーラチーズ、トマト、バジルを塩こしょうと、EVオリーブオイルであえて)
白菜とひじきのサラダ(白菜を千切りして、塩揉みし、戻したひじきとあえて、柑橘類ベースのお酢と塩で味付け)
ポテトサラダ(ジャガイモを洗って丸ごとラップで包んで電子レンジで加熱。熱いうちに皮を剥き、すりこぎでざっとつぶす。塩揉みしたタマネギ薄切り、キュウリ薄切りを塩だししてみずをきって、レッグハム薄切りを一口に切ったものを、マヨネーズとともに合え、塩こしょうでアジを調節)
舞茸の醤油バター炒め(舞茸と小松菜をバターとEVオリーブオイルで炒め、醤油と胡椒で味付け)
手羽先と卵の中華風煮物(深鍋にオリーブオイルで手羽先を軽く両面焼き、紹興酒を入れる。ニンニクのつぶしたもの、赤唐辛子、八角、ローリエを加え、水、中国醤油、中国黒酢、濃口醤油、塩で味を整え煮込む。別に固茹で卵にゆでて、手羽先の煮込み汁に、殻をむき、三十分ほどつけ込む。別皿に卵を半分に切って、手羽先を煮込んだ汁をかけて、ともに食す。手羽先は手羽先で・・・)
むかごご飯(むかごと出汁昆布、薄口醤油、日本酒でご飯を炊く)
豆腐と白菜、わかめのみそ汁

2008-12-01 23:29:46 | 夕食・来客 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


小松菜のパスタ

同僚二人をご招待。

サツマイモのポタージュ(サツマイモの皮を剥いて小さく切り、チキンブイヨンで湯がく。ローリエを入れておく。柔らかくなったところでフードプロセッサーに入れて、ピューレ状にする。のこったブイヨンに戻して牛乳を加え、塩こしょうで味を整える。スープ皿に注ぎ、ネギを散らす)
バゲットとサラダ(メゾン・カイザーのバゲットとキュルノンチュエのベーコン、セルバチコ、トマト、ウォッシュタイプのチーズ)
小松菜のパスタ(小松菜を茎と葉に切り分ける。葉の部分をざく切りにして水とともにフードプロセッサーにかけて粉砕。水とともに加熱して一煮立ちしたところで葉をすくいとり、水を切る。茎の部分を細かく切ってフライパンでから煎りする。からっとしたところでEVオリーブオイル少々をかけておく。豆乳をわかして小松菜の葉を加え、塩こしょうで味付け、生リンギーネパスタをゆでてこれにあえる。小松菜の茎を振りかけて供する。これは、Danchuの宣伝ページのレシピ)
スズキのムニエル(スズキの切り身を塩胡椒しておく。小麦粉をかけて、EVオリーブオイルで皮目から焦げ目をつける。じっくりと火を通す。バターを入れて、バターの泡をかけながら、火を通す)
お持たせのデザート(ドゥリエールのロールケーキとジェラート)



2008-11-17 23:20:54 | 夕食・来客 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ポルチーニ茸と豚肉のソテー

今夜は、同僚4人をむかえて、うち一人の送別会ということで、ホームパーティ。

アンティパスト:ツナ・ブルスケッタ、メゾンカイザーのバゲットとともに
パスタ1:ホタテとズッキーニのトマトソースパスタ
パスタ2:いろいろきのこのパスタ、オイル・トリットの風味で
サラダ:セルバチコとモッツァレーラチーズのサラダ
メイン:ポルチーニ茸と豚肉のソテー、トマトソース(チリーの香りで)
デザート:モモのコンポートとチーズケーキ

19時に集合ということにしてもらったのだが、23時まで、あっという間にすぎてしまった。

2008-09-24 23:55:44 | 夕食・来客 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


パスタ二種と宅配ピザ

来客5名+赤ん坊2名

サルバトーレクオモのデリバリーピザ4種(すいません、記録漏れです)

ホタテ貝とズッキーニのパスタ、カプンティ(ホタテ貝とズッキーニをさいころに切っておく。フライパンにニンニクと赤唐辛子小口切りをオリーブオイルで炒めておく。白ワインとパスタのゆで汁を加える。塩こしょうで味を付けて一煮立ち。薄口醤油とアンチョビーペーストでアクセントを。アルデンテにゆでたカプンティを加えて絡める。ネギ小口切りを少々のせて供する)
キノコのクリームソースパスタ(ポルチーニを水で戻しておく。ニンニクと赤唐辛子をオリーブオイルで炒め、牛肉切り落としを炒める。ポルチーニを絞り、えのき茸、ホンシメジとともにいためる。生クリームを加える。塩こしょうで味付け。アルデンテにゆでたリンギーネを大皿に盛り、ソースをまわしかける)

サラダ2種(香菜と水菜+パルメジャーノのサラダ、セルバチコ+トマトのサラダ)

2008-07-10 23:59:29 | 夕食・来客 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


牛肉のソテー、ポルチーニキノコのクリームソース

卒業生が訪ねてきてくれた。来週水曜にクラスに招いて話をしてもらうことになっている。

牛肉のソテー、ポルチーニキノコのクリームソース(焼き肉用ロースに塩胡椒しておく。フライパンにニンニクみじん切りを赤唐辛子をオリーブオイルでいためて、香りが出たところで、牛肉にあらかた火を通す。大皿にとりおく。タマネギ薄切りを加えていためる。戻したポルチーニキノコの水分をしぼって加えていためる。戻し汁と生クリームを加えて一煮立ち。大皿の周囲にくわえて、肉とソースを絡めて食する)
ズッキーニとホタテ貝柱のパスタ(ズッキーニとホタテ貝柱を一口に切りそろえる。パスタをゆでる間に、フライパンでニンニクみじん切りと赤唐辛子をいためて香りを出す。ズッキーニを炒める。パスタのゆで汁を加える。時間を見計らってホタテ貝柱を加え、アルデンテにゆであがったリンギーネを加えて絡める。胡椒で味を整える)
セルバチコとトマトのサラダ

2008-06-11 23:56:18 | 夕食・来客 | コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )


トムヤム・カーガイ

来客1名。

トムヤム・カーガイ(勝手なイメージで、ココナツミルク入りのトムヤムクン、ということで、つくってみた。市販のトムヤムクンペーストを使う。くわえて、レモングラス、ニンニク。ししとう、ズッキーニ、フクロタケをくわえて、ナンプラーとココナツミルクで味を整える)
豚ミンチ肉のラーブ(大皿レタスの千切りをしく。ニンニク、レモングラス、赤唐辛子小口切りをごま油で炒め、豚ひき肉を炒める。紹興酒とナンプラーで味を整える。香菜、バジル、ルッコラと混ぜ合わせる。レタスの千切りの上にのせる。白飯とともに)
イワシじゃこ天(細く切って、電子レンジ。唐辛子のジャムとナンプラーをあわせたソースで食す)

2008-06-05 22:27:42 | 夕食・来客 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


豚肉のラーブ

来客一人。
最近はまっている豚肉のラーブ、またも!

豚肉のラーブ(シャンツアイ、スイートバジル、スペアミント、ルッコラを好みのサイズに刻んでおく。生タマネギ薄切りも同様。豚ひき肉を、レモングラス、ニンニクみじん切り、赤唐辛子小口切りとともに炒め、あらかた火が通ったところで、紹興酒少々とナンプラーで味を整える。先に用意した野菜に加えてよく混ぜる。大皿にレタス千切りを広げこの上にのせる。白飯とともに食する)
えのき茸と鶏肉のスープ(鶏細切れを煮てスープを作る。油をすくいとり、ナンプラー、薄口醤油、塩で味を整える。えのき茸を好みに切ってちらし、溶き卵で閉じる。仕上げに、青ネギ小口切りを散らす)
キュウリのヨーグルトサラダ(キュウリを細かなみじんに切って、塩でもんでみず出汁をしておく。水分をきって、プレーンヨーグルトを入れ、てよくまぜ、ガラムマサラと胡椒で味を整える)

2008-05-27 23:59:51 | 夕食・来客 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


豚肉のソテー、トマトとポルチーニのソース、焼きズッキーニ添え

元同僚ご夫妻をお招きした。同僚とは、20年前に着任して以来、ご厚誼をいただいている。しかし、ご招待したのは初めてか。
中国の最近の情勢について、話が弾んだ。

トマトソース(トマトのへたを取って、ジューサーミキサーでトマトジュースをつくる。ザルで種などをこしとって、フライパンで煮詰めてつくる)
ブルスケッタ(ツナ水煮、タマネギみじん切り、バジルみじん切りに、先のトマトソースを加え、フレッシュオリーブオイルと塩こしょう、ガーリックで味を整える。メゾンカイザーのバゲットとともに)
トマトとポルチーニのソース(乾燥ポルチーニを水で戻しておく。戻ったところで、適当な大きさに切り、水分をしぼる。戻し汁は捨てない。タマネギ薄切りとポルチーニをオリーブオイルと赤唐辛子小口切りで炒める。タマネギがしんなりしたところで白ワインを加えて、アルコールを飛ばす。ポルチーニの戻し汁を加える。トマトソースを好みの量加える。塩こしょうで味を整える)
豚肉のソテー、焼きズッキーニ添え(生姜焼き用の豚ロース肉を広げ、塩こしょうとガーリック、片栗粉を軽くふっておく。ズッキーニを5ミリほどの厚さに切ってグリルで焼く。フライパンにオリーブオイルをしいて、焦げ付かないように豚肉をソテーする。大皿に、豚肉、焼きズッキーニ、トマトとポルチーニのソースをのせて、ソースを絡めながら食する)
野菜スープ、おろしたパルメジャーノチーズとともに(前夜のスープの残り。煮込み直すときにローリエの葉を入れて)

2008-05-25 23:58:36 | 夕食・来客 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


白菜と豚肉の蒸し物

今夜は、同僚4人を招いて夕食。研究会の新年会。

で、今晩のテーマは「野菜たっぷりのヘルシー中華!」。

前菜(2種):
クラゲとキュウリの酢の物(塩蔵クラゲをもどしておく。キュウリを縦に四分し、縦軸も四分。種の部分を包丁で切っておく。塩で揉んでおく。用意するタレとしては、米酢、水、赤唐辛子小口切り、ショウガ千切り少々)
棒々鶏(ささみともも肉ぶつ切りのセットがあったので、これを、白ネギの青い部分、ショウガ薄切り、ニンニク薄切りを加えて、沸騰させ、ここに、鶏肉を入れて、固くならないうちにあげる。用意の白髪ネギを皿にしいて、鶏を並べ、市販の棒棒鶏ソースを加えて味を整えて供する。上に,香菜をちらす。

スープ:
オクラと白きクラゲ、エノキの中華スープ、卵とじ(鶏を湯がいたゆで汁を使う

メイン(4種):
セロリとホタテの炒め物(セロリをななめ薄切り、ホタテは薄切り。中華鍋にサラダオイルを入れて、ショウガ千切り、ニンニク、赤唐辛子小口切りを加えて香りを出す。セロリを炒め、ホタテを加える。完全に火が通る前に炒め終える。塩胡椒)で味を付ける
白菜と豚肉の蒸し物(豆豉を刻み、紹興酒につける。これに胡椒、赤唐辛子小口切りを加える。塩と薄口醤油で味を整える。豚ロース薄切りをしばらくつけておく。大皿に白菜を敷き詰め、これに、つけおいた肉を上に並べ、電子レンジで加熱)
チンゲンサイと豚肉の炒め物(チンゲンサイの軸と葉を分けて切りそろえておく。中華鍋にサラダオイルを入れ、ショウガ千切りと赤唐辛子小口切りを加えて、豚ミンチ肉を炒める。あらかた炒めたところで軸の方から炒める。オイスターソースをくわえて味をつける)
麻婆なす(四川風のつもりだったが、花椒を入れ忘れたので、はずした。茄子を縦に半分に切り、ななめに1センチ弱の厚さに切って水にさらしておく。中華鍋にサラダオイルを入れてショウガ千切りと赤唐辛子小口切りを加えて、豚ミンチをくわえておく。茄子を水切りして炒める。あらかじめ用意した、紹興酒、豆鼓醤、甜麺醤、豆板醤、中国醤油、濃口醤油をあわせたものを加えて煮立たせる、大皿に盛って香菜とネギ小口切りをかけて供する)

2008-01-13 23:59:24 | 夕食・来客 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ミラノ風コロッケ

ミラノ風コロッケ(あらかじめジャガイモ千切りを塩胡椒し、小麦粉を混ぜておく。皿に、パン粉、用意のジャガイモ千切り、ニンニク、タマネギ薄切りをのせ、牛肉薄切りを広げてのせ、さらにジャガイモ千切り、パン粉をのせる。オリーブオイルを熱したフライパンに、用意の皿にのせたジャガイモ千切りなどを移して、こんがり焼く。裏もひっくり返して焼く)
春菊のリゾット(前夜のキムチ鍋の残り汁を出汁にして、リゾット。生米を研がずにオリーブオイルで炒める。白濁したところで、出汁を水を加えて。中火で加熱。アルデンテにしたところで、春菊を好みのサイズに切って混ぜ合わせ、オリーブオイルをかけ回す。おろしたパルメジャーノを好みでかける)
ルッコラとトマトのサラダ(ルッコラとトマト、パルメジャーノ薄切りのサラダ)

2008-01-06 23:13:38 | 夕食・来客 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ローストビーフ

今日は毎年恒例となったホームパーティ。同僚たち8人(プラス赤ん坊ふたり)がそろった。これまでは、ホールチキンのローストだったのだが、今年は趣向を変えてローストビーフということにした。

前菜:各種チーズの盛り合わせ(ロックフォール、スティントン、ゴルゴンゾーラ、カマンベール、枝付き干しぶどう)

サラダ2種:シーザーサラダ(グリエール、パルメジャーノをシュレッド。粒マスタード、タマネギみじん切り、ケーパーみじん切り、レモン汁、オリーブオイルを混ぜてドレッシングを作り、ローメインレタスによくからめる)、ルッコラのサラダ(塩胡椒、バルサミコ酢、オリーブオイルでドレッシングを作り、ルッコラをよくあえる。器に盛った後、パルメジャーノのスライスをのせる)

ルッコラとパルメジャーノのサラダ

パスタ3種:桜えびのパスタ(フライパンにオリーブオイルとともに赤唐辛子、ニンニクをいれて香りだし。釜茹で桜えびを加えて炒め、パスタのゆで汁を加える。アルデンテに茹でたリングィーネを加えてよくあえる。オリーブオイルをかける)、ボッタルガとジャガイモのパスタ(フライパンにオリーブオイルとともに赤唐辛子、ニンニクを入れて香りだし。ジャガイモ千切りを加え、ボッタルガを好みの両を加える。パスタのゆで汁を加えて一煮立ち。アルデンテに茹でたリングィーネを加えてよくあえる。オリーブオイルをかける)、ブリとブロッコリーのパスタ(ブロッコリーをあらかじめよく茹でておく。フライパンにオリーブオイルとともに赤唐辛子、ニンニクをいれて香りだし。ブリの切り身を入れて両面を焼き、ほぐす。ブロッコリーも加えて突き崩していく。パスタのゆで汁を加える。アルデンテに茹でたカプンティを加えてよく混ぜる。オリーブオイルをかける)

メイン:ローストビーフのローリエ風味(セロリ薄切り、ニンジン薄切り、タマネギ薄切りに赤ワインを加えてマリネ液とする。牛もも肉ブロックをマリネ液とともに袋に入れて、数時間置く。マリネ液から肉を取り出して、塩胡椒、ガーリックパウダーをかける。肉を凧糸で縛って、凧糸にローリエを挟み込む。オーブンの天板に、オリーブオイルをしき、マリネ液から野菜を取り出して広げ、その上に、ブロック肉をのせる。肉の周りに六等分したタマネギ、ジャガイモをのせて250度で45分。エリンギ、舞茸を加え、オリーブオイルを振りかけて、さらに15分。出来上がった肉を大皿にのせ周りにタマネギとジャガイモ、エリンギ、舞茸を広げる。天板に残る野菜をフードプロセッサーにかけて、肉汁、マリネ液の残り汁、ダイスド・ホールトマト、ブーケガルニを加えて、加熱。よく煮込んだところで、ざるでこす。お玉などでソースをよく搾りとるといいだろう。ソースをさらに煮込み、塩胡椒。無塩バターを溶かし込み、ソースとする)

ローストビーフ

デザートとフルーツ:お土産にいただいたロールケーキとイチゴ

2007-12-23 23:28:32 | 夕食・来客 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


シーザーズサラダ

今日の昼間、大きくなったと言う長島アウトレットにドライブ。しかし、あまり目についたものもなし。「江南」のラーメンを昼食に食べて、帰ってきた。

夜は二人のお客のはずが、一人がすっぽかしで忘れ、一人だけ。
オイルサーディンと豆のピクルスの前菜(オイルサーディンのオイルを抜いて、その上に、ラッキョの薄切りと赤ピーマンの薄切りをのせ、オリーブオイル、こしょうをかけたもの。瓶詰めの豆のピクルスとフレッシュなオリーブの漬け物)
シーザーズサラダ(ローメインレタス、グリエールチーズ、パルメジャーノ、黄身、ケーパ、粒こしょう、レモン汁、胡椒、ガーリック、オリーブオイル。本当はタマネギみじん切りというところだが、買い忘れて、らっきょうのみじん切り)
白身魚のカルパッチョ(ヒラメ、タイ、甘エビ)
ブロッコリーとブリのパスタ(これまで、マグロ、カツオで作ってきたが、ブリが上品なようだ。ブロッコリーを柔らかくゆでて、オリーブオイルでブリの切り身ともにほぐしながら炒める。白ワインを加えて煮込み、アルコールを飛ばす。赤とうがらし、こしょう、ミックスハーブで味を整える。アルデンテにゆでたパスタをよく絡めて供する)

2007-11-11 23:22:55 | 夕食・来客 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ラムチョップ

東京に職場を移した元同僚が訪ねてきて、夕食を。

ラムチョップ(ラムチョップを、塩胡椒とイタリアンハーブ、ガーリックをかけてしばらくおく。フライパンにオリーブオイルを少し多めに入れて加熱。パン粉を両面にまぶしてからりと焼く。かといって、火を通しすぎないように、中がピンクがよろし)
キノコのクリームパスタ(乾燥ポルチーニフンギを水でもどしておく。フライパンで赤唐辛子とともにオリーブオイルでブナしめじを炒めてしんなりさせておく、戻し汁をよくしぼったブンギを入れて炒める。戻し汁を加える。生クリームを加えて、アルデンテに茹でたパスタを加えてしあげる)
水菜と香菜のサラダ(パンチェッタを刻んでフライパンで炒めて油出しをしてからりとさせる。水菜と香菜を氷水にとってしめてよく水を切っておき、オリーブオイル、塩胡椒、ハーブミックス、バルサミコ酢のドレッシングによくあえる。パンチェッタをのせる。パルメジャーノをスライスしてかける)
箸休めに「豆のピクルス」と「浅漬けのオリーブ」

2007-11-09 23:13:26 | 夕食・来客 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »