今日は、節分の日でしたので、京都に遠征してきました。
まずは、聖護院へ
冬の京都特別公開でも参加されていますが、今日は節分なので 本尊無料公開です。
熊野神社前で下車
熊野神社に寄って行きましたが、境内で 生八つ橋とお茶の無料接待がありました。
境内の横の 西尾の八つ橋 さんの節分サービスのようでした。
ごっちゃん
ここから、聖護院へ向いて歩くと 再び無料接待所がありました。
今度も 西尾の八つ橋 さんの本店の横で、きなこ餅やぜんざい、お茶が頂けました。
餅つきまでやってましたよ~
朝からご苦労様です。
試食もできて、すでにお腹が一杯に・・・・(笑)
店のディスプレイも 節分色一色に
聖護院 にやっとこさ着くと 鬼の出迎え~
ゴジラ 喜んでましたよ(笑)
節分ならではかな~~
本尊も無料公開で、素晴らしい出来栄えに、ゴジラも満足しておりました。
豆まきは、午後からでしたが、参加はいらん~と言われましたので、さっさと 隣へ
ここから、京都の節分といえば、吉田神社 へ
参道は、屋台がズラリ
人も多くて、正月か?えべっさん のような感じでした。
ただ、途中からずっと坂道なので、年寄りにはツライかも
屋台で楽しく遊んで、お子様は満足
私は 名物の 懸賞付き福豆 200円を買ってきました。
最高は、Vitzが当たります。
今年の運だめしに!
当たれよ~~~~~
ここからの帰り路、たくさん京大の構内に入っていくのでついて行くと長蛇の列が・・・
何かと思えば、京大の食堂でした。
うまいのかな????
今度、試しみます。
こっちは、八橋でお腹が一杯なので、軽めに食べておきました。
ここから、金閣寺に
金閣寺の秘仏の石不動さんが、本日開扉されていますので、見物に
良い天気で、金閣寺も美しい
不動さんは、追加料金 200円也
奈良の十輪院 みたいな感じでしたが、ここは不動さんのみなので、十輪院の方が見応えはありますね。
秘仏なので貴重ですが、ゴジラの評価はイマイチ・・・・(苦笑)
左大文字もいい天気で映えてました。
最後に だるま寺 に行ってきました。
名前通り だるま ばかり
驚くほどの数です。
ゴジラも欲しがりましたが、受験するときに 大きなだるま こうたるわ と約束しときました。
心願成就(合掌)
早めに帰宅して、夜は 我が家の節分 で一日終了
福は内、鬼は外!