今日の講座のテーマは、『ママ、パパ、子ども、いっしょに食べたいお弁当作り』
ママが作ったお弁当を子どもさんと一緒にいただきます。
最初に、お弁当に入れる割合の話。
ご飯3、副菜2、主菜1が、バランスがよく、お弁当だけでなく、
普段の食事にも当てはまる、食事バランスです。
ママ達のリクエストで、今回は、ご飯、汁もの、主菜1、副菜1、そして
おやつも作りました。
皆さんで詰めたお弁当。きれいな彩りです。

真ん中のお皿は、講師の私のごはん。ありがとう!
左側にあるのが、おやつの白玉です。

鶏のスープは、圧力鍋で、短時間に作りました。
パセリの軸も入れました。
主食は、きれいな2色で。
・ターメリックライス
・黒米入りピンクご飯
大根葉ふりかけをたっぷり乗せます。
・鶏の赤いスープ
手羽元、玉ねぎ、にんじん、セロリ、にんにく
トマトジュースで煮て、塩だけで薄く味をつけました。
・鮭の香りパン粉焼き
生パン粉ににんにくのすりおろし、パセリみじん切り、粉チーズ、塩を
まぜ、植物油少々を混ぜて、そぎ切りした鮭にまぶし、オーブンで
こんがり焼きました。
・焼きじゃが甘辛煮
皮ごと乱切りした、じゃがいも、にんじんに油を少しからませ、
高温のオーブンで焼きつけます。
アルコールをとばしたみりんとしょうゆでタレを作り、じゃがいも、
にんじんを強火でからめます。いんげんを散らして。
・白玉団子の黒みつかけ
きな粉をふってあります。
できあがったところで、記念撮影。

ママたちが、実習しているあいだ、子どもさんたちは、保育室で、楽しく
遊んでいます。
12時に、ママたちがお迎えに。そして、みんなでいただきます。
お弁当箱を開けたときの、子どもたちの歓声。
みんなで食べるとおいしいね。
ママが作ったお弁当を子どもさんと一緒にいただきます。
最初に、お弁当に入れる割合の話。
ご飯3、副菜2、主菜1が、バランスがよく、お弁当だけでなく、
普段の食事にも当てはまる、食事バランスです。
ママ達のリクエストで、今回は、ご飯、汁もの、主菜1、副菜1、そして
おやつも作りました。
皆さんで詰めたお弁当。きれいな彩りです。

真ん中のお皿は、講師の私のごはん。ありがとう!
左側にあるのが、おやつの白玉です。

鶏のスープは、圧力鍋で、短時間に作りました。
パセリの軸も入れました。
主食は、きれいな2色で。
・ターメリックライス
・黒米入りピンクご飯
大根葉ふりかけをたっぷり乗せます。
・鶏の赤いスープ
手羽元、玉ねぎ、にんじん、セロリ、にんにく
トマトジュースで煮て、塩だけで薄く味をつけました。
・鮭の香りパン粉焼き
生パン粉ににんにくのすりおろし、パセリみじん切り、粉チーズ、塩を
まぜ、植物油少々を混ぜて、そぎ切りした鮭にまぶし、オーブンで
こんがり焼きました。
・焼きじゃが甘辛煮
皮ごと乱切りした、じゃがいも、にんじんに油を少しからませ、
高温のオーブンで焼きつけます。
アルコールをとばしたみりんとしょうゆでタレを作り、じゃがいも、
にんじんを強火でからめます。いんげんを散らして。
・白玉団子の黒みつかけ
きな粉をふってあります。
できあがったところで、記念撮影。

ママたちが、実習しているあいだ、子どもさんたちは、保育室で、楽しく
遊んでいます。
12時に、ママたちがお迎えに。そして、みんなでいただきます。
お弁当箱を開けたときの、子どもたちの歓声。
みんなで食べるとおいしいね。