◆百合根となつめのお粥 レシピ

薬膳講座で作ったお粥です。
気を補い、心を穏やかにします。
もちろん、消化しやすく、疲れた時に。
[材 料]
米 3/4カップ
もちきび 1/4カップ
百合根 1個
なつめ 4個
塩 少々
三つ葉 適宜
[作り方]
①米ときびは洗って6~7カップの水につける。
なつめを入れて、火にかけ30分弱火で炊く。
②百合根は1枚ずつはがし、汚れをとる。
①の鍋に加えて、15分ほど煮て、塩少々をふる。
切った三つ葉をあしらう。
【効能】 うるち米(甘平/脾胃/補気)
きび(平甘/脾肺/補益脾胃)
百合根(甘微苦微寒/肺心/潤肺止咳・安神)
なつめ(甘温/脾胃/補気)
普通の食材も、効能を知って、季節や体質・体調に合わせて調理すれば、
立派な薬膳料理になります。
お粥は、途中でかき混ぜないでくださいね。
とろみが強くなってしまいます。
水は、米の5倍が全がゆで、しっかりした味わいですが、私は、7倍ほどの
水加減が、あっさりしていて好きです。

薬膳講座で作ったお粥です。
気を補い、心を穏やかにします。
もちろん、消化しやすく、疲れた時に。
[材 料]
米 3/4カップ
もちきび 1/4カップ
百合根 1個
なつめ 4個
塩 少々
三つ葉 適宜
[作り方]
①米ときびは洗って6~7カップの水につける。
なつめを入れて、火にかけ30分弱火で炊く。
②百合根は1枚ずつはがし、汚れをとる。
①の鍋に加えて、15分ほど煮て、塩少々をふる。
切った三つ葉をあしらう。
【効能】 うるち米(甘平/脾胃/補気)
きび(平甘/脾肺/補益脾胃)
百合根(甘微苦微寒/肺心/潤肺止咳・安神)
なつめ(甘温/脾胃/補気)
普通の食材も、効能を知って、季節や体質・体調に合わせて調理すれば、
立派な薬膳料理になります。
お粥は、途中でかき混ぜないでくださいね。
とろみが強くなってしまいます。
水は、米の5倍が全がゆで、しっかりした味わいですが、私は、7倍ほどの
水加減が、あっさりしていて好きです。