おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

義父母との暮らし ひとり散歩 これから

2023年05月16日 05時33分00秒 | 実家
91歳と93歳の義父母との暮らしはなかなか気骨が折れます。
日曜日、母の日、大急ぎで帰って。
買って来たタルトをおやつに出しました。

喜ばれると思いきや。。
父半分、母手付かず。
今日も出したら、両親とも手付かず。
甘くない?タルト地が食べづらい?
チョイス大間違いのとほほ。

日曜日の夕ごはん。

夫が届けてくれた牛筋煮込み
鰹のカルパッチョ
ツナとレタスのマヨあえ
バター入りのポテトサラダ
かぼちゃポタージュ
レンチンご飯
これは好評。完食。

昨日はスケールも買ってきました。
栄養評価も正確にと思って。
グラスも形によって、容量と見ために差があり、ジュースも計量してみました。



昼ごはん。

作りおきのクリームシチューをリメイクして、マカロニグラタン。
これは父に不評。
卵スープ、蒸し煮りんご、スイカ

父は麺ものは好きじゃないと言っていましたが、外食でデミグラスのペンネグラタンはおいしそうに食べていましたので。
マカロニも通常よりやわらかめに茹でましたが。

ちょっと気疲れして、両親が昼寝中に散歩に出ました。
すぐ近くのお寺。

登っていったら、檀家以外立ち入り禁止、通り抜け禁止と大きな赤字の看板がありました。
なんと狭量。

もう少し街道を登り、竹林の中の階段を上がっていきました。


知らない道を歩いていくと。
途中、オープンガーデンがありました。


まあきれい!

空気はひんやりしていて歩くのに気持ちがいいです。


黄色いバラの下のベンチで少し休憩。


初めて歩く道です。
東京とは思えないのどかさ。


白山神社は一族が年末年始で集まっていた頃、年明けの深夜に初詣した所です。

いつもは裏から行くのですが、今日は歩いていて偶然にも表参道入口に出たので、登ることにしました。

うわ。
多分100段以上あるわ。


今、ネットで調べたら213段でした。

誰もいない神殿でお参り。

安産祈願しました。

カルミアは満開になっていて、メレンゲみたいなつぼみは見られませんでした。


外を歩いて元気が出ました。

晩ごはん。



今日の午前中に私鉄の大きな駅まで出かけた父。
トンカツ1枚、枝豆、お気に入りの玉ねぎ揚げ、プリンを買ってきました。
私が2階で仕事している間にひとりで。
元気です。
母と付き合っての家ごもり、辛いだろうな〜。

晩ごはんは、ほぼほぼ完食。
口うるさい嫁だと思われているでしょう。
でも、管理という言葉は嫌いですが、義母の注射と食事管理はもう重要です。
嫌がられても頑張るぞ〜。
6時食事開始、6時半終了。
晩ごはんが終わって、自分の仕事も立て込んでいるので、コーヒー出して2階に引き上げました。
実家で初めて、動画見ました。
階下のテレビが大音響なので、ドアも閉めて。
そして気がつくと、階下はシーンとしています。
8時半には両親は寝室に引き上げていました。
昨夜は夕食時に、両親の若い時代の楽しい話、テーマを投げかけて、大学時代の読書話などで盛り上がれました。
テレビ試聴も9時まで付き合った。

今日は60点。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 喜びの時間 今日の助産院ごはん | トップ | 出張料理のシアワセ デイケ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
その環境であれば… (おのづか)
2023-05-16 08:24:39
そのお寺と神社、きっと野鳥がたくさんいます!
鳥居が写っているお写真の感じだと、ちょうどこの時期に来て美しい声で鳴くキビタキとかがいそうだなと思いました。
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1414.html
バラも美しく咲く季節ですよね。鳥の声や姿を気にしてみるのも目先がかわって気晴らしになるので、ぜひ(^^)
Unknown (siawasegohan_2009)
2023-05-16 09:12:02
おのづかさん
とってもいい声で鳴いている鳥がいました!
私が分かるのは、鶯、カッコウ、シジュウカラ、オナガ他数種です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。