おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

産後ドゥーラ養成講座

2022年10月03日 06時37分00秒 | 食育講座
10月2日。
久しぶりの築地。
いいお天気で、今日も汗ばむ陽気でした。
産後ドゥーラ養成講座の仕事です。

聖路加病院の前を通って。


向こうには築地本願寺が見える公園で、これからの講座に向けて気持ちを上げていきます。


担当するのは、
『産前産後の献立と食材・食品衛生と調理の基本』です。
5月の講座から、会場で受講するか、オンラインで受講するかが選べるようになりました。
今回は会場受講とオンライン受講とが半々です。
受講生さんにじかにお話できるのは、反応もよくわかり、嬉しいものです。

『産後ドゥーラ』とは---------
産前産後は、妊娠出産による身体の変化だけでなく、ホルモンバランスも急激に変化するため、精神的にも不安定になりがちです。
産前産後の女性特有のニーズに応え、心身の安定と産後の身体の回復、赤ちゃんの育児や新しい生活へのスムーズな導入を目的に、母親の気持ちに寄り添った、母親のためのサポートを行います。

ドゥーラ協会のサイトです。
一般社団法人ドゥーラ協会

一般社団法人ドゥーラ協会

産後ドゥーラは、家事も育児も、心配ごとも、まるごと相談できる心強いサポーター。ドゥーラ協会では、産前産後の母親とくらしを支える専門家「産後ドゥーラ」の養成・認定...

一般社団法人ドゥーラ協会

 
皆さんは勉強熱心で、こちらも熱がこもります。
頑張ってくださいね。

帰りは西武線直通の有楽町線に乗りました。
遠回りですが、沢山電車に乗れるので、築地に来た時に使っています。
この有楽町線は、シートと床がオレンジがかった黄色。とてもきれい。

お客さんがいるから写真はちゃんと撮れませんでしたが。

各駅停車の小さな旅。
西武池袋線には色々な電車が走っています。
新しいラビュー、特急小江戸、ドラえもん電車、ライオンズラッピング電車、知らない車両もありました。
所沢駅で乗り換えて、西武新宿線へ。
お気に入りの黄色い車両。
2000系のこの電車、かなり年季が入っています。

シートがひとりずつの区分がされていないのですが、ふかふかで気持ちのいい座り心地です。

随分時間がかかって最寄り駅に着きました。
三日月が少し太ってきています。


今日も仕事が無事終了。

のんびり歩く帰り道です。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 卵の物性とiPhone 水没 | トップ | 今日の出張料理 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。