料理マイブームはパイシートで巻き巻き。

数日前に作ったキーマカレーで。

笠智衆、45歳ですが、役柄はもっと高齢。

原節子、輝いています。

父と娘のふたり暮らしで、父を一人残すのにためらいがあって、婚期を逃しそうな娘の役です。

この頃は27歳で、遅い結婚。
カレーミートパイです。

数日前に作ったキーマカレーで。
パン粉と卵を加えて、かたさを調節しました。
パイシートは一人1枚、少し伸ばして半分に切ります。

キーマカレーをのせ、まわりをフォークで押さえて、溶き卵を塗り、200度に予熱したオーブンで20分焼いて出来上がりです。

こちらは、ロールミートパイ。

あらかじめ、ミートローフを作ります。

キーマカレーをのせ、まわりをフォークで押さえて、溶き卵を塗り、200度に予熱したオーブンで20分焼いて出来上がりです。

こちらは、ロールミートパイ。

あらかじめ、ミートローフを作ります。
鶏ひき肉300gくらい。

玉ねぎみじん切り、パン粉、卵、塩、しょうゆと胡椒、ナツメグでタネを作り。

玉ねぎみじん切り、パン粉、卵、塩、しょうゆと胡椒、ナツメグでタネを作り。
今回はうずら卵と青紫蘇を包みました。
オーブン予熱なし、170度、35分で。
こうしてオーブンペーパーで巻いて焼きます。

パイシートは1枚。

パイシートは1枚。
ミートローフを包める大きさに伸ばして、巻き巻き。
200度で15分ほど。

パイシートを使ったメニューは、みためもよく、主食と主菜が一緒にとれて、オススメです。

パイシートを使ったメニューは、みためもよく、主食と主菜が一緒にとれて、オススメです。
映画マイブームは小津安二郎。
『晩春』1949年。

笠智衆、45歳ですが、役柄はもっと高齢。

原節子、輝いています。

父と娘のふたり暮らしで、父を一人残すのにためらいがあって、婚期を逃しそうな娘の役です。

この頃は27歳で、遅い結婚。
続いて『戸田家の兄妹』。1941年。

ローアングルが観ていて心地いいです。

やっぱり笠智衆。

ローアングルが観ていて心地いいです。

やっぱり笠智衆。
主人公の友人役で少しだけの出演です。

財力のあった夫に先立たれ、一人未婚の娘と、兄の家や姉の家に、順々に世話になるものの、

財力のあった夫に先立たれ、一人未婚の娘と、兄の家や姉の家に、順々に世話になるものの、
邪険にされる母。60歳、還暦です。


小津安二郎の映画は静かで胸に染み入ります。
1月に8本、映画観ました。
家時間は、なかなか充実しています。