おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

油なしのクリームシチュー レシピ覚え書き

2016年09月30日 19時43分52秒 | 肉レシピ
家族が胃腸の調子があまりよくなくて、作ったシチューはまだ改善点が多く、覚え書きです。



油なしクリームシチュー

【材料】 3、4人分
鶏もも肉 1枚
皮なしを使いました。
メークイン 小4個
にんじん 1/2本
玉ねぎ 1個
オートミール 大さじ3くらい
酒 大さじ3〜4
水 1/2カップくらい
牛乳 2カップくらい
塩 小さじ2くらい

【作り方】
1 野菜、芋は適当に切ります。
2 もも肉は細かく切って、塩胡椒し、酒少々を
ふって片栗粉をまぶします。
3 鍋に野菜と芋、肉を重ねて、酒をふって蒸し煮します。
今日はとろみつけに、小麦粉、バターをやめようと途中で方向転換。
酒で蒸し煮している途中で、水とオートミールを加えました。
まず、オートミールのとろみで野菜が煮えづらい。水も途中で追加。
4 野菜がなかなかやわらかくならない。
なので、牛乳を少しずつ入れていきます。
オートミールを先に入れているせいか、水分と牛乳が分離せずラッキー。
1時間くらい煮て、塩を加えて出来上がりました。


反省
オートミールを加えるタイミングは再考の必要があります。

バター、小麦粉を使わず、胃腸に優しいシチューができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっさりチキンカツ レシピ

2016年07月27日 16時40分52秒 | 肉レシピ
◆あっさりチキンカツ 

  油で揚げずにオーブンを使って作るヘルシーチキンカツです。

   

【材 料】  4人分
鶏胸肉皮なし  250~300g
りんご酢      適宜
きつね色パン粉   1カップ
油         少々
トマトジュース 大さじ3
ウスターソース 大さじ1
サラダ菜      適宜

【作り方】
1.鶏胸肉は、4枚に切り分け、庖丁の背でたたいて薄くひろげる。
  塩と酢をふってもむ。
2.きつね色パン粉に油少々を混ぜて、1にしっかりまぶす。
  オーブン予熱なし200度で20分焼く。
3.トマトジュース、ウスターソースを小鍋に入れてひと煮立ちさせる。
4.皿にサラダ菜を敷き、食べやすく切ったチキンカツをのせ、
  トマトソースを添える。

*きつね色パン粉の作り方
  天板のパン粉を広げ、オーブンで予熱なし200度で10分焼きます。
  電気オーブンなら20度くらい温度設定をあげます。

*トマトジュースとウスターソースのソースは、あっさりしています。
 簡単ですので、お試しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートローフ ポテトボールオーブン焼き レシピ

2016年03月23日 16時46分34秒 | 肉レシピ
ワンディッシュに、ミートローフとポテトボールを。
付け合わせには、花型にんじん塩ゆでとブロッコリーを。」

  

◆みそ味ミートローフ レシピ

[材 料]  4人分
鶏ひき肉 300g
玉ねぎ 1/2個
にんじん       3cm
パン粉 1/3カップ
卵          1個
みりん        大さじ1
みそ         大さじ1
ごま         適宜

[作り方]
1.玉ねぎ、にんじんはみじん切りにする。
  フライパンか厚手の鍋で、油をひかずにしんなりするまで炒める。
2.ボールにひき肉を入れこねる。あら熱をとった①とパン粉、卵
  調味料を加えよく混ぜ、さっくり混ぜ、筒型に成形する。
  ごまをふりかける。
  天板にオーブンペーパーを敷き、のせる。
3.予熱なし180度のオーブンで40分ほど焼く。
  充分さめてから切ると、きれいにできる。

※みそ、みりんを、ケッチャップ大さじ1、塩少々、ナツメグに
 変えると、洋風に。

◆ポテトボールオーブン焼き

[材 料]
じゃがいも  2個
にんじん      2cm
玉ねぎ   1/4個
マヨネーズ     大さじ1
酢、塩       少々

[作り方]
1.じゃがいもとにんじんは、圧力鍋で10分加圧する。
 皮をむいて、熱いうちにつぶし、酢と塩をふりかける。
  玉ねぎをみじん切りにして、混ぜる。
  マヨネーズを合わせひとくち大に丸める。
2.天板にオーブンペーパーを敷いてポテトボールをのせる。
  230度のオーブンで15分焼く。

※じゃがいもは茹でても結構です。
 ポテトボールは、焼いて熱いうちは、やわらかいのいで、冷まして
 身がしまってからいただくのがいいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚ヒレのオーブンカツレツ トマトソース

2015年12月07日 18時49分09秒 | 肉レシピ
◆豚ヒレのオーブンカツレツ トマトソース



[材 料]
豚ヒレ肉 300g
小麦粉       少々
きつね色パン粉   1.5カップ
植物油       適宜
トマトジュース 1カップ
ウスターソース 大さじ1
ケチャップ   大さじ1

[作り方]
①豚ひれ肉は、8つに切り分けて、包丁でとんとんとたたく。
②水溶きの小麦粉にくぐらせ、きつね色パン粉をつける。
 ※パン粉に油を混ぜてからまぶすと、こってりとします。
③天板にオーブンペーパーを敷いて肉をのせる。210度のオーブン
 で20分焼く。
④トマトジュース、ウスターソース、ケチャップを小鍋に入れて
 火にかけて、少し煮詰める。
⑤カツレツを皿に盛り、野菜を添える。
 トマトソースを添える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の簡単レシピ 鶏もも塩麹焼き

2014年11月09日 05時13分42秒 | 肉レシピ
晩ごはん。時間がなくて、今日も簡単に。


材料 2人分
皮なし鶏もも肉 1枚
塩麹 大さじ1
みりん・醤油 各小さじ2
豆板醤 小さじ1弱
玉ねぎ 1個

白髪葱、糸唐辛子 適宜

作り方
①鶏肉は食べやすく切り、調味料をからめて、10分おく。
②玉ねぎは、輪切りにする。
③天板にオーブンペーパーを敷き、玉ねぎを広げて置き、①の肉をのせる。
④ガスオーブン予熱なし190度で20~25分焼く。
⑤皿に盛り、白髪葱と糸唐辛子をあしらう。青みにブロッコリーを添えて。

真ん中の中鉢は、ハヤトウリと紅玉のもみ漬け。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガランティーヌ

2014年11月05日 11時39分42秒 | 肉レシピ
◆ガランティーヌの作り方

   

 先日おもてなしで作ったチキンインペリアルで、残った鶏皮と
 あり合わせの材料で作ってみました。

[材 料]
鶏皮    4枚
鶏ひき肉  100g
鶏ささみ  2枚
赤ピーマン 1/2個
パン粉   適宜
卵     1個
塩胡椒   少々
バジル   少々

[作り方]
①ささみは庖丁でたたき、ひき肉と一緒に混ぜる。
②ピーマンを粗みじん切りにして、①と合わせ、
 パン粉、卵、塩胡椒、バジルなども加えて混ぜる。
③鶏皮を2枚セットに少しずらして重ね、②の種を広げてのせる。
 のり巻きのように巻き、たこ糸でくるくるしばる。
 2本出来ました。
④蒸し器で35分蒸す。
 冷めてから、輪切りにする。

 巻きすで巻いて、形を整え、冷やしました。
 でも、巻きすに鶏皮がくっついて、洗うのが大変。
 オーブンペーパーを敷いて巻くとよかったと思います。

ソースは最初、白ワイン、塩、バターを煮溶かして。

翌日は、バルサミコ酢とスイートチリのソースでいただきました。

普段は鶏皮は食べませんが、リサイクル料理として作りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩麹ローストポーク レシピ オーブン料理

2012年12月05日 10時04分56秒 | 肉レシピ
◆塩麹ローストポーク

  

   塩麹を使った簡単ローストポークです。
   簡単なのに、とっても美味しい!

[材 料]  作りやすい分量
豚かたまり肉   400~600g
塩麹       大さじ2
クレソン
トマトなど    適宜

[作り方]
①固まり肉にフォークを数カ所刺して、
 味がしみこみやすくする。
 塩麹をまぶし付け、ジッパー式のポリ袋に
 入れて、空気を抜き、冷蔵庫で2~4日おく。
③肉に付いた塩麹をざっと落とし、ガスオーブン
 予熱なし170度で1時間、じっくり焼く。
 焦げそうになったら、温度を160度に下げるか、
 フォイルをかぶせる。
④焼き上がって、十分にさめてからスライスすると
 きれいにできる。
 クレソン、トマトをあしらう。

※電気オーブンなら、10~20度温度を上げます。

◆塩麹の作り方

[材 料]
乾燥こうじ 200g  湯 400cc  塩 60~90g

[作り方]
①お湯に塩を入れて溶かし60℃まで冷ます。
②こうじはもみほぐし①に入れて混ぜ、2~3時間保温する。
③こうじが柔らかくなったら、そのまま常温で冷ます。
④毎日一回かき混ぜ、一週間ほどで出来あがり。
 米の粒の角がとれ柔らかくなり、塩と麹の甘味がまろやかに
 溶け合った頃が食べ頃。
 冷蔵庫に保存する。

もっと簡単に
[作り方]
①乾燥麹をぱらぱらにほぐして、水と塩を加えて混ぜる。
②常温におき、毎日かき混ぜる。
 1週間から10日で熟成するので、冷蔵庫で保存する。


 固まり肉のオススメレシピも載っています。

    
徳間書店
『矢島助産院の元気ごはん』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛すね肉の赤ワイン煮込み 圧力鍋レシピ

2012年11月28日 18時22分43秒 | 肉レシピ
◆牛すね肉の赤ワイン煮込み



 圧力鍋を使って、簡単に作れます。
 おもてなしにもどうぞ。

[材 料] 4人分
牛すね肉    500g
オリーブオイル 少々
玉ねぎ     2個
にんにく    1かけ
赤ワイン    1カップ
塩、胡椒    少々
しめじ     1パック
にんじん    適宜 
いんげん    適宜
バター     少々

[作り方]
①すね肉は、12個に切り分け、塩胡椒する。
 フライパンで表面をこんがり焼く。
②玉ねぎ、にんにくは粗みじんに切り、フライパンで
 中火で色づく程度に炒める。
③圧力鍋に肉を入れてワインを注ぐ。
 ②の玉ねぎ、にんにくをのせて、強火にかけ、オモリが
 動いたら、15分加熱する。
④火を止め、圧が抜けたら、蓋をとって、10分ほど強めの
 中火で煮詰める。しめじをほぐして、加える。
 塩、胡椒で味をととのえる。
⑤にんじん、いんげんはゆでて、バター少々でソテーし 
 肉に添える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムのような塩豚 レシピ

2010年09月15日 14時34分25秒 | 肉レシピ
◆ハムのような塩豚 レシピ

 夏休み、蓼科で義兄のお嫁さんに教えてもらった、塩豚です。
 義姉といっても、ワタシより、ずっと若いのですが。
 適当に自分流にアレンジしてあります。



[材 料] 今回作った分量です。
豚肩ロースかたまり  700g
塩  大さじ1(15g)
砂糖 小さじ1(3g)
コショウ 適宜
ローリエ 適宜
付け合わせの野菜

[作り方]
①かたまり肉に塩と砂糖、コショウをふって、よくこすり混む。
②ジッパー式のポリ袋に入れて、空気を抜き、4、5日冷蔵庫におく。
③肉を取りだし、回りにローリエをたっぷり貼り付ける。
 (義姉はたこ糸でしばって、ローリエをはさみこんでいました。)


④ガスオーブン、170度余熱なしで、60分焼く。
  こんな風に焼けました。


④あら熱がとれたら、ごく薄切りにし、付け合わせの野菜と盛りつける。

※大きなかたまりでしたので、時間がかかりました。
 半分の厚みに切って、塩漬けして焼けば、35分~40分でできると思います。

※塩気はしっかりしています。付け合わせと一緒にいただくといいでしょう。
  この塩に発色作用があり、きれいなピンク色になります。
  切って時間がたつと、退色しますので、盛りつける直前に切るときれいです。 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東坡肉(トンポーロウ)レシピ シャトルシェフを使って

2010年08月30日 14時45分07秒 | 肉レシピ
◆我流 東坡肉(トンポーロウ)レシピ



 キッチン道具が大好きです。
 シャトルシェフは、保温鍋で、じっくり煮込む料理に最適。
 加熱時間も短く、エコクッキングが楽しめます。

[材 料] 今回作った分量です。加減してください。
豚肩ロース   700g
植物油     適宜
米のとぎ汁   2リットル
しょうが、ねぎ 適宜
紹興酒     1/4カップ
みりん     大さじ3
砂糖      大さじ2
しょうゆ    1/3カップ
付け合わせ 青梗菜・トマト

[作り方]
①肉は、大きく6cm角ほどに切る。
  フライパンを強火にかけ油をひく。肉の表面に焼き色をつける。
②シャトルシェフの内鍋に米のとぎ汁を入れ、
  火にかけ、肉をゆでる。ねぎとしょうが1片を入れる。

  沸騰したら5分加熱し、 外鍋に入れて、20分保温する。
  (普通の鍋なら15分加熱。)



③肉を取りだし、水洗いする。
  内鍋をきれいにし、肉を入れる。水はひたひたくらいに張る。
  調味料を加えて火にかけ、沸騰して5分加熱し、外鍋に入れて
  2時間保温。温度が低くなったら、再加熱する。
  (今回は、4回再加熱しました。)
  (普通の鍋なら2時間ほど、ことこと煮込みます。)
④肉が軟らかくなったら、内鍋を火にかけ、煮汁を煮詰める。

⑤青梗菜をさっと塩炒めし、トマトは薄切り。
  肉と一緒に盛りつける。

※今回は肩ロースを使いましたが、一般的にはバラ肉で作ります。
  紹興酒が好きで使いましたが、日本酒でも。
※シャトルシェフに入れっぱなしでおくと、傷みやすいので、
 温度が低くなったら、必ず再加熱するか、取りだして、冷蔵すると
 いいでしょう。 

我が家のは、『シャトルシェフ KPX-5000 ブラック』4.7リットル

サーモス株式会社 メーカーです。
http://www.thermos.jp/Products/kitchenware/shuttlechef.html

ネットショップ ZAKKERS
http://www.zakkers.com/

宮崎製作所の鍋を購入している、ネットショップです。
定価より、かなり安く買えます。店の対応も早くて、親切。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベジINミートローフ レシピ

2010年08月23日 14時53分42秒 | 肉レシピ
◆ベジINミートローフ レシピ

 こちらは、ミートローフ種に野菜を入れました。
 色々応用してください。



[材 料]
豚ひき肉    500g
玉ねぎ     1/2個
塩 小さじ1
ケチャップ   大さじ1
ナツメグ、コショウ 適宜
パン粉     1/4カップ
卵       1個 
なす      3本
マッシュルーム 1パック

[作り方]
①玉ねぎはみじん切りにする。あつでの鍋に入れ、油をひかずに10分ほど、
 じっくり炒める。
②ボールにひき肉を入れこねる。あら熱をとった玉ねぎとパン粉、調味料全部を
 加えよく混ぜる。
③なすはたて半分に切って、斜め薄切りにする。マッシュルームはスライス。
 フライパンに油少々をひき、さっと炒める。好みで、塩、コショウをする。
 しょうゆ、みりんの味つけでもおいしい。
④耐熱皿に②の種の1/3を平らに敷き、③のなす、マッシュルームを広げてのせる。
 その上に②の残りの種をきれいに広げて、表面を平らにする。
 180度に温めたオーブンで30~40分ほど焼く。

※野菜はお好みで。トマトでもおいしくいただけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポテトINミートローフ  レシピ

2010年08月23日 14時49分14秒 | 肉レシピ
◆ポテトINミートローフ レシピ

 ポテトたっぷりで、肉の量を減らせます。
 簡単バージョンつきです。



[材 料]
豚ひき肉    500g
玉ねぎ     1/2個
塩 小さじ1
ケチャップ   大さじ1
ナツメグ、コショウ 適宜
パン粉     1/4カップ
卵       1個   
じゃがいも   3~4個
バター     少々

[作り方]
①玉ねぎはみじん切りにする。あつでの鍋に入れ、油をひかずに10分ほど、
 じっくり炒める。
②ボールにひき肉を入れこねる。あら熱をとった玉ねぎとパン粉、調味料全部を
 加えよく混ぜ、2つに分ける。
③じゃがいもは圧力鍋で15分加圧し、圧が抜けたら皮をむいて、マッシュする。
 好みで、塩、バターで、淡く味をつける。2本の筒型にする。

④③をミートローフ種でくるむ。
 180度に温めたオーブンで30~40分ほど焼く。充分さめてから切ると、
 きれいにできる。

※卵を使わない場合は、パン粉を増やします。
 ひき肉も解凍したものでなく、生肉を使うと結着力も強く、
 きれいにできます。

簡単バリエーション
◆ポテトONミートローフ


耐熱皿にマッシュポテトを広げます。
その上に、ミートローフ種を広げて焼くと
もっと簡単にできます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピリ辛焼き豚 レシピ

2010年04月22日 21時54分06秒 | 肉レシピ
◆ピリ辛焼き豚

昨日の助産院パーティーに作った肉料理です。
義妹に教えてもらいました。

[材 料]
豚かたまり肉  600g前後
しょうゆ    1/2カップ
みりん     1/2カップ
豆板醤     大さじ1くらい

[作り方]
①かたまり肉は、フォークをさして、味をしみこみやすくする。
②ジッパー式のポリ袋に、調味料と肉を入れて、空気を抜く。
 これで、4、5日漬け込む。
③低温のオーブン(ガスなら160度くらい)で、60~70分
 じっくりと焼く。
 漬け込み調味料は、小鍋で少し煮立たせ、タレにする。
④あら熱がとれたら、薄くスライスし、レタスやかいわれ菜を
 添える。
※漬け込む日数は、1日くらいでもできます。味が薄ければ、
 タレをかけて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーピエット レシピ

2010年04月15日 17時18分03秒 | 肉レシピ
◆ポーピエット

 ハンバーグ種を豚薄切り肉で巻いて、
 焼いた料理です。


[材 料] 昨日作った分量です。13個分。
ひき肉 600g
塩 少々
玉ねぎ 2個
パン粉 1/2カップ
卵   1個
ナツメグ、胡椒 少々
豚もも薄切り肉 300g
小麦粉 適宜
焼き油 適宜
・ソース
 デミグラスソース 1缶
 野菜ジュース 180g 3缶
 にんにく すりおりし1かけ
 トマトケチャップ
 塩 少々
 カイエンヌペッパー、胡椒
 砂糖 少々
・付け合わせ
 ベビーリーフ
 スナックエンドウ
[作り方]
①玉ねぎはみじん切りにして、油なしで
 10分炒めて、しんなりさせる。
②玉ねぎがさめたら、ひき肉を合わせ、
 パン粉、卵、塩、胡椒とよく混ぜ合わせる。
 13個に丸める。

③豚薄切り肉で、くるりと巻いて、胡椒をふり、
 小麦粉を薄くつける。

④フライパンに油をしいて熱し、③の表面を焼く。
⑤天板にオーブンペーパーを敷き、④をのせる。

 200度のオーブンで、余熱なしで25分焼く。
⑥ソースを作る。
 平鍋に、デミグラスソース、野菜ジュース、
 にんにくのすりおろしと調味料をすべて入れて
 加熱する。
 焼き上がったポーピエットを加えて、5、6分煮て
 ソースをからませる。

※ソースはたっぷりあるので、ハッシュドビーフか
 ミートソースに利用するといいでしょう。
※デミグラスソースは、生活クラブか、フーデックスの
 化学調味料未使用のものを使っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆで豚の甘酢漬け

2010年03月24日 19時49分35秒 | 肉レシピ
今日は、あっさりとしたコールドミートを作りました。
紅茶で煮て、タレに漬け込むレシピがよく知られていますが、
煮汁を捨てるので、ワタシは、ゆで汁も使えるやり方で
作ります。
煮汁でおいしいスープができますので、2通り楽しめるレシピです。

◆ゆで豚の甘酢漬け

[材 料]
豚かたまり肉  700g
ねぎ      少々
にんにく    少々
酒       少々
タレ
 みりん   1/3カップ
 酒     適宜
 しょうゆ  1/3カップ
 酢     1/3カップ
レタス、かいわれ菜など

[作り方]
①豚肉は適当な大きさに切って、圧力鍋に入れ、
 ひたひたの水、にんにく1かけ、ねぎ少しと一緒に
 火にかけ、圧がかかったら、中弱火で20分加熱する。

②圧が抜けたら、肉を小鍋に移し、調味料を入れて、
 ひと煮立ちさせる。
 そのまま、ときどき上下を返しながら、2時間ほど
 漬け込む。

③スライスして、野菜と盛りつけ、タレを添える。

昨日の焼きにんじんが残っていたので一緒に盛りつけました。

今日は、あと青菜2種、菜花のむらさきあえ(しょうゆをかけるだけ)と
明日葉の酢みそあえを作りました。




春の苦みのある野菜は、解毒作用があり、体がきれいになった気がします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする