goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

バーミックス

2010年03月14日 17時21分22秒 | キッチンツールと調理テクニック
ハンドミキサー、我が家はごらんの通り、バーミックスを
使っています。
どのメーカーがいいか、質問いただきました。
自分が使っているものなら、お答えできそうです。

バーミックス
http://www.cherryterrace.co.jp/product/bamix/index.php

別の仕事場で、ブラウンも使ったことがありますが、
アタッチメントが大きくて、使いづらかったです、個人的な
意見ですが。

ブラウン マルチクイック
http://www.braun.co.jp/products/household/products/mr5555mca/

クイジナートもなかなかの人気と聞きました。
http://www.z-enomoto.jp/chouri.cuisinart.csb-77jbs.htm

ずっと昔は、フードプロセッサやミキサーも使っていましたが、
①場所をとる ②片付けが面倒 ということから、しまいっぱなしに
なりました。ごくたまには、今でも使います。

バーミックスのいい点は、見てもお分かりだと思いますが、
場所をとらないこと。このようにキッチンのすみに置いておけます。
モーター動力が強力で、持続して使用できること。
アタッチメントが4つ、小さくて使い勝手がいいこと。

デザインがスマート。このくらいでしょうか。

とても気に入って、よく使います。
みそ作りにはなくてはならないです。(カテゴリ みそを参照)
カレーソースも、圧力鍋とバーミックスで作ります。(圧力鍋レシピに)
フルーツ缶、缶に入れたまま、ミキシングしてピュレにし
ゼリーが作れます。(おやつレシピに)

圧力鍋で、野菜を煮て、鍋ごとミキシングして、野菜ポタージュを
よく作ります。

値段は高いですが、キッチンには、ほんとうに気に入ったものを
置きたい。毎日使うものは、デザインもいいものを。
時間をかけて、じっくり選ぶといいと思います。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピースプレッシャーパン

2010年03月12日 23時08分43秒 | キッチンツールと調理テクニック
我が家で25年使っている圧力鍋です。
捨てるということをしたくなくて、随分古いものを
使っていますが、いずれも使い勝手のいいものばかり。
若い友人が、これを購入したと聞き、嬉しくなりました。



奥のが、ピースプレッシャーパンです。
これは、平和アルミ製作所で作っています。
いいのです、これが。

この写真は、我が家の古い物ベスト3。
夫が結婚前から使っている鉄製フライパン、結婚祝いにいただいた
羽釜。圧力鍋は、夫の両親からのプレゼントです。

いい道具は生活を豊かにしてくれます。
そして、それ以上に、自分の生涯の友達でもあります。

圧力鍋で、まず、お芋を蒸してみましょう。
じゃがいもを蒸し板にのせ、水を1カップほど入れて、圧をかけて
10分。旨みが逃げず、短時間でおいしく蒸し上がるので、初めの
1歩として、感激の1品ができます。
このお芋で作るポテトサラダ最高です!

今は、春キャベツと新玉ねぎを入れて。
ポテトサラダをお団子にして、オーブンで焼くと楽しいリサイクル
メニューに。



小さな野菜洗いのたわしから、鍋やオーブン。
道具からもらえる幸せ。ありがとう。

平和アルミの製品を販売している鋳物屋さんのサイト

 http://www.imonoya.co.jp/

パッキンがダメになったときは、郵送してもらい助かりました。
会社は東京町屋にあるのが、東京者にはそこはかとなく嬉しい。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いいデザインって何だろう?」

2010年02月07日 10時12分30秒 | キッチンツールと調理テクニック
朝、こんな番組を観ました。朝8時25分から NHK総合

課外授業ようこそ先輩
    「いいデザインって何だろう?」
出演 デザイナー ナガオカケンメイ

http://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/archives/archives327.html
  過去のすぐれた製品を復刻するなど、“古いモノ”の魅力に
  こだわった活動を展開するナガオカケンメイ。
  斬新で目を引くデザインとは180°異なるナガオカ流の
  デザイン観を母校の高校生に伝える。

この番組を教えてくれたのは、月に1回仕事している
さかもと助産所でお子さんを出産された方です。
映像作家で、この番組の演出をしています。
こんな、すごい人だったんだ~。是非とも観なくては。。。。。

とてもよかった!!
ナガオカケンメイさんのいいデザインとは
・機能美がある
・長く使っていられる
・思いがある

ややっ、自分の道具への思いと同じではありませんか。
見回すと、ずっと使い続けているものが
台所にいっぱいありました。



ベスト3
1位 鉄のフライパン 27年以上 夫が結婚前から使っていたものです。
2位 羽釜26年 結婚祝いにいただいたもの。木のふたは2代め。
3位 圧力鍋25年 夫の両親からのプレゼント。平和アルミ製作所の


ほかには、我が家の鍋たち。ほとんどが、宮崎製作所のもの。最高です。
  
外国の製品を使う人が多いですが、日本にはいいもの作りをする会社が
沢山あるのですよ。

いい1日の始まり。さあ、仕事、仕事。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする