goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

ウルスラさんの料理教室 アボカドディップ

2015年03月17日 05時47分28秒 | 旅 ヨーロッパ
ウルスラさんの料理教室。
アボカドディップの作り方


アボカドをブレンダー容器にすくって入れます。今回は2個。


イタリアンパセリをみじん切りにして加えます



レモン果汁は1個分絞ります。

小さな玉ねぎを、みじん切りにして加えます。

コショウ、カイエンヌペッパーで味をととえます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルスラさんの料理教室 パンナコッタ

2015年03月17日 05時47分04秒 | 旅 ヨーロッパ
3月16日

ツールからオルレアンへ。
ウルスラさん、ただいま。

今日はウルスラさんの料理教室です。
沢山習ったので、忘れないうちに。

まずは、パンナコッタ。
甘いものを普段食べない自分には、作るのも食べるのも、初めての経験です。


材料。

生クリーム500ml
バニラビーンズ


砂糖50g
ゼラチン5g
板ゼラチンも使ったのは初めて。


生クリームに砂糖とバニラビーンズを入れて、火にかけ煮溶かします。
水に入れてふやかした板ゼラチンを加えて溶かします。

グラス5個に注いで、粗熱をとって冷蔵庫で冷やします。

キャラメルソースを作ります。

小鍋に砂糖180gとグルコース40gを入れて、静かにかき混ぜないで、じっくり煮溶かします。


カラメル色になったら、火を止めて、静かに生クリーム500mlを、かき混ぜながら加えます。


バター45gを加えて溶かします。

このソースを固まったパンナコッタにかけていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツールの演奏会

2015年03月16日 06時04分05秒 | 旅 ヨーロッパ
3月15日

ツールでの演奏会は教会で。
教会をギャラリーに改装したスペースです。

入り口

スクリーンには映像が映されています。

一番奥がリビング。
日本のお茶をいただきました。


6時半から演奏会が始まりました。
エントランスホールの隣が会場。

まずはコントラバスでデュオ。


そして、今回の演奏旅行のメンバーのトリオ。


最後に4人で。

今日も楽しい演奏会でした。

お客様も沢山いらして、いい雰囲気です。


演奏会が終わると、みんなで食事。

その後で、コントラバス奏者のフレッドさんと家人は再び演奏を始めました。

会場と宿泊場所が同じ建物で、とてもリラックスできます。
私は12時前に失礼して、早く休んだので、5時には目覚めました。
この時間帯が穏やかで、とても好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツールへ

2015年03月16日 04時53分06秒 | 旅 ヨーロッパ
3月15日

2晩のボルドーでの演奏会が終わって、今日は次の会場のあるツールへ。

ジュリアンさん、ありがとう。
彼は素晴らしいコントラバス奏者です。
ガールフレンドがいますが、独身です。
でも、アパートの小さいキッチンには、調理道具がいっぱい。

あ、写っているのはユーグさんですが。

デロンギの大きなエスプレッソマシーンで、コーヒーを何度も淹れていただきました。

圧力鍋、ブレンダー、オーブン、トースターなどが揃っています。
フランスの人は合理的に調理して、上手に道具を使っています。

ジュリアンさん、彼のお姉さんご夫妻と別れを告げて。

出発。
次は300キロほど離れたツールへ。

ボルドーのブドウ畑、ワイン醸造所などを見て。

量販店も並んでいます。


ツールへの標識。


お腹が空いて、途中の街でレストランを探しますが。。

日曜日、店はどこも閉まっています。
平日も、夜10時になると店が閉まるのが普通。
コンビニもネオンも自動販売機もない。

日本は物が過剰で贅沢すぎる気がします。

ようやく見つけた田舎のレストラン。

外食は殆どしなくて、レストランに入るのは2回め。
今回もお昼の定食。
単品でなく、小さなコース料理です。

オードブルは2つから選びます。


ポテトにソーセージにバジルソース。

こちらは、アボカドとシュリンプ。


メインの料理。

すごいボリューム。
ショートパスタに牛肉の煮込み。
野菜マリネとラタトゥイユ。
東フランス料理なのだと、ユーグさんに教えてもらいました。

さあ、ツールの街に到着しました。
青い丸が今いる所です。


今日はこの教会で演奏です。


入り口にポスターが貼ってあります。


今夜も楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルドー 演奏家のためのスタッフ料理

2015年03月15日 07時38分12秒 | 旅 ヨーロッパ
今日も感激のごはん体験。
あ~、驚いた!

演奏会場の周りをしばらく散歩して帰るとすぐに演奏家とスタッフのためのごはん作りが始まりました。

並んだ材料。


ユーグさんが手伝っています。


スタッフの女性にお願いして、お手伝いをさせてもらいました。
ビーツと人参の皮をむき、スライサーで千切りに。
野菜も洗い、テーブルに準備されました。

野菜は。
キャベツ、紫キャベツ、玉ねぎ、人参、ビーツ、ほうれん草、マーシュ、コリアンダー。
なんて綺麗な野菜達。

ベースの料理は、オーブンで焼いてあります。

グリンピース(のような豆)と玉ねぎ、ニンニク。鶏のローストを削ぎ切りにして、一緒に耐熱皿に入れて焼いたものです。
味つけはクミンと塩。

これにテーブルに並んだ野菜をトッピングして、オリーブオイルをかけて、いただきました。

炊いたインディカ米もあります。
いい香り。

スタッフや演奏家よりも早くいただいてしまいました。

あまりに嬉しく、調理していた女性と一緒に写真を撮ってもらいました。


毎日、新しい体験。
観光旅行では味わえないことばかり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルドー2日め

2015年03月15日 00時02分24秒 | 旅 ヨーロッパ
ネット環境が整わず、Wi-Fi接続ができる所だけで、色々アップロードしています。

本日の演奏会場では、パスワードなしにつながって、得した気分。

今日の朝ごはん。
これがフランスの人の典型的な朝食の摂り方だそう。

パン、コーヒー、ジャムやバター。
今日はチーズも。
ジュリアンさんが、電動のエスプレッソマシーンで淹れてくれた、クレマたっぷりの美味しいコーヒー。

すごく遅い朝食を摂って、街を散歩に。

こぶしの花が咲いている。


市場がたっています。


古い建物が並ぶ街には、街灯の柱はなく、建物間に灯りが吊り下げられています。


昨日に続き、ジュリアンさんのお姉さんが案内してくださいました。


オレンジショップがうまくいかなかったので、SFRというショップでSIMカードを購入。

内容については、さっぱり分かりませんが、これで、フランスの3Gが使えるようになると、便利です。

次はワインのお店へ。

ボルドーのワインですよ。
ウルスラさんにお土産と14日の私達のナイトキャップに。

それから、今夜の演奏会場へ。
入り口。


中は。



不思議なスペースです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルドー 演奏家の手料理

2015年03月14日 09時06分27秒 | 旅 ヨーロッパ
3月13日の深夜の晩ごはん。

素晴らしいコントラバス奏者ジュリアンさんが、演奏会の後で作ってくださいました。

彼はお酒も飲まず、肉食もあまりしないようです。
こちらの男性は、料理上手。
ジャックさんも、食事作りも後片付けも大得意の演奏家です。

クスクスと野菜スープ。


いただきます。

野菜たっぷりで、滋味あふれるお食事にまたも感激。

日本に帰って、作りたいお料理がどんどん増えていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルドーの演奏会

2015年03月14日 08時49分29秒 | 旅 ヨーロッパ
3月13日
フランスに到着して、最初の演奏会です。

会場 L'Envers 20時スタート

ジュリアンさんのお宅を出て、会場へ向かう4人の音楽家。


お店の入り口


1階はギャラリーになっています。
本日は地下のスペースで。
ここから降ります。


洞窟のようです。


20時を過ぎて、コントラバスデュオが始まりました。



ジュリアンさんとMaresuke。

次はトリオ。
ユーグさん、ジャックさん、Mresuke。


最後に4人で。


素晴らしい演奏でした!

深夜の街を帰る。

静かなボルドーの街は、10時頃にはみんな店が閉まるそうです。

ジュリアンさんは、演奏が終わると、ひと足先に帰って、食事を作ってくださいました。

毎日、温かいおもてなしをしていただいています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルドーへ

2015年03月14日 05時57分41秒 | 旅 ヨーロッパ
3月13日

ウルスラさんのお宅で朝ごはん。


9時にボルドーに向かって、車で出発です。
ボルドーはオルレアンから南に460キロ。

なだらか平地がずっと続きます。
日本では考えられない景色。
イタリアもポルトガルも、高い山がほとんど、ありませんでした。

途中、原発を2基、見ました。
ユーグさんが、フランスには88基あると教えてくれました。

途中、車のバンパーの先端が外れてしまいました。
家人とユーグさんが、糸ようじで、接続し、修理。
雨も降り出して来ました。


ボルドーに近づくにつれ、景色が変わってきました。

松などの常緑樹が増え、花をつけた木々や、新芽の芽吹いた柳も目につくように。
パリから600キロほど南にあるボルドーは、パリより、ずっと温かいようです


雨もあがり、美しい空が広がっています。


サービスエリアで、ちょっと休憩。

好きな食べ物を選べるカウンター。


ワインの小瓶が置いてあるあります。
栓のついた樽はワインの自動販売機です。

出発して5時間。
ボルドーの少し手前の小さな町のレストランでお昼ごはんにしました。

お昼の定食。
オードブルは野菜もたっぷりで、彩りがいい。


メインは白身魚のクリームソースかけ。

バターライスはさらさらのインディカ米です。嬉しいご飯。
品のいい味つけで、大変美味。

デザートは、4種類からチョイス。
梨のタルトを頼んだら、チョコレートがかっていて、すごいボリュームです。

甘いものを日頃殆ど食べなくて、毎日のデザートに胃袋がびっくりしています。
エスプレッソコーヒーも付いて、13ユーロです。

とても雰囲気のいいレストランでした。


夕方4時にボルドーに到着。
今晩は、コントラバス奏者のジュリアンさんのお家にお世話になります。

8時からの演奏会の前に、ユーグさん、ジャックさん、家人とジュリアンさんのお姉さんと街を散歩しました。




トラムが走っています。

カテドラル。


シックな落ち着いた美しい街です。
ここに着くまでに、広がるブドウ畑を見てきました。
ワインの街、ボルドーに来たことに感激しています。

夜は、フランスに来て最初の演奏会です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルレアンへ

2015年03月13日 05時47分57秒 | 旅 ヨーロッパ
3月12日。
演奏旅行の最初の目的地、ボルドーに向かう前に、ユーグさんのお母様の住む
オルレアンへ。
パリから高速道路を走って、2時間。

ウルスラさんには3年ぶりに会いました。感激。

お料理上手で、今回も素晴らしいディナーをいただきました。

まずは、アペリティフ。

前回は美しいお庭でいただきましたっけ。
オリーブ、うずら玉子、ミニトマト、サラミ、クラッカーとレバーパテなどが
ウルスラさん手作りのテーブルセンターの上に並びます。
レバーパテもウルスラさんの手作りです。
オルレアンで作られた発泡ワインとともに。
なんともステキな時間です。

テーブルに移動してメインディッシュをいただきます。

これは、ダックのコンフィだそうです。
南フランスの伝統料理。
日曜日の特別なご馳走だそうです。

マーシュとビーツのサラダ。

マーシュは、よくわかりません。
葉野菜の若いもののようです。
ドレッシングは、オリーブオイルとビネガー。バルサミコのような。

デザートはフルーツサラダと生姜入りのパウンドケーキ。


そして、この後にチーズです。

6種類ものチーズ!
チーズの国なんですね~。

食事が終わると、小さな演奏会までありました。


でも、11時近くて、私は半分夢の中でした。
翌朝(今です)は、4時頃に目覚めてしまいます。

ただいま、6時半。
まだ夜明け前です。


ヨーロッパの演奏会は、とても遅い時間帯に開かれるので、ちょっと心配。

さあ、今日はボルドーに出発です。
オルレアンから460キロの車の旅です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ2日め

2015年03月13日 04時52分54秒 | 旅 ヨーロッパ
3月12日。2日めのパリです。
ジャックさんのお家に泊めていただきました。
コーヒーは、エスプレッソ。
我が家にもある直火式ですが、巨大です。3倍くらいあるでしょうか。


朝ごはんをいただいた後は、街まで散歩。
鈴懸の木に丸い実が付いているのが、ご覧いただけるでしょうか?


今日はゴミ回収日。
大きなコンテナが道路に出されています。

巨大な収集車が、コンテナの取っ手を引っ掛け、ベルトで上に運んで中のゴミを
自動的に車に回収するのです。

市場に行って、オリーブ、コリアンダー、ミントを買いました。


オレンジショップ。
フランスのドコモショップのようなお店。

SIMカードを買って、iPhoneに差し込み、こちらでも、3Gでネット通信をしようとしています。
旅行先の国で、家人はいつもそうしています。
しかし、今回はどうしてもうまくいきませんでした。残念。
このショップで2時間近くかかってしまいました。

お昼ごはんはジャックさんのお家に戻って。

ほうれん草とチーズ、ルッコラ・トマト・アボカドのサラダと2種類。
とても強いお酒も。
アニスの香りがします。たっぷりの水で薄めて、1杯いただきました。

そして、チーズ。


エスプレッソコーヒーのカップがステキ。


さて、4時半。
ユーグさんの運転で、ジャックさん、家人、私と4人、そして楽器を積んで、オルレアンへ出発です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリの家庭料理

2015年03月12日 06時21分52秒 | 旅 ヨーロッパ
朝の6時過ぎ。うっすら空が明るんで来ました。今のパリは、朝が遅い。
鳥がさえずり始めましたが、まだ、夜明け前です。
のんびりとした幸せな時間。

休暇に入る前の数週間は休みを取るために大忙しでした。
特に、前日までの11日間は、休みがなくて、旅の支度もままならず。

だから、出発をはたした後の解放感はいいようがありません。

パソコンがあると楽なのですが、万が一の事を考えると持参する気になれませんでした。
それで、iPhone頼りです。
昨年は、iPadminiも使いましたが、文字入力に慣れていなくて、使い勝手はいまいちでした。

前置きが長くなりました。
11日の晩ごはんにご馳走になったお料理を記録しておこうと思います。


左側
ラタトゥイユのような野菜料理です。
作り方を伺いました。
茄子、トマト、ピーマン、ズッキーニ、キノコ、玉ねぎ、パプリカなどの野菜を
オーブンの天板に広げて、焼くそうです。
いい方法です。あっさりとした美味しさでした。

右側
ポークの塊肉のお料理。
これは圧力鍋を使っています。
ドライプルーン、玉ねぎ、ハーブ。
ハーブはディルかしら。
プルーンの甘みと酸味が肉にあいます。
肉は脂肪のないももですが、しっとりしています。
汁気は少し。

どちらも塩分はごくわずか。
和食は、塩分量が問題だと思わされました。

デザートのアップルパイ。

パイ生地は、ごく薄く延ばし、上にりんごを乗せ、シナモンを振って、オーブンで焼いたもの。

いずれも、脂肪、塩分控えめで、砂糖も多分使っていない、実にヘルシーで
シンプルなお料理。

創作意欲が刺激されます。


夜明けです。

今日も1日、楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ1日め

2015年03月11日 21時47分10秒 | 旅 ヨーロッパ
3月11日。
時差がー8時間なので、1日が32時間。
長い1日です。
大震災から4年。
2011年のこの日は、大宮の新幹線ホームで被災しました。
昨年は、孫息子がこの日に産まれ、今年は、フランス行きの飛行機の中。
少し後ろめたいのですが、色々、経験してきたいです。

成田から乗り換えのヘルシンキまで、10時間。
ヘルシンキで1時間待ち、パリ、シャルルドゴール空港まで2時間半。

パリに到着。

エッフェル塔と並んだ、大きなコントラバス。

空港には、家人の音楽仲間のジャックさんが車で迎えに来てくださいました。

空港の地下の駐車場へ。


車に積むのが大変。


パリに向かいます。
暮れなずむ夕空が美しい。


今夜お世話になるお部屋。

我が家と同じ、独立して空いた息子さんのお部屋。

ジャックさんのお料理。


キッチンもステキ。


奥様はお仕事で遅いそうですが、前日にお料理準備をしてくださったそうです。
ありがたい。

はい、写真撮りますよ。


デザートはアップルパイ。


本当に美味しく、心のこもったお料理でした。
ご馳走様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシンキで乗り換え

2015年03月11日 15時18分58秒 | 旅 ヨーロッパ
ヘルシンキ空港で、乗り換え待ち。


空から見たフィンランド。

映画を3本、見ました。

紙の月


福々荘の福ちゃん


マエストロ


空港の無料Wi-Fiで。

4年前を思い出しながら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出発

2015年03月11日 08時52分20秒 | 旅 ヨーロッパ
忙しい日々が終わりました。
2週間も休むのですから、当然ですが。

さあ、出発です。
日暮里から、スカイライナーに乗りました。

乗り物好きな自分には、今回も沢山乗れるのが楽しみ。

演奏旅行。
楽器はコントラバス。
大きいでしょう?


のんびりブログ。
幸せ。

iPhone充電出来るのも、嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする