goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

早春の雪と桜もち

2010年02月18日 18時31分14秒 | 講習会ごはん
朝起きてびっくり。雪で真っ白です。
今日は、武蔵野市健康推進課の保健相談センターで
若いお母さんとおやつ作りの仕事です。

玉川上水駅前。


こんなお天気で、子連れママたち、来てくださるかしら~。
この事業は、ごく若い母親の育児をサポートしようという
もので、手遊びや親子のスキンシップ体操、手芸、コンサート
などを臨床心理士、保健師、助産師、保育士といったスタッフが
運営しています。

雪にも関わらず、4人の参加。
みんなで、桜もちを作りました。
ママ達は、率直でかわいらしく、とても楽しそうでした。



仕事が終わって外へ出たら、雪はやんで、
青空が広がっていました。


雪が降ったり、風がふいたり、そして、きれいな青空が心を
和ませてくれたり。。。 子育てみたいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑穀講座

2010年02月13日 22時04分45秒 | 講習会ごはん
今日の仕事。

えこっくる江東 環境学習情報館
 東京都江東区潮見1-29-7

 http://www.ekokkuru-koto.jp/index.html


こちらで、『栄養がギュッと詰まった 雑穀講座』でした。

NPO法人 えこ・あくしょん江東「みみずグループ」の
主催講座です。
「食」から環境問題を考え、さまざまな活動をしているグループです。
雑穀を取り上げるのは、3回めだそう。

辰巳駅でおりて、砂町運河を渡ります。運河にかかる七枝橋から。
橋を渡ったところに、えこっくる江東があります。
みぞれ交じりのお天気。カメラを持つ手がかじかみました。


雑穀のよさ、米や小麦の食物アレルギーをもつお子さんの代替食として、
ミネラルや食物繊維が豊富なバランス食としての価値、といったところ
だけでなく、「食の安全」「食料自給率」「地産地消」
「フードマイレージ」といった視点からも考え合いました。

写真は、オートミール(燕麦)で作った、牛乳やバター、小麦粉を
使わないヘルシーシチューです。
スライドで、参加の方々にご紹介しました。


昨夜、今日のためにミートソースを作ったのですが、
それは、食べたくないのでした。
帰宅したら、夫は清瀬の魚屋さんで買った、天然真鯛をさばいていて、
娘はバレンタインチョコを作っていて、キッチンは騒然。
はじで、つくねと豆腐の鍋を用意。つくねは鶏胸のひき肉に絞った
豆腐を練り込んで作りました。青菜は、春菊、ほうれん草を鍋に直接
投入。



夫がしつられたお刺身、イカのわた焼き、つくねと豆腐の鍋で
また1日が無事終わりそうです。
皆さま、今日もありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食の講習会『根菜をまるごと使いこなす』

2010年02月10日 21時49分53秒 | 講習会ごはん
今日の講習会は、リクエストのあったテーマ。
根菜をたっぷり使いました。

・じゃこ菜ごはん
  ちりめんじゃこ、大根葉とごまをごはんに混ぜ込んで。
  だしをとったかつお節のふりかけを散らして。
・のっぺい汁
  大根、にんじん、ごぼう、里芋、ねぎ、竹輪。
  とろみをつけて小松菜を最後に入れました。
  具沢山の汁ものです。
・れんこんハンバーグ
  れんこん、玉ねぎ、にんじんを重ね煮して、ハンドミキサーで
  すりつぶし、オーブンで焼きました。
  くずあんをかけて。

 皆さんでハンバーグを形よく成型しました。


 天板にのせたハンバーグ種。


・大根皮のきんぴら。
・にんじんゼリー

デザートを付けましたが、普段、おやつは食間にいただきましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食の講習会『薬膳カレーと節分のまめまめメニュー』

2010年02月03日 20時44分55秒 | 講習会ごはん
食の講習会『薬膳カレーと節分のまめまめメニュー』

リクエストがあったテーマです。

・ガルバンゾーの薬膳カレー
  カレー粉とスパイスをブレンドし、鶏ガラスープをベースに
  作りました。妊婦さん、母乳育児のママ向けの油を使わない
  ヘルシーカレーです。
・インゲン豆とひじきのサラダ
  玉ねぎ、にんじんスライスで。
・白菜とりんごのもみ漬け
・黒豆ゼリー

 豆をたっぷり使った献立です。

このところ忙しくて、夜は久々にダウンしてしまいました。
家族は、男3人、アンコウ鍋、息子作の野菜炒め、お刺身、
ご飯、みそ汁の夕ごはんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢島助産院 食の講習会

2010年01月13日 17時00分39秒 | 講習会ごはん
今年初めての「食の講習会」です。
沢山のご参加、ありがとうございました!

今回のテーマ ☆疲れた胃腸をいたわる温かメニュー☆

・五穀ご飯
・ぽかぽかおかゆスープ
  下の記事にレシピがあります。
・里芋のオートミールグラタン
  薬膳メニューとして作ったものですが、疲れた胃腸に
  やさしいお料理です。
・なまり節とえのきのみぞれ酢浸し
  大根おろしのかわりに、かぶのおろしで作りました。
  かぶは体を冷やさないので、冬むき。
  アクも苦みもないので、離乳食にも向きます。
・ブロッコリーとかぶの葉のごまマヨあえ
  かぶの葉はカルシウムたっぷり。

“圧力鍋を使って”“かぶとブロッコリーのレシピを”という
リクエストにお応えした内容です。
里芋は圧力鍋で蒸しました。旨みが逃げず、短時間で蒸し上がるので、
使い方に慣れるのに最適。

参加の皆さんと一緒に作って、一緒にいただきます。
とりあげてほしいテーマ、調理方法、調理道具、食材など
伺いました。

今年も、おいしくて体が喜ぶごはんを作りますので、
よろしくお願いします!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする