二日続けて朝7時前に起き出した。最近はとても珍しいことである。本日の会議のレジュメを最終手直しして、10時からの会議の前にコピーをするためである。手直しが少しだったので、少しゆとりができた。
京都では建仁寺を訪れて、海北友松の襖絵、俵屋宗達の風神雷神図を見たいと思っているがかなえられるであろうか。いづれも高精細の複製品だが、もとあった場所で鑑賞できるというのが嬉しい。
会議が終わったら新横浜駅まで急ぐ必要がある。京都での集合時間に間に合わせなければいけない。新幹線の中では静かな読書タイムを確保したいもの。
京都では建仁寺を訪れて、海北友松の襖絵、俵屋宗達の風神雷神図を見たいと思っているがかなえられるであろうか。いづれも高精細の複製品だが、もとあった場所で鑑賞できるというのが嬉しい。
会議が終わったら新横浜駅まで急ぐ必要がある。京都での集合時間に間に合わせなければいけない。新幹線の中では静かな読書タイムを確保したいもの。
昨夜Fsさんの「明日は京都」と知り、建仁寺をお勧めしようかと、お休みの日がどうなっているか調べたりしてみました。曜日によるお休みはありませんでした。6/5は丁度開山忌法要の日で、日本のお茶の祖である栄西にお茶を差し上げるという献茶式があるようです。それから知足院のお庭が特別拝観中だとか、こちらのお庭は上部がお化粧した如く白くなる半夏生で有名だそうですよ。