goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

広瀬川灯ろう流し&花火大会

2014年08月23日 12時20分19秒 | 山行・旅行・散策
   

 スマホからも20日の夜にブログにアップしたが、下手な写真を添えて再度掲載してみる。
 今年で25周年を迎えるという灯ろう流し&花火大会は、妻も私も初めて見ることになった。たまたまホテルのチェックインをしているときに、前に並んでいた宿泊客が話しているのを聞いて、急きょ行ってみることにした。
 1978年頃には、広瀬川の仲の瀬橋と大橋の間で花火大会をしていたのを記憶している。今の国際センターのあたりの土手で鑑賞したことがある。

 19時から花火大会が始まると聞いたので19時20分頃に地下鉄河原町駅すぐ傍の宮沢橋に着いたが、灯ろう流しは19時、花火大会は19時45分開始であった。見物人が多数で宮沢橋とその下の河原はごった返していた。愛宕大橋あたりでも十分に見ごたえはあったと思う。あるいは大年寺山からの見物も良かったかもしれない。

 三脚もなしに夜の灯ろう流しを橋の上から撮影するのは無理な話で、手ぶれは容赦してほしい。あくまでも雰囲気を知ってもらうだけの写真。

 久しぶりに打ち上げ場所の直ぐ下で花火を見ることができた。時間としては35分ほどの長くない時間であったが、音が大年寺山に反射して、夜空に音が轟いていくのがわかり、十分に花火を楽しむことができた。

      

            









































最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
これがなんとか川ですかな (通りがかり人)
2014-08-23 13:59:39
風情がありますな。そうなんですか。なかなかですな。初めて見ました。そもそも仙台を知らないのだから。横浜花火よりもいいですな。大きいですなこの川は。
返信する
鶴見川よりは広く、 (Fs)
2014-08-23 16:30:49
多摩川よりは少し狭い。街中で広々とした空間を提供してくれています。蛇行の仕方が半端でなくて、都会を流れる河川と思えないです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。