goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

掛け布団を夏用に‥

2018年10月16日 10時31分52秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 夜寝るときは、未だタオルケット2枚を上掛けにしていた。一昨日も少し寒いと感じた。昨晩は寒くて2度ほど眼が覚めた。やむを得ず夏用の掛け布団を押入れからひっぱり出して掛けた。少し重いと感じたが、暖かくなって朝まで熟睡、少し寝たり無いと感じた。
 無理をして薄い布団に寝ても疲れは取れないのは自覚している。明日から夏掛けの布団をこのまま使いことに決めた。

 やはり昨日の幹事会の疲れは残っている。まだ眠い。しかし13時から16時半まで会場にいることが出来たのは、収穫であった。むろん慣れた会議であり、長年の付き合いで気心の知れた仲間の集まりだから耐えられたのであろう。それでも自信になった。
 これならば今週土曜日の夜に行われる団地の管理組合の理事会も大丈夫だと思われる。

 本日は、休養日。「ダ・ヴィンチ絵画の謎」と「風土記」を読みながら過ごす予定。「風土記」はまだ本文には眼をとおしていない。各風土記ごとの解説を読んだり、付属地図を眺める程度。外から景色を楽しんでいるようなもの。果たして私の読解力で理解ができるか、それとなく眺めている。寝る前にページをめくると、早めに寝ることができる。


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
布団について (通りがかり人)
2018-10-16 16:16:06
そうなんだよね。冬だね。今年の夏はやられたけれど、冬もやられそうだ。熱がろくに出ず、わが体はたちまち冷えてしまう。冷えると短命に終わるという。だが、何とか70には、届くのではないかと思っているが、なにもなければの話だけれど。氏よ、寝具には金をかけよう。私の掛け布団は綿がぼろぼろで、重たい割りに温かくない。多分、綿が分裂していて、ちぎれているのだろう。ちぎれ雲のようだから、熱がこもれない。だが、私は羽毛のいい奴は掛けている実感がなくて、使わないのだ。昔ながらの綿のはみ出た布のびりびり布団が好きなんだね。どうも布団には金がかからない。なあんちち。早く500円飲み会に参加したいんじゃないのかな‥
返信する
こんばんわ Fsさん (たか)
2018-10-16 17:58:43
夏掛け布団ですか
横浜は群馬県より暖かいのでしょうか。
我が家は、もう冬用の布団ですよ。
シーツも冬用に代えようかと思っている所です。
炬燵も、作りました、と言っても掘り炬燵ですので
炬燵布団を掛けるだけなのですけどね。

これから冬に向かう事を考えますと気持ちが塞ぎます。
今となると、あのうんざりした夏が恋しくさえ思われて・・・
返信する
Unknown (viva)
2018-10-16 19:13:13
え?まだ夏布団?

私はとっくに毛布と羽毛布団です。
羽毛と言っても2万の安物ですが。

足元には1個カイロを使ってます。

自力で体が温まらないです。
羨ましい。

何処のドイツ様も可愛いですね。
ちぎれ雲のようなお布団を使っている
とのことで。
Fsさん、
いつ冬の布団に変わるのでしょうかね。
返信する
通りがかり人様 (Fs)
2018-10-16 19:42:47
敷き布団と冬の掛け布団は夏前に打ち直しをしてもらいました。最近は打ち直しは注文が少ないようですが、やってくれますよ。少しは安いです。
私も羽毛布団は好みではないです。すぐにベッドからずり落ちるので。
もっとも私はかなり寒くならないと冬用の掛け布団は使いません。
夏掛けの下に毛布を掛けるとずいぶん暖かに感じます。
ワンコイン(500円)飲み会に早く参加したいです。それが楽しみで幹事会に参加しているようなものです。
返信する
たか様 (Fs)
2018-10-16 19:49:17
やはり横浜の方が暖かだとは思います。
もっとも私は、着るものも他の方よりは1枚は少ないです。モコモコが好みではないので。セーターも薄手しか持っていない‥。
冬ズボンも冬掛けの布団も年明けから2月くらいまでです。
炬燵は好きだな。入ると出たくなくなるのが難点ですね。ますます不精になってしまいます。

冬こそわが季節、楽しい季節です。
返信する
viva様 (Fs)
2018-10-16 19:58:12
冬用の布団は年明けから2カ月くらい使うと思います。
石川県の冬の厳しさに較べたら、横浜はずいぶん暖かだと思います。風も、きっとかわいいものだと思います。

パソコンで夜遅くまで作業していると布団に入っても体が温まらずに眠れないですね。私はいつも寝る前に風呂に入ってから寝るようにしています。

真夏はタオルケット1枚、春・秋が夏掛け、真冬に冬掛け。
着るものも他の方に較べると少なくとも1枚は少ないです。
昔から、たくさん身に付けるのが好きになれないです。

返信する
Unknown (viva)
2018-10-16 20:47:13
わたしもです。
身に付けるものは少ない方がすきです。

なので、腹巻なんて考えられません。
靴下も履きますが、最近です。
でも、結局すぐ脱いでしまいます。
マフラーもしません。
体がモコモコになるのが嫌いです。
だから体が冷えるかな~とも・・
お風呂?
嫌いです・・(;´・ω・)
シゃワーのみです。
5分です!
髪と体は別々に洗います。

地震が来たらどうします?

真っ裸でシャンプーしてて地震が来たら、
おしまいです。

ね!
返信する
viva様 (Fs)
2018-10-16 21:13:41
身に付けるのは必要最小限、これは私も同じ。時計・眼鏡・傘、最近では携帯電話と野球帽、どれも忘れなくなるまでに随分時間がかかりました。
マフラー、手袋等は多分、身に付けて30分以内にどこかに忘れてしまいます。

私のお風呂は長湯で有名ですよ。むかし職場の旅行で3時間お風呂に入っていて、宴会に遅れて怒られた前科があります。
お風呂と地震は私の頭の中では連動していないというか、う~ん、別物です(^^♪

ものを考えるのにいいのが、お風呂とウォーキング。楽しいですよ。いろいろんアイデアも浮かびますよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。