goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

「邪馬台国時代の東日本-近年の考古学の成果」

2016年10月26日 22時14分05秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等


本日の古代史セミナー9月講座は、横浜市の三殿台考古館館長の古屋紀之氏の「邪馬台国時代の東日本-近年の考古学の成果」。古屋紀之氏の講演は確か2回目だと思う。
 丁寧な資料開設などがあり、話もよくまとまっており、とてもわかりやすい。
 土器の編年から弥生時代末期から紀元2~3世紀にかけての南武蔵(東京都南部から神奈川県東部にかけての地域)の土器の変遷から見た考古学的な考察を語ってもらった。
 2時間、たっぷりと集中して聴いていた。また聴く機会があればぜひ参加したい話である。以前の聴いた内容もまた触れてもらい思い出すことが出来た。本日の講義内容は、今後非印刷物として刊行してもらいたい気がする。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。