goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

秋の好天

2012年10月21日 19時55分25秒 | 山行・旅行・散策
 バリウムは昨日の朝の段階ですべて出きっていたようだ。本日は午前中は来月の韓国旅行の自由行動日の概略の予定を立ててみた。午後からは運動靴を履きつぶしたので、購入のため出かけた。ついでに大森駅まで足をのばして夫婦で親族の家にお邪魔し、私は歩いて鶴見駅まで南下。今回は旧東海道ではなく国道15号線(第一京浜国道)の広い歩道を体験した。
 鶴見駅で18時となったので、自宅までのウォーキングは止めて、横浜駅までは京浜急行を利用した。途中京急蒲田駅を通り過ぎたとき、羽田空港線の「10.21高架化完了」の表示が大きく出ていた。そして古い地上の線路部分はフェンスに囲まれていたが、行く人かの人が、その隙間からこの線路部分を写真に収めていた。わたしも携帯電話のカメラにおさめておけばよかったと、大分通り過ぎてから思いついた。
 六郷橋からJRの鉄橋の向こうに、ビルの間に挟まるように富士山が夕日に赤く染まって美しい姿を見せていた。これを携帯の写真に写したが残念ながら小さくてよく見えない。そこだけトリミングしてみたが画像が荒くなってここには掲載できなかった。
 もう少し早めに出発していれば、六郷橋をわたる手前に「六郷温泉」という銭湯があるので浸かろうとしたが今回は時間がなくて断念。これまで2回ほど入ったが、なかなかいい銭湯である。六郷土手でのジョギングなどの運動帰りの人なども多く利用しているようだ。そういった意味では便利な銭湯でもある。
 15号線の歩道は幅員が広いだけあって、都内でも川崎・横浜地域でもウォーキング・ジョギングの人が多く行き交っていた。
 鶴見で京浜急行に乗ったら先ほどの蒲田での高架化完成を受けて「10.21ダイヤ改正」の初日であった。そして急行電車は4分遅れ。JRと違ってお詫びやお知らせのアナウンスはない。ちょうど急行の発車予定時間の1分まえにホームについたので、もう行っちゃったのかとあきらめて次の各駅停車に乗る覚悟をしていたら急行がきた。ダイヤ改正の初日で乗務員・駅員の不慣れで時刻通りの運行が出来ないのかと思ったが、その割に放送がなにもない。どうもその程度の遅れは日常茶飯事のことのようだ。
 そう、思い出した。現役の頃時々横浜市内で京浜急行を利用したがいつも数分遅れていた。特急偏重でもともとチョット無理なダイヤ編成なのではないか、という思いがあらためてわいてきた。事故が起こらないことを切にお願いしておこう。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
京浜急行が…… (大納言)
2012-10-22 10:15:18
そんな杜撰な運行をしているとは。特急偏重はわかりますが、ちょっくらいとの遅れは無問題となると危ない。この前、崖崩れ・脱線事故だってありましたしね。昔から京急はトバすので有名でした。安全運転をお願いしたいものです。
返信する
そうなんです (Fs)
2012-10-22 11:56:41
大納言様、京急は飛ばしますし、信号と信号の間がとても短いように思います。横浜駅では、ラッシュ時ホームに前の電車が停車しているのに、次の電車がホームから100メートルも離れていない信号のところで止まって待っています。
いつも朝怖いなぁと思ってみていたのを思い出しました。
そして横浜駅などの人の混雑の激しい駅意外、ホームに駅員がいません。各駅停車が特急に追い抜かれる駅では、各駅停車の車掌がホームの安全確認を行っています。このことで随分前に新聞で叩かれましたが、そのままです。ここまで人件費を削減して人を少なくするのは、法に触れなくとも怖いですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。