goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

「鳴きもせでぐさと刺す蚊や田原坂」

2019年08月21日 23時40分16秒 | 俳句・短歌・詩等関連

 20分ほどの軽いウォーキングに出かけた。ときどき顔にポツンと雨粒が落ちてきたが、傘が必要な雨ではなかった。
 気温はそれほど高くないものの、湿度が高く、気持ちのいい夜ではなかった。雲はところどころ切れていたが、星も月もまったく見ることができなかった。

★鳴きもせでぐさと刺す蚊や田原坂    夏目漱石

 先ほど夏目漱石の句「叩かれて昼の蚊を吐く木魚かな」を取り上げた。取り上げたといっても解説したわけではなく、分かりやすい句なので特に何も書かなかった。
 同じく「蚊」を季語にしたこんな句もあった。
 田原坂は1877(M10)年の西南戦争の大激戦地のあった田原坂。その1897(M30)に漱石は熊本の旧制五高の英語教師として赴任している。このころ多くの俳句を作っている。
 まだ西南戦争の名残りもあったかもしれない。鉄砲の打ち合いだけでなく、白兵戦の刀による死闘もあったようで、それを踏まえて、蚊が音もなく不意に切りつけるように刺してくるのを読みこんだものであろう。
 蚊も必死に人を刺す。やぶ蚊であれば一層そこは痛痒い。小さな蚊の必殺の一撃にたじろぐ人間である。

 今とは違い、激闘の記憶がある中での句とみると、軽妙な笑いだけではなく、凄みを感じる句である。

 明治という時代の殺伐とした側面をうかがい知ることのできる句である。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
密室に入り込む蚊 (通りがかり人)
2019-08-22 02:11:53
今年は日陰に駐めておいた車の外で、蚊が私の汗の臭いを待っていまして名、蚊がするりと、自家用車の中に、人と共に入り込むのです。これがとんでもない奴で、車内を飛び回るのですわ。一度など、車とめて、窓全開にして、さあ、いいかと思ったら、蚊の公、出ていかないのですな。指さされますとな、くわいいのなんの、運転にも影響します。もうひとつは、風呂場の中に潜んでいるのですな。うちではもっぱら刺されるのは、私ばかりで、不思議とお尻は刺されず、おでことか、腕とか、脇腹など、絶対刺されません。キンカンは、うちは常備です。
西南戦争の生き残りですから、獰猛です。勝てません。くっそぉ、キンカンぬって股ぬって。蚊の公の季節もあと少し。がんばろう。
返信する
通りがかり人様 (Fs)
2019-08-23 20:03:34
車の中の蚊、嫌なものですね。私も仕事中に2匹ほど入られてしまい、往生しました。

西南戦争の生き残りの蚊は、それはそれは痒いでしょうね。考えただけでムズムズしてきます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。