ツイッターのフォロワーの方に教えてもらった。仙台の名物橋であった通称X橋(宮城野橋)が撤去になった。
同じ高校から仙台の大学に入学した同窓生が下宿した家主が、仕事をやめてこのX橋のたもとにスナックと雀荘を開いた。その店に麻雀をしに幾度か通ったことがある。夜中に麻雀を終えて、バスもない真っ暗な道を川内の私の下宿までとぼとぼ通ったことが何度かある。当時仙台は一番丁でも夜の7時には店が大半閉まり、町は暗くなった。
一年目の冬にはもうその店にいくこともなくなったが、流行っているようにはとても思えなかった。それでもお店は五年後の卒業時にも確かに存在していた。
卒業後、妻の実家のある仙台を訪れる度に仙台はどんどん様変わりしていた。そして新宮城野橋が架かる以前にはいつの間にか店は無くなってビルが建っていた。
あのがっちりしたレンガの基礎はレトロな感じがして、何となく懐かしく思う。

人気ブログランキングへ
同じ高校から仙台の大学に入学した同窓生が下宿した家主が、仕事をやめてこのX橋のたもとにスナックと雀荘を開いた。その店に麻雀をしに幾度か通ったことがある。夜中に麻雀を終えて、バスもない真っ暗な道を川内の私の下宿までとぼとぼ通ったことが何度かある。当時仙台は一番丁でも夜の7時には店が大半閉まり、町は暗くなった。
一年目の冬にはもうその店にいくこともなくなったが、流行っているようにはとても思えなかった。それでもお店は五年後の卒業時にも確かに存在していた。
卒業後、妻の実家のある仙台を訪れる度に仙台はどんどん様変わりしていた。そして新宮城野橋が架かる以前にはいつの間にか店は無くなってビルが建っていた。
あのがっちりしたレンガの基礎はレトロな感じがして、何となく懐かしく思う。


