Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

良し悪しの基準が反転したか

2023年12月24日 22時33分44秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 横浜駅に行くときは半分以上歩いてみた。まだ歩けそうだったが、無理をせず途中からバスに乗車。バスはすいていたのに、本日の横浜駅周辺の繁華街の人出はすごかった。
 久しぶりに地下街の喫茶店に入ったら、運よくちょうど席がひとつあいたところであった。しかし20分ほどいたものの、人の出入りが激しく、落ち着かないので出てきた。買い物袋から荷物がはみ出るようにした買い物客がひっきりなしに、席があいていないか見に来ていた。

 買い物をしていない私のような年寄りは何となく手持無沙汰。喫茶店でも私のような人が幾人が天井を見上げたり、所在無げに時間を潰していた(ように見えた)。
 バスに乗る前に、地下街のドラッグストアで棚の洗口液を見ていると、スマホ歩きの若者に二度ほどぶつかった。二度目ではこちらが悪いように睨まれて、かなりムッとしたが、辛うじて無視をした。
 昨日の乳母車を蹴とばされた若い母親のように、「気を付けろ」と言いたかったが自重。どうもマナーの良し悪しの基準が、私とは正反対の社会になっているような錯覚に陥る。

 与党の政治家が所得隠しをして、あるいは選挙違反をして「その意図はなかった」と開き直って平然としている社会ならば、道徳と順法精神が崩壊していてもやむなしなのだろうが・・・。話が牽強付会、飛び過ぎているが、ムッとしたついでに・・・・・。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。