goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

高麗神社までのウォーキング

2018年12月07日 22時10分40秒 | 山行・旅行・散策
 明後日の団地の会議の資料はとりあえず出来上がった。明日夜、再度見直してから日曜日の昼間に印刷・製本できる。ホッとした。

 知人から大磯の高来神社から埼玉県の高麗神社まで4日間かけて歩く「高麗王・若光(こまおう・じゃっこう)ウォーク」のホームページを教えら貰った。しかしすでに終了していた。今年の春の連休の催しであった。4日間で100キロ。参加してみるのも悪くないと思ったのだが‥。
 三年前だったか平塚の湘南大橋から橋本の手前まで1日で歩いた。そのコースを、海老名経由で2日間かけてあるく催しであった。橋本から高麗神社までは福生を経由してやはり二日欠けている。
 実は橋本から先の道に自信が持てなかった。このホームページの情報をもとに道をたどることが出来そうである。さっそく年末・年始に詳しい地図を持ち出して、予定を立てたいと思った。
 一日では無理ならば、この情報のとおり福生経由で2日間かけるのも悪くはない。泊まらなくとも、福生で引き返して、再度別の日に福生から歩き始めても何ら問題はない。
【⇒http://komagun.jp/2018/0410/7389
 いろいろな情報をいただけるのはとてもありがたい。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おお、あれはかなりの強行ウォークでしたな (通りがかり人)
2018-12-08 13:53:26
あれは雨に降られるわ、トラックにあおられるわで、この地図の一枚目と、重なるコースでしたな。印象的な紀行文でした。
 氏は、眼鏡も合ったものを使うべし。また、よろけたりする時、丈夫な手袋も必要かと。
 埼玉は若い頃銀行にいたので、130くらいあった支店名が懐かしく、ひかれるなあ。ただ、氏にはとてもついて行けない。気をつけて。
返信する
通りがかり人様 (Fs)
2018-12-08 23:06:02
そうです、右折のトラックが怖かったのを思い出しました。
当時は信号が二つに見える中での夜のウォーキングでした。
今はちゃんと一つに見えます(^^)/

うーん、手袋はとても苦手。
もっともこれを決行するのは、団地の役員の任期が切れる6月以降です。手袋は使わないと思います。
ひょっとしたらもう半ズボンかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。