

旅行中にバスの中で飲む焼酎を購入した。焼酎はいつもは芋焼酎なのだが、今回は麦焼酎にしてみた。あまり刺激臭が好みではない方もいるし、最近は麦焼酎もいいと思うようになったので、まずは試しにということで購入した。
ラベルが幅広いので2枚に分けて撮影した。
原材料にハダカ麦、ハダカ麦麹と書かれている。
ネットで検索したところある販売店のホームページに「宇佐神宮のある宇佐市。その穀物地帯で知られる宇佐平野に構える明治40年創業の蔵元。 創業より約2/3は清酒蔵(現在は焼酎のみ)で、その醸造技術を生かし”量より質”を重視して醸造し、南九州酒類品評会で「優秀賞」を多々受賞した"中園誠”氏の技が冴える実力蔵です。醸した酒に叱咤激励されながら経験と精進を重ね、皆さんに喜んで頂く良酒を醸しています。」
またこの商品については、「県下最大の穀倉地帯、宇佐平野で収穫されたハダカ麦(ぼうずむぎ・通称 道中)を原料に、蔵元100年の技術を駆使し、丹精込めて醸した常圧蒸留ならではの豊かな香りと濃厚な味わい。でも後味はスッキリ系の限定酒です」と記載されている。
はたしてバスの中で好評かどうか。試し呑みしたいが、口を開けたものを持って行くわけにはいかないのでウズウズしている。
水割り、お湯割り、又はロック、ストレート?
他の方は水割りかロックでしょうか。ひょっとしたらウーロン茶割があるかもしれません。
家の旦那もです。
お強いんですね。
羨ましくもあります。
私はアルコールには弱いんですよ。どうもアルデヒド分解酵素が少ないようで、すぐに赤くなって二日酔いがひどいんです。
でも嫌いではないので、口の中で味わいながらゆっくり飲みます。そして呑み会には大体付き合います。みんなと腹を割って話をするのが好きです。
嫌いでない、というと「たくさん呑める」というふうに皆さんが誤解するんです(T_T)