goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

カラスの声がうるさい日

2017年11月26日 14時08分39秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 午前中は団地の管理組合の会議。お昼から何日かぶりの読書。「怖い絵-死と乙女篇」(中野京子、角川文庫)を少々。忙しさに紛れて、あまり読書が進まない。時折読むということを繰り返すときは、長いものは前の部分を忘れてしまうので、つい短いものばかりを読んでしまう。
 今年の読書のペースが歳の後半になって落ちてきた。結構ストレスになっていると思う。自分のペースで、自分の好きなものがなかなか読み切れない。あまりいらいらしてもよくないので、ゆったりした時間を早く取り戻したいものである。
 目をとおしたのは、ミケランジェロ「聖家族」、セガンティーニ「悪しき母たち」、伝レーニ「ベアトリーチェ・チェンチ」、ルーベンス「メドゥーサの首」の4編のみだが、それなりに充実した時間である。

 これからウォーキングがてら遠出をしたいが、風が強い。取り立てて冷たい風ではないが、風の舞う音が続いている。カラスの鳴き声が妙に耳に煩い。
 こういう場合は気分的には、歩きなれた横浜駅までの往復位に落ち着いてしまいそう。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
吹く風に (通りがかり人)
2017-11-26 15:54:36
ウォークためらう弱気かな

無理しちゃいけない、逆らわないで、うまく流されなくちゃいけない。岸辺が見えたら、ほどほどの所に上陸し、大根の葉をつまみに、一杯やろう。家に落ち着いて、いま生きていることを喜び、インコに話しかけよう。町内会のことはいっとき忘れよう。なあんちちちの大賜物。
返信する
通りがかり人様 (Fs)
2017-11-26 18:18:20
そう大根の葉です。
昨日みかん狩りのところで、赤とピンクの大根2本、小蕪1束購入しました。いづれも葉がたくさんついていました。
蕪の葉も大根の葉と同じように調理するといいということで、本日はお浸し、浅漬け、炒め物など大根と蕪の葉のオンパレードです。
私は泡盛のお湯割りとこれらの葉物で満足。

うまく流されるコツなどを是非年内に一度焼き鳥がホルモン焼などをつつきながら‥。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。